
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
鞭打ちの後遺症って結構しつこいものなんですよね。
首のレントゲンをとってみても別にこれといった原因が見つかり
ません。
まず首の神経や靭帯・椎間板などに問題はないのか確かめるためMRI
検診を受けてみてはいかがでしょうか。
何の問題もないという結果でしたら、ひとつ考えられるのは、
漢方でいう於血(おけつ)なんですが、於血解消に役にたつ葛根湯を
飲んでみたり・・・痛い患部にカッビングも結構効いたりしますね。
理学療法よりも漢方の針治療の方を試してみては。
近々病院には行こうと思ってはいるのですが何だか怖いような気もして・・・。
漢方なんかも試してみる価値はありそうですね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
鞭打ちは頚椎を安定させるといいのでは?肩コリも頚椎の歪みでは?ですが下記を試してみては?必ずや下記のいずれかで改善すると思います。
*筋肉性肩こり向けで直接肩に関係する部位をストレッチ、肩甲骨(肩関節含む)のストレッチは周辺の日頃使用されない内側の筋肉を含む鍛錬で、効果的です。
⇒ 肩甲骨(肩関節)のストレッチ方法
左右の手の平をそれぞれ左右の胸上に軽く置き、下記のストレッチを4-5回づつ、2回ほど行う。
(1)両肘を水平にして前後動かし、肩甲骨を伸縮 (慣れたら両手を広げてもいいです)
(2)両肘を斜め右上左下にして前後動かし、肩甲骨を伸縮
(3)両肘を斜め左上右下にして前後動かし、肩甲骨を伸縮
(4)両肩を右肩上下・左肩下上一緒に上下運動を。
毎日朝晩5分のストレッチで、肩甲骨周辺を鍛錬すると肩の痛みは改善すると思います。
*カラダ全体の調整と弱った部位の鍛錬です、このストレッチは骨盤・腰椎を中心に色々な部位を鍛錬しますので、健康体つくりにいいです。(いろいろなストレッチの中でぬきんでいる気がします)
⇒ 講談社の”朝3分の寝たまま操体法”の109-125ページで 6つのストレッチを紹介、これらの運動で椎間板ヘルニアが手術なしで回復したとの報告もあり。本の中の絵を見て、日頃動かしていない部位を万遍なく鍛錬して下さい。これはカラダ全体向けストレッチです、又骨盤・腰椎を中心としたストレッチで、首、肩、腰にも連動、これらの歪み・痛みにも効果があります。就寝前、と目覚め後にすることでよく寝れ、目覚め後の活動にプラスです。
1.かかと伸ばし 2.膝倒し 3.膝抱え 4.つま先上げ 5.腕ひねり 6.足首まわし
(本は図書館に)
⇒ 睡眠姿勢の改善を、頚椎用枕で仰向けに寝ると、頚椎を優しく、しかもシッカリと保持、頚椎を鍛錬、安定させ、連動する部位(首、肩、腕等)の正常化を促します。同時にこの頚椎用枕は頭・頚椎の曲線にフィットするだけでなく、リラックスした睡眠に導きます。この枕で眠ると自然と、カラダにいい腹式呼吸に導きますと。(お客様よりのご報告)更には鞭打ち症の後遺症にもいいとの報告が届いています。頚椎と頚椎用枕を検索、調べてください。
ありがとうございました。
考えてみれば日頃の生活態度も改めなければいけない所がいくつかある気がします。
姿勢や運動不足など・・・ 結婚して家事をやっているから運動を改めてしなくてもいいかなんて考えているところもあったりして。
枕なんかも改善方法の一つなんですね、参考になりました。
教えていただいたストレッチ今夜から早速実践してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
交通事故の後遺障害について
-
頚椎ヘルニアでつらいです。。
-
耳の後ろ辺りの頭が痛いです
-
MRI検査のかかる時間について
-
足の指を舐める彼
-
3ヶ月半ほど前、大手美容外科ク...
-
足指フェチの方に質問です。画...
-
圧力鍋で魚の骨はどのくらいや...
-
彼氏に愛してると言われ返し方...
-
手羽先の骨は普通食いますよね?
-
男です。 骨ばった手にしたいん...
-
「抱きしめると折れてしまいそ...
-
高2男子なのですが背を伸ばすた...
-
骨壷を包む
-
口ゴボについてお聞きしたいです
-
先日亡くなった母の火葬後の頭...
-
【医学】昔に流行ったぶら下が...
-
うなぎの骨?が喉に刺さりまし...
-
コーラ、ポカリスエット、骨溶...
-
痩せたら肩幅小さくなりますかね?
おすすめ情報