dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ズバりなぜだと思いますか?
(平成に入ってからあまり見かけなくなった)

あと・・あなたのお住まいは関西?関東ですか?

A 回答 (9件)

関西に住んでます。



質問への回答ですが、
カバーをかけなくなったのは、ボディに埃等が付着したままでカバーをかけると風などによってボディ表面に傷がつくからだと思います。

それと、ポリマーシーク加工など、ボディケア用品が飛躍的に発展したせいではないでしょうか。

と、私は推測していますし、そう考えて実行に移しています。
    • good
    • 0

近くの大学生はみんなかけてて、紐結びです。


関東の大学生ですが、数年間雪国の大学に編入しなければ
ならないためです。
医学生なので、高級欧州車もありますが、
冬季間は帰省やスタッドレスタイヤが無いため
移動しません。駐車場の除雪もしないので、
大切にしているように思えますが、実際は湿度や温度差、風などで
ボディーは逆に劣化してますね!
ドアと内張りの間から、水が出てきますし、スピーカーの
コーン紙、端子も結露してしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者の方々
ありがとうございました。
以下、同文。

お礼日時:2007/05/23 12:00

関西です。


私も放火されるから・・と思います。
周りを見ても確かにカバーかけてる人見なくなりましたね。
私も車持ってますがカバーかけた事ありません。面倒臭いのが1番の理由ですが・・。
    • good
    • 0

昔は贅沢品だったから。

今は日用品だから。

テレビと同じではないでしょうか。
    • good
    • 0

ミニバン等の車高の高い車が多くなりカバーをかけにくい車の比率が増えたので、カバー装着率が減った、のも一因かも。

    • good
    • 0

関東です。


うちの周りでは、数台有りますが、ほとんど動かない車ですね。実際風でばたばたしないように下の方をビニール紐でむすんである車も有ります。

あまり見ない原因は、
1.面倒
2.掛けると間に入った砂とかとこすれて逆に傷が付く
この辺じゃないでしょうか。
初めて新車を買った時にやったことがありますが、雨降りの後とかに外すと水がかかったり、濡れたシートをかたす手間が大変だったりしますので、1回使ってあとは使わなかった記憶があります。
    • good
    • 0

関西(大阪)からの回答です。


私は毎日車に乗っているのでカバーをした事が有りません。いちいちカバーをかけるのは面倒ですし、カバーをかける事でかえってボディーに擦り傷をつけてしまう事も有るようです。
長期に乗車をしない時で有ればカバーも保護の為に良いかも知れませんが、私の場合は有り得ません。
    • good
    • 0

関東です。



理由は二つでしょう。
1.カバーに放火される危険性がある為。
  (一時期放火が頻繁にあった。)

2.テフロンコートなど、新車時にコーティングして長期間野ざらしでも色の劣化が抑えられる&色の塗装自体の改良により劣化がしにくいため。(同時にガラスにも紫外線防止効果があり、車内の劣化も抑えられるようになった。)
    • good
    • 0

関東です。


・風で飛ばされるから。
・風でカバーボディーがこすれて傷が付くから。
・スタイリッシュではないから。
・面倒だから。

ですかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!