dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちは
自然科学に興味のある者です
皆さんに質問があります。

神経細胞はその形状、性質など、体細胞と大きく異なる独自性を有していると思いますが、

"神経細胞の特徴とは?"

と質問された時、あなたならどう考え、どう説明しますか?

 一般の方、専門の方、幅広い意見を御聞きしたく考えています。

宜しく御願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。


神経細胞とは「動物の体内で神経伝達を行なう細胞」です。

神経細胞は化学物質を受容して活動電位を発生させ、それを他の細胞に伝達します。他にも化学物質を受容して反応する細胞には「筋肉細胞」がありますが、こちらは受容はしますが伝達はしません。ですから、神経細胞の最大の特徴とは「活動電位の発生に伴い受容と伝達の両方が行なわれる」ということになります。
そして我々動物の体内には、
「神経伝達」
「ホルモン伝達」
「免疫伝達」
「遺伝情報伝達」
といった情報伝達機構があります。このうち神経細胞によって行なわれるのが「神経伝達」であり、これは植物にはなく、動物だけの機能です。
このため神経細胞は「樹状突起」や「軸策」といった特殊な構造を持っており、その先には必ずやシナプス接合をする「標的細胞」があります。感覚受容器といいますのはこの機能が外部環境に特化したものですが、発生的にはこちらが先であり、神経細胞は後に「中継細胞」として作られたものと考えられています。
従いまして、神経細胞とは「神経伝達を行なう細胞」であり、他の細胞にはない上記のような特殊な性質と構造を持っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

興味深い回答をして頂き有り難うございました。

お礼日時:2008/01/16 06:53

体細胞は生殖細胞の対語で、神経細胞も体細胞。



>神経細胞の基本的な機能は、神経細胞へ入力刺激が入ってきた場合に、活動電位を発生させ、他の細胞に情報を伝達することである。ひとつの神経細胞に複数の細胞から入力したり、活動電位がおきる閾値を変化させることにより、情報の修飾が行われる。

神経細胞は主に3つの部分に区分けされ、細胞核のある細胞体、他の細胞からの入力を受ける樹状突起、他の細胞に出力する軸索に分けられる。前の細胞の軸索終末と後ろの細胞の樹状突起の間の情報を伝達する部分には、微小な間隙を持つシナプスと呼ばれる化学物質による伝達構造が形成されている。

神経細胞の中には、光や機械的刺激などに反応する感覚細胞や、筋繊維に出力する運動神経の細胞などもある。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E7%B5%8C% …

この回答への補足

誤植を指摘して頂き有り難うございます。

神経細胞はその形状、性質など、体細胞と大きく異なる独自性を有している

の”体細胞”の部分を”他の体細胞”
と訂正すれば良い訳ですね(こう直してもまだ説明不足な観はありますが)。
大変失礼致しました‥。

補足日時:2008/01/15 09:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問に答えて頂き有り難うございました。

お礼日時:2008/01/15 09:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!