dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、学校に通っていて、ネイティブスピーカーのニュージーランドの先生から、英語を習っているのですが、その先生が時々「オーキドキ」っていうのですが、これってどういう意味ですか?
直接聞けばいいのですが、まだ、日本語が片言なので分かりません。
どうぞ教えてください。

A 回答 (5件)

文字にすると、Okey-dokeyですね。


OKのインフォーマルな使い方で、アメリカ語といわれます。
日本語でも「よしよし」というようなものです。こういう用法
は重複形と呼ばれていて、他の単語にもあります。たとえば、
goody-goody, fiddle-faddle などです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
なるほど。アメリカ語なんですね。
日本語で「よしよし」と同義語なんですか。
知らなかったです。

お礼日時:2007/06/04 13:00

他の皆さんもお書きの通りokey-dokeyで、アルクにも出ていますが


http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=okey …

この「合点承知の助」という訳を見てしまうと、イメージが大分ずれてしまうような気がしますね。この訳なら、使うのは年配の男性に限られそうな感じがしませんか?というより、こんな日本語の言い回しは 今ではほとんど耳にすることもないですよね。

BBCラジオでミュージカル女優がDJをしている番組があるのですが、彼女はこのokey-dokey をしょっちゅう使ってますので、「合点承知の助」じゃあ全然雰囲気が合いませんね。むしろもっとかわいらしさやくだけた感じを出していると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
いままでのご回答と総合すると"OK"とか「わかった!!」
というような意味ですかね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/06/04 13:02

下記URLより引用の説明です。

他にも英語の慣用句の説明が充実してますよ。
「"Okeydokey !" (おぅきぃどぅきぃっ!)
意味は「がってんだぃっ!」です。使い方は "O.K." と変わらないんですが、もっとノリがいい言い方です。「じゃぁ、よろしく頼むぜ!」 "Okeydokey!" ってな具合です。でもあんまり使いすぎると調子がいい軽いヤツだと思われてしまうので、身近な間柄で使いましょう。」

参考URL:http://www1.bbiq.jp/gmkp/english.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
そうなんですか。「がってんだいっ!!」ですか。
なるほど。
かなり砕けた表現なんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/04 13:01

オッケー(OK)という意味です。


たしか沖縄?の言葉だったような....。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/04 12:59

okey-dokey のことです。


OK というのを威勢よくいっているのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
そうなんですか。ただ"OK"って言うよりは、
確かにちょっと威勢がいいような。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/04 12:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!