dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベイクドチーズケーキを作ったのですが焼き上がり表面が油が浮いたようになっていまいました。

とろけるチーズを焼いて冷めて固くなったころの、チーズの状態と言えば伝わるでしょうか・・・。そんな状態なのです。

材料はクリームチーズ、サワークリーム、卵、生クリーム、小麦粉、コーンスターチ。土台にグラハムクッキー、バター。
天板で160度で40分焼いたところ、焼き色がたりなかったので5分追加焼きしましたが、まだ足りなかったので、もう5分追加焼きしました。
それから、冷ますために天板からはずしました。

油が浮いた原因かお解りになる方、教えてください。
また、天板からはずさず、冷めるまで置いておいて良かったのでしょうか? 焼き上がり、熱いし、柔らかいしで大変でした・・・。

A 回答 (3件)

ひとつ書き忘れました。


生レモンの絞り汁を加えるのも、味だけではなく出来にも関係ある
との見方が同業仲間にはありました。
加える場合は、サワークリームの次に加えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
プロでも難しいんですね・・・。
レモン入れてみます!

お礼日時:2007/06/01 11:49

僕もかなり苦労しています。


クリームチーズは30℃前後(それ以上は緩々になるし、冷たいとだまになってしまう)まで戻し、あとは#1さんのような手順でやってみるということでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も頑張ります!

お礼日時:2007/06/01 11:50

オーブンの温度と焼成時間も40~50分と火加減には問題なさそう


ですね。
それで、考えられるのはチーズ生地の温度やチーズ生地の材料の
合わせ方でしょうか。
生地温度についてはそんなに神経いらないですが、ただ、熱が
あり過ぎると油脂分が上に上がってきやすいです。
材料の合わせ方ですが
1.クリームチーズと砂糖を混ぜてポマード状にする
 (少し熱をつけてよいです)
2.別器でバターをポマード状にする
3.1と2を合わせる
4.卵を数回で合わせる(卵をよく混ぜることで油脂分が乳化して、
 後で加える水分の多い材料が混ざりやすくなります)
5.サワークリーム、粉類と順に加え、生クリームを少しずつ加え
混ぜあわせる

こんな感じで生地を作ってみてください。
焼き上がった製品は冷めるまで放置して置いたほうがいいです。

私はプロですが、チーズの入った焼き菓子は、ホント難しいですね。
なんども繰り返し楽しんでいいものを作ってください^^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!