重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

気味の悪い廃屋には自然と怖い話がついてくるものですね。
元の持ち主が自殺したとか、殺人があったという噂の廃屋はたくさんあるとおもいます。
結局どの廃屋もにたようなエピソードがついているものですが、よくあるエピソードのひとつに、「あの建物はやくざが管理しているから侵入するとひどい目にあう」というのがあります。
私は、その筋の方がなぜわざわざぼろい廃屋を管理しているのか理解できなくてどうせ恐怖心をあおる「尾ひれ」の類だろうと思っていました。
しかし、先日ある廃墟の登記をあげてみたところ、持ち主はその筋の団体(会社)になっていました。
その建物は元商用施設でかなり大きいのですが、もう長いこと手付かずで倒壊も始まっています。
文章がわかりづらく、前置きが長くなってしまいましたが、私が知りたいのは
・いわくつき物件(おそろしめの廃墟)を管理しているのはやはりその筋の人が多いのか?
・なぜその筋の方々はそういった廃墟をもっているのか、どうするためか。
・建物や地面の税金は払っているのか
です。
変な疑問ですが、事情通の方お願いします。

A 回答 (5件)

私の父はやくざ?の一員でした。

その上の人もやっぱり大きな土地をもっていたのですが(地元では有名でした)「偶然」らしいですよ。

上の人はさばさばしていて税金やお金関係はきちっとしてる人でした。
やくざといっても、きっとみなさんが想像する姉さんじゃなくて普通にしてたら一般の「おじさん、おばさん」です。

廃墟をもってるわけではありませんが、倉庫が何個かあってそこで仕事をしています。(お祭りの準備やしめ縄の準備をするための倉庫らしいです)

地元が小さいからその上の人も結構おとなしいですよ。ただ、うちの父も含めしたの人はどうもうるさいですよ。
ちなみに父は亡くなりましたけど・・・。

別にそんなに「やくざ」が怖いと思わなくても大丈夫だと思います。
廃墟を持っているのも偶然だと思います。
お金に関してはその人それぞれなんではないでしょぅか?
    • good
    • 1

何故いわく付の物件を所有しているのか?


それは何かの隠し倉庫や密会場に使うからではないでしょうか。最近はその筋の人は自宅に***を隠すのではなく、マンションの空き部屋、道端の廃車のトランク、公園の隅などにいろいろなモノを隠しているらしいです。
ほんとかどうかは分かりませんがもしそんなところを見てしまったら大変な事になるんでしょうね^^
    • good
    • 0

にわとりが先か卵が先か・・・



その筋が管理しているからいわくつきの物件なのです。
ややこしくなってなければ、とうに処分されています(w

まあ元々ややこしい物件で、素人が手を出せずってのもありますが・・・

最近は減ったと聞きますが、所有権が無くとも賃借権で居座ったりは多かったですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜややこしくて売れない物件をその筋の方はわざわざ入手するのか不思議です。売れる見込みがあったのでしょうか。
と、考えていくと鶏と卵ですね・・・。

民法改正でお得意の短期賃借権の主張はできなくなったようですね。
今おどろおどろしい風貌をさらしているの廃墟は民法改正前の時代にやり取りされたものですからその可能性もうなずけますね。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/27 19:00

いわくつきの物件を持っているのはその筋の人が多い、という点は必ずしもそうとも言い切れませんが、そうだとして考えられる理由とすれば・・・


(1)その筋の人が関係しているということでなかなか手を出す人がおらず、廃墟化して行く。
(2)物件がなかなか売れなくて所有者が資金繰りに困り、その筋系の金融に手を出してしまい、結局物件を取られてしまった。
てなところでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、借金の担保というのは考えられますね。
その筋の方が関係しているのが原因で売れないならば、その筋の方にとってあまりうまみはないのではないかとも思ってしまいます。堂々巡りですが。

お礼日時:2007/05/27 18:56

事情通ではないのですが、おそらくですが、転売に転売を重ねて、安い価格でその手の方たちのところに行ったからでは。


たいがい、元の持ち主は地主さんのもので、企業との間に、その商業施設ができたわけですよね。その資金繰りがつかなくなり、潰れ、売りに出される、立地が悪かったり、何か悪い条件がある場所なのですが、買い手がつかなくて、安く売りに出され、その手の方たちが、購入したのだと思います。
不動産と言うのは、よく鑑定してもらわないと、何の商売をしても縁起の悪いことに、潰れるという土地があります。そういう場所は、買わないようにすることですね。土地が人を呼び寄せるとも言われていて、家を選ぶ時、できるだけいろいろな不動産屋さんを回る方がいいそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど転売の行き着いた先ですか。
きりがないのですが、なぜその筋の方々が購入するのでしょう・・・。
紆余曲折を経る間にいろんな人のドラマがありそうですね。

確かになぜか早々につぶれてしまって出入りが激しいお店(建物)ってありますよね。不思議です。

お礼日時:2007/05/27 18:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!