

みなさんこんにちは。学校で、ユキノシタの葉による原形質分離の実験・細胞の浸透圧測定をやったんですけど、考察が分からないところがあるので誰か分かる方早目に教えてください。月曜日にレポート提出なんですけど、試験勉強とかあって早めに質問できませんでした。
1.原形質分離と、原形質復帰との変化に要した時間に差はあったか。あったとすれば、何が原因か。
>原形質復帰の方が断然に早かったんですけど、なぜと聞かれても分かりません…。植物の枯死と原形質分離は関係があるとどこかで聞いたような気もするのですが…。確かに植物は水あげるとすぐ元気になりますよねぇ。……あれ、全く関係ないかも。分かりやすく教えてください!!
2.原形質分離の状態において細胞質と細胞壁の間はどのようであるか。
>スクロース溶液が入っているんですよね…。
3.浸透圧の測定のP(浸透圧)=nRT(等張液の濃度×気体定数×絶対温度)のnで、先生は50%原形質分離を起こしてたやつが等張液だって説明してくれて、一応分かったつもりでいるんですけど、今考えてみるとなんでかよく分かりません。このままでは納得いかないので、なぜ50%原形質分離を起こしてたやつが等張液なんですか?
4.その他原形質分離の実験・細胞の浸透圧測定についてレポートに書いたらいいぞってやつがあったら裏(?)情報を教えてください。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もうレポートは提出済だと思いますが,勉強のために若干のアドバイスを。
「Google」(↓)等の検索エンジンで「原形質分離」,「原形質復帰」,「原形質分離 原形質復帰」等で検索しても多数ヒットします。
中には,実験の様子を書いたレポート的なページもありますよ。
頑張って!!(って,遅いか)
参考URL:http://www.google.co.jp/
親切にありがとうございます。金曜日にレポート提出が延期になったのでまだやっています。
今も頑張って調べている最中です。また何か教えてくださる方いたらお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 温度27℃で18、3gの物質A(10%電離している)を水に溶解させて1Lとし浸透圧を測定したところ、 1 2023/07/26 11:44
- 生物学 浸透圧の問題 3 2023/06/08 16:57
- その他(自然科学) 以下の選択肢は全て間違いなのですが、解説がないため解説していただきたいです。宜しくお願い致します。 2 2022/05/07 19:10
- 化学 呼び塩と浸透圧の関係が分かりません。教えてください。 2 2022/07/05 08:42
- 化学 高校化学 浸透圧の範囲で質問があります。「浸透圧が同じなら移動する水の量は同じ」ですか? 「京大化学 4 2022/06/19 14:11
- 化学 高校化学で質問です。画像の浸透圧(赤矢印)は、浸透前の溶液(左)の浸透圧というべきか、浸透後の溶液( 0 2023/05/02 19:47
- 生物学 細胞と細胞の間には何があるんですか? 4 2022/08/12 00:18
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター 扇風機リモコンの反応劣化。接点復活材で対処。 4 2022/08/14 21:34
- 生物学 高校一年生の生物の質問です! 1 2022/10/26 23:05
- 化学 引火性物質の蒸気圧について 0 2023/02/16 20:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
呼吸はどの細胞で行われるか 教...
-
BSA溶液の作り方。
-
mock細胞とは?
-
HepG2の継代について 凝集しな...
-
細胞や物質の読み方
-
細胞内グリセロール
-
接着面とはどこのことですか?
-
抗生物質耐性を持った細菌は、...
-
腎臓病の猫の皮下補液(皮下点滴...
-
X線に大量に被爆して、おふろに...
-
RAW264.7マクロファージについて
-
細胞周期の長さについて
-
細胞をさいぼうとさいほうに読...
-
多細胞生物の細胞の大きさは、...
-
膨圧と浸透圧の違い
-
<免疫機能>成育過程のT・B...
-
神経細胞って何者?
-
基質小胞ってこれですか?「基...
-
cytosolとcytoplasm
-
人間の体について(輪廻転生?)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BSA溶液の作り方。
-
mock細胞とは?
-
腎臓病の猫の皮下補液(皮下点滴...
-
遠心分離の際の回転数の決め方
-
RAW264.7マクロファージについて
-
グリセロールストックについて?
-
FBSの保存温度について
-
細胞膜外のカリウムイオン濃度...
-
細胞をさいぼうとさいほうに読...
-
cytosolとcytoplasm
-
生理食塩水の0.85%と0....
-
Cell LineとPrimary Cellの違い
-
細胞培養について
-
あると信じているブゥ
-
細胞播種(96well)のコツを教え...
-
細胞培養中の継代でのトリプシ...
-
多細胞生物の細胞の大きさは、...
-
HepG2の継代について 凝集しな...
-
パーセンテージで得られた結果...
-
多細胞であることのメリットは?
おすすめ情報