dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車でコンビ二に突っ込んでしまい、ガラスを割ってしまいました。
後、本棚とゴミ箱も破損させてしまいました。
自分は、車の保険は任意のものしかはいっておらず、保険は一切でません。
数日後請求がきたのですが、天井やタイル、照明などもなおしたらしく
今、160万円請求されています。
自分は、借金があり160万はとてもすぐに用意できる金額ではありません。
なんとか弁償額を減らす方法はないでしょうか?
またこの弁償額は分割して払う事は出来るのでしょうか?

A 回答 (3件)

 質問に「車の保険は任意のものしかはいっておらず」とありますが、これは「任意保険はない」の間違いではないでしょうか?任意保険があるのなら対物賠償がないというのは考えにくいですし、任意保険がない=自賠責保険のみであれば質問内容の辻褄が合いますね。



 質問者さんに借金のあることは店側には一切関係ありません。また賠償には一括払いで応じることが原則です。ただ相手側との合意があればこの限りではありません。
 金額にしろ賠償金の分割にしろ交渉次第ですね。現実にまとまった金額が払えないのですから事情を説明するとともに誠意を持って交渉に臨めばある程度の譲歩は引き出せると思われます。

 それにしても賠償に対して何の備えもなく、よく車を運転してますよね。某掲示板の主催者のように賠償金を踏み倒すつもりなのでしょうか?まとまった金銭を用意できないからこそ保険が重要なのです。質問者さんが逆の立場になって相手に支払い能力がない場合、どうしますか?許してあげますか?ちょっと一般常識に欠けていませんか?
    • good
    • 0

一言で言えば、「交渉するしかない」です。

160万円というのが「減価償却した時価に基づく実損害」なのか「原状回復に必要な費用なのか」も分かりませんから果たして(法律上)妥当な請求かどうか自体不明です。よって交渉の余地はあります。分割払いにするかどうかも同じことです。

ところで「任意のもの」ではなくて「人身損害だけ」では?
強制保険(自賠責)は入っていないはずがないですし、任意保険は自賠責でカバーできない場合のために入るので、任意のもの「しか」も何もありません。

今更後の祭りですが、任意保険の対物は絶対に入るべきです。それも相当高額の保障があるもの。今時、数百万から数千万単位の損害が生じる物損事故など珍しくないのです。下手すれば億単位のことすらあります。その保険料をケチる人は、自動車を運転する資格はありません。

#ケチっていい保険料は、単独事故での車両保険くらいのもの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考にします。

お礼日時:2007/05/25 18:44

相手から、その請求額の明細書を提出して頂くとともに、法律に詳しい方に仲介して頂きましょう。

簡単には、減額も分割もできません。但し、相手との話合い次第で、請求額の減額も分割なども、全てが相手との話合い次第です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!