dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国産の物で構わないのでアメリカンタイプのバイクを購入しようと考えています。
以下3点について知っておられる方居られましたらお教えください。

(1)
大柄なバイクなので、車道を走っているときに、四輪側が荒い態度を取る事が少なくなるのではないか・・・と憶測しているのですが実際どうなのでしょうか?

(2)
ドラッグスターを例にしますと、400から1100まで排気量がありますが、排気量が大きいほどフラつかないなど、大きいほうのメリットは何か御座いますか?
(実際購入時には、体に合った車格の物を最優先にして買おうと思っていますが・・・。)

(3)また、エンジンガード(正式名称なのでしょうか・・・?)は、滑走したときなどに、多少体も守ってくれるのでしょうか?


未熟な者なので色々教えて頂けると幸いです。

A 回答 (5件)

こんにちは。


(1)スクーターと扱いは変わりません。

(2)アメリカンってのは、楽に長距離移動するために排気量が大きいツインなんです。
楽に移動するためには排気量が大きくないと駄目です。
何故なら100キロ巡航するのに、400ccの場合常に6000くらいまで回さなきゃいけないとします。そうすると、乗ってる人への振動もかなりのものだし、エンジンへの負担も大きい。
でも排気量が大きければ、100キロ巡航3000回転以下でやれます。低回転だから燃費もよく、乗ってる人への負担も少ないです。
これは体験しないとわかりません。国産マルチなら400ccでもアリですが、アメリカンに限っては正直400ccのメリットは一つもありません。

(3)エンジンガードは転んだときに、バイクの下敷きになるのを防いでくれる効果もあります。
    • good
    • 1

ドラッグスターは日本で買えるのは400,1100以外に250もあります。


あとは逆輸入の125(250と同じ車格)と、手に入りませんが650(400と同じ車格)があります。

400でも250キロ位あるので心配かもしれませんが、アメリカンは重心が低いので、立ちゴケはしないと思います。ですので、体格に合ったものよりかは、デザインと予算優先で選んでいいですよ。小さな人でも1100にのれます。

アメリカンは、1500のハーレーなんかもそうですが、ローフォルムです。前や横から見ると大きいのですが、後ろから見ると、エンジンの排気量に関係なく小さく見えてしまいます。

バイク経験者なら距離感がつかみやすいのですが、恐らく車しか乗った事の無い人は悪気は無くてもついつい車間を詰めてしまいがちです。

4輪で明らかに悪意のある人は、どんなバイクに乗っていても現れます。完全無視しましょう。

エンジンガード(多分バンパーが正式名称です)は心配なら付けておいた方がいいです。ドラッグスターは構造上、コカすとかなりの確率でタンクが凹みます。直すと1回につき4,5万円掛かります。ガードがあれば、無傷です。ガードは何回でも使えて3万円程です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。バンパーは車体購入時に合わせて装着しようと思います。

お礼日時:2007/06/03 22:19

(1) 四輪から見ればスクータも1000cc超も同じです。



(2) 大きいほうのメリットは優越感です。

(3) エンジンガードと言うと下手糞と思われるので
   「ニューエグゾーストシステム」と言いましょう。
    排気系の新システム言い張る。
   >多少体も守ってくれるのでしょうか?
    はい。その通りです。
    ただし周囲から下手糞と思われるのでプライドは傷付きます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。その「ニューエグゾーストシステム」を付けると下手糞と思われるとは知りませんでした。わざわざありがとう御座いました。

お礼日時:2007/06/03 22:11

#1さんと基本的に同じですが、


1) 4輪でも、少しねじの外れたドライバーは、自分が邪魔と思ったバイクには車種を問わず嫌がらせをします。私は、ずっとスーパースポーツに乗ってきましたが、何度か嫌がらせや脅しを受けたことがありますよ。いちいち相手にしていると危険な目にあうだけなので、無視しましたが。
2)失礼ですが、初心者の方でしょうか?もし、そうなら小さい排気量を選ばれる方がいいでしょう。確かに、大排気量の方が高速での安定性など良くて、長距離のツーリングでの疲れに違いが出ます。しかし、日常の取り回しはその分つらくなりますし、運転のごまかしも効きにくくなります。昔は、それなりにバイクの大きさはステップアップで選ばれてきましたが、今は大型の免許が教習所で取れるので、いきなりモンスターバイクを買う人も多いです。安全面から言うと、いきなり大きいのは扱いきれないので避けた方がいいです。本来のいい面(長距離で疲れない)を享受する前にバイクの取り扱いで疲れてしまいます。
3)白バイなどにも付いているのは、ご想像のとおりの目的です。エンジンと共に乗員の保護になります。幅が広がる分だけ、すり抜けに不利になりますが、アメリカンならハンドルバーの広さもあって元々すり抜けしにくいので、付けられたらいいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり嫌がらせ的な物は存在するんですね・・・。初心者ですので排気量の小さい物から検討してみようかと思います。

お礼日時:2007/06/03 22:09

こんにちは。


(1)四輪からすると大抵は二輪は二輪ではないでしょうか。
(あえて分けるならスクーターとその他かな…?)
アメリカンだからといって荒い運転されることはあまりないと思いますよ。
個人的なうらみでもあれば別でしょうが…。

(2)フラつくかどうかは個人の腕次第かも知れませんが、
大体は大きい排気量のほうがゆとりある運転ができるし、
加速したい時に思った加速ができるなど
精神的にはストレスフリーだと思います。
ただ取り回しだけは400にはかないません。

(3)正式名称ですよ。
ただやはりエンジンガードなのでメインは車体を守るものですが、
教習所のバイクに付いてたような横に出っ張ったタイプのエンジンガードは
こけた時に足が潰されるのも防いでくれると思います。

参考までに…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。参考になりました。わざわざすみません・・・。

お礼日時:2007/06/03 11:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!