
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
以前、同様の質問がありましたので、そちらをご覧ください。
(私も#2で回答していますので、宜しければ参考にしてください)http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=194910
ビビンバには、ナムルという茹で野菜を使います。
作り置きしておいても、3~4日ぐらいで味が落ちてきます。
冷凍保存しておいたら、良いかもしれませんね。(私は冷凍したことがないので、自信なしです)
参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=194910
レシピありがとうございました。見ながら頑張って作ります。そうですか、3,4日で味が落ちてくるんですね。でも、3,4日おきに作るようになればビビンバ作りの達人になれるでしょう。
No.5
- 回答日時:
私も自分でナムルから手作り(適当ですが)して、時々ビビンバを食べます。
最初は定番の材料でナムルを作ってのせていましたが、ある日帆立の煮物が残ったので細かく刻んで入れてみたり、ほうれん草の胡麻和えの残りにごま油と酢を足してナムルっぽくしたやつを入れてみたり、シーチキンをのせてみたりしたんですが、それぞれなかなか美味でしたよ。たぶん、1.キムチは必ず入れ、2.ごま油をきかせて 3.コチジャンをのせる、くらいの項目を守ればなにをいれてもビビンバっぽくなっておいしいんじゃないかという気がします。ビビンバは1人前ずつ作れるものだから”自分が食べるんだからちょっと冒険してみよう!”って感じでナムルにこだわらずいろいろのせてみたら、楽しいし、毎日でもいけるんじゃないでしょうか?
あと、質問を見る限り石焼ビビンバではないみたいですが、石焼ビビンバは更においしいと思います。私は超耐熱セラミックの石焼ビビンバ鍋(普通の石の鍋と違ってすっごく軽いんです)が安くなっていた時に購入して愛用しています。是非!
何をのせてもいいんですね。なーる。変化が楽しめそうです。
石焼きビビンバなるものが、あるんですか!!しかもセラミックと聞けば欲しいですね。どこにあるのかなぁ・・ヨドバシカメラあたりのぞいてみよう。どうもありがとう♪
No.4
- 回答日時:
貴方がビビンバっておっしゃってるのは、ナムルのことですよね?
ビビンバは、ハングル語で(ピビン=混ぜる、パプ=ご飯)で混ぜご飯のことです。
だから、デパ地下で売っていたのは、正確にはビビンバじゃなくてナムルのことだと解釈します。
ビビンバに乗っているのは、大体4種類のナムルですね。ほうれん草、ゼンマイ、大根のなます、モヤシのナムル。普通焼き肉やさんでは、4種類を別々に作って、注文がくると皿に盛り合わせて出しています。ビビンバの注文の時も同じように、ごま油を垂らしたご飯の上にナムルをならべ、肉のそぼろを真ん中に添えて出来上がりです。
4年ほど焼き肉やさんでアルバイトをしていたおかげで、大体のレシピは分かるので、私も時々ナムル作ってビビンバにしますが、4種類を一遍に作るのは結構面倒なので、お総菜やさんで勝ってきた方が安く着くと思いますよ^^;
それに、焼き肉やさんのように回転が良くなければ、痛みやすい材料も使っているので、不経済です(二日で食べきってねって言われた理由もわかりますね)。どうしても作りたければ、韓国料理の本は沢山出ています。
基本的な材料は、ニンニク、ネギ、ごま油、唐辛子、塩、胡椒です。覚えれば割と簡単ですから、試しに一度やってみて下さい。
新発見!!ビビンバじゃなくてナムルなのね。そっか、買ったほうが安いのか・・
でも、3食飽きるまで心置きなく、ナムル食べつづてみたいので、今回は大量に材料を買い込んで、お手製にしてみます。焼肉屋さんでアルバイトしていらっしゃったんなら、本格派の味をご存知なんですね。あ、そうか、私も焼肉屋めぐりをして、美味いナムルを作れるように研究してみよう!ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
まずは上に載せるナムルの作り方が参考URLにあります。
あとはビビンバの作り方が下記ページにありますのでみてみてください。
http://www.wahei.co.jp/mein-web/bibinba.html
参考URL:http://marugoto-kankoku.com/MKS-cooking.htm
No.1
- 回答日時:
残念ながらつくり方は分かりませんが、
>毎日、食べたい時にすぐに食べれるように
とおっしゃるのならば、レトルト食品を買い置きしておいたらどうでしょう?日持ちもするでしょうし。クックドゥとかからも発売されていると思います。ただし、食べたことはないので味がどんなものかはわかりませんが。
参考URL:http://www.ezaki-glico.com/release/20010709_2/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
青南蛮味噌をはじめて作ったの...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
牛スジの代わりの肉
-
手に着いた精子は除菌シートな...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
爽快な野グソの経験はありますか
-
ジャージャー麺と混ぜそばの違...
-
どんなに暑くても熱くして食べ...
-
ぶりしゃぶは刺身用でなくては...
-
乳幼児にナンプラー
-
舞茸の白いかび
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
コンビニのパスタって…
-
ジャンカラのフードメニューで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これを買う人は、料理が得意そ...
-
どう考えてもお前らが間違ってる!
-
素朴な質問です、目玉焼きに何...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
青南蛮味噌をはじめて作ったの...
-
色々な料理
-
コンビニのパスタって…
-
現在実家暮らしで料理は親がし...
-
織姫と彦星は年一のデートです...
-
万博
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
おすすめ情報