重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今6ヶ月になる男の子の母親です。今年もですが、5月くらいからちょこちょこ暑い日があります。今息子はノースリーブのロンパース(生地は薄いです。肌着?)と半そでの上下つながっている服を着ています。これからますます暑くなりますが、これからの服装はどんなものがいいでしょうか??

A 回答 (3件)

うちも現在6ヶ月半の娘がおります。


30℃近くまで暑くなったと思ったら、次の日は10℃近く下がったりと着せる物が本当に難しいです。
毎晩、次の日の天気・気温を何度も調べて、洋服をある程度決めています。

20℃前後だったら、ノースリーブのボディスーツ(ロンパース)に長袖シャツ+長ズボンか、長袖カバーオール。
23℃以上なら半そでのロンパースに長ズボン(七分丈)
半そでのロンパースは生地の厚いもの、薄いものを何種類か購入し、暑さに合わせて選んでいます。肌着は半袖の時には着せていません。
夕方になると涼しくなってくるので、靴下を履かせたり、大判タオルでくるんだりしています。
寝る時はパジャマ代わりに、長袖カバーオール。これも次の日の最低気温によって、生地の厚いもの、薄いものを選んでいます。

晴、曇り、雨でも着せるものは変わりますが・・・。気温が高めでも、雨の日だと、肌着なしで長袖カバーオールとか。
暑い日の昼間はなるべく外出しないようにして、家の中では空調である程度温度を一定にしているので、まめに着替えたりなどはありません。

これで大丈夫なのかはわかりませんが、今のところ風邪を引くことも無く過ごしています。
これから本格的に暑くなる事を考えると、また着る物に悩みそうです。
参考になれば、幸いです。
    • good
    • 0

この時期の子供の服装ってホントに難しいですね。


今の時期はまだ半袖短パンでも昼時の公園でお日様の下とかでなければ
私もたいがい肌着は着せていますが、真夏は着せていません。
半袖短パンだけですね。
長男が生まれたのが7月だったので、いろいろ新生児用の服を買ったにもかかわらず
ほとんど短肌着とおむつだけで新生児の時期を過ごしました。
じなんは8ヶ月くらいで夏を迎えましたが、やはりロンパースと
おむつというスタイルがほとんどだったと思います。(家の中では)
外に出かけるときは半袖短パンでしたね。
いずれにせよ、デパートやスーパーで思いもかけずがんがんに冷やしているときがあるので、
薄手のパーカーを常に1枚もっておくと良いと思いますよ。
赤ちゃんは体温調節が苦手なので・・てたいがいどこの育児書にも書いてありますよね。
    • good
    • 0

3ヶ月と5ヶ月から保育園に子供達が通っていました。


うちの子供たちは12月生まれなので、ご質問者様のお子さんと似たような月齢で夏を迎えると思いますので、
夏の服装・・・ということで保育園でアドバイスいただいた内容です。
・肌着(あわせではないもの)を着せる
・もしくは、肌着は着せない
・襟の無いシャツ(襟がついているだけで暑さが違うそうです)
といわれました。
また、ウチの2人目(現在2歳)は上下つながっている服を嫌がって着ません。
どうも暑いようです。
そのため、上下別々の服をこれからの季節用意されてもいいかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

肌着は無理に着させなくていいのですね。そういえば襟つきのシャツを
着させたときいやそうでした・・・・
アドバイスありがとうございました。参考にさせていただきます☆

お礼日時:2007/05/28 11:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!