dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りなのですが、隣の家でゴミを週3回くらい庭で燃やしているのですが、煙と臭いが大量に出てるので困ってます。
気付くのが遅れると、部屋中がコゲ臭くなりモノスゴク嫌です。
2時間くらい煙が出てますので、洗濯物の取りこみが遅れると、もう一度洗う必要があるほどです。

もちろん直接文句を言うのが一番早い解決方法だとは思うのですが・・・
子供が誤って隣家の庭に入れたボールを取りに言っても文句を言うくらいの人で、
近所でも評判のよろしくない方なので躊躇してます。
自分だけなら問題ないのですが、子供が小さいのであまり表立って事を構えたくないのです。

確か家庭でのゴミの焼却は基本的に禁止されたんですよね?
効果的な対応策をご存知の方がいらっしゃいましたら、お願いします。
できるだけ匿名で対応したいのですが・・・

A 回答 (4件)

友達のだんなさんが消防士さんです。


よく、あちこちの市民から
「近所で野焼きしているのを注意して欲しい」と相談され、
巡回指導に行くこともあるそうです。
ですから、近くの消防署に相談してみるのもいいと思います。
そのとき、「私が相談したとは言わないで欲しい」とお願いすればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、消防署は思いつきませんでした!

市役所に頼んでもわざわざ指導に来る・・・とかいうのが想像できなかったのですが(笑)
消防署の方なら巡回指導してくれそうな気がしますね。
その線であたってみます。

お礼日時:2002/07/03 10:58

事をできるだけ簡単に済ませたいと思うんであれば、ほかって置くしかないと思います。


ただし、他の回答にもあるとおり、ダイオキシンの危険性を心配します。廃棄物の焼却場の周囲から基準の何十倍というダイオキシンが検出されたと言う報道がありますが、家庭用の焼却炉は、そういった業務用に比べて格段に性能が劣ります。その排気ガスを子供に何年も吸わせることの方が心配です。小学校などでも焼却炉が撤去されました。今年の12月からダイオキシン規制法によって規制が大幅に強化されます。家庭用の焼却炉はその網にかかっているかどうかは分かりませんが、あまりひどい状況であれば、行政機関などで相談されたらどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございます。

ダイオキシンも心配ですね。実感のわかないものほど怖いと思います。
ダイオキシン規制法ですか・・・調べて勉強してみます。

お礼日時:2002/07/03 10:55

町内会のような組織が出来ていたら、その会長に言ったら良いと思います。


ダイオキシンの問題が騒がれたとき、家庭で焼却するのが
一番問題だって話ですから。
煙はどこへでも流れますから困りますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

町内会はある事はあるのですが・・・
住民の半分は3代遡ると1人に行きつくような土地なので、大事になると思うのですよね。
大事というか、どっから親戚縁者がでてくるか分からない場所なので・・・

ダイオキシンもそうなのですが、臭いがと目に染みるほどの煙が困ります。

なるべく匿名で簡単に解決できる方法はないかと、ご相談させてもらってます。

お礼日時:2002/07/02 20:28

市役所に通報するのが筋道でしょう。


なるべくご近所で同様の考えの方で集まって通報したほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、市役所の管轄になるんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/02 20:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!