dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

読み聞かせをしていると、絵本の表紙がこすれたり、破れたりしてしまいます...
私はその防止の為に、透明ビニールテープ(幅が太いもの)で痛みやすい絵本の端だけ覆うようにしていますが、皆さんはどのように工夫されていますか?
なにか良い方法がありましたら教えて下さい

A 回答 (2件)

「読み聞かせをしていると」ということですが、家庭内のことですか?


多人数相手の「読み聞かせ」ですか?
私の場合、「読み聞かせ」をする時は、読む時点でカバーをはずします。
持ちにくいこともあり、そちらの方に気をとられたくないので、子どもたちに表紙を見せた後ではずします。
家でもそうですね。
ただし、子どもが見ると表紙はだんだん悲しい状態になってきます。
いっそのこと、はずして、表紙だけ別保存って手もありますよ。

テープによっては、変色したり、縮んだり、先々パリパリになってしまったりしますので、カバー専用のテープがいいと思います。
私はニチバンのカバーフィルムとテープを持っています。
しかし、器用でないので、空気が入ったり斜めになったりと、もっと悲惨な状態になってしまい、もっと悲しい状況に陥ってしまったことがあります。
だから、今では、「はずすのが一番!」と考えています。
綺麗なカバーをつけると、新品に見えるのが最高ですね。
ただし、表紙と中の本の表紙が違う時は、複雑ですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです、家庭内での読み聞かせです
カバーを外してしまうのも一つの方法ですね...でも就寝前は平均して15冊程読むので(呆れるくらい笑)その後の処理が面倒、かもしれません
テープで覆うのも私がやると不器用なのか空気が入ったり、指紋が付いたり、しわが寄ったりして悲しくなるくらい見た目が悪くなってしまいます

お礼日時:2007/06/04 17:53

カバーフィルムで表紙全体をカバーしてます。


ハンズとか大きめの文具店(デパートの中のとか)で売ってます。
http://www.nichiban.co.jp/stationery/product/pro …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

図書館の本などはこうしてカバーリングしてありますね
貼り方を検索してみたのですが私には難しそうです...
でも、これが一番綺麗に保存する方法なんでしょうね!
どうもありがとうございます

お礼日時:2007/06/04 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!