dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

直径12ミリの鉄パイプに、M12のナットがしめられるねじ切り加工をしようと思うのですが、12ミリのパイプに、できるのでしょうか。

A 回答 (7件)

鉄の棒なら、物理的には可能ですが、


万力やら巨大なダイス回しやら、
水道工事やガス工事並みの道具立てが必要ですね。

先の人が書かれているように、
ボルトを利用した方が簡単ですが、
それにしたところで、
M12のボルト、重さも相当なものですよ!

何に使うのか、その大きさが必要なのか?

代案として、
プラボルトでは駄目か?
アルミ丸棒へネジを切るのは?
鉄パイプにネジを切らずに使う方法は無いか?
など検討されては如何でしょうか。
    • good
    • 0

鉄の棒だと、12ミリの棒に、M12の加工は可能でしょうか



可能ですが、ボルトそのものですよ。
長く要るのなら、1mぐらいの寸ギリボルトを買った方が早いですし、短いのなら、ボルトの頭を切った方が安上がりです。
    • good
    • 0

No.2です。


棒なら問題ないでしょう。
ただ、DIYショップとかでその径のダイスって売ってるんですかね?見たこと(と言うか探したこと)無いけど… w
    • good
    • 1

Okです、参考にしてください。



参考URL:http://homepage3.nifty.com/yamaca/jisaku2/scrwdt …
    • good
    • 0

 そのくらいのサイズの鋼管というと、規格としては8Aか10Aになります。


 それぞれ、外径、肉厚、内径は次のようになっています(配管用鋼管の場合で単位はmm)。

8A、13.8、2.3、9.2
10A、17.3、2.3、12.7

 8Aではネジを切った場合、0.9mmしか肉厚が残りませんから、強度的に問題があります。10Aだと内径が12mmを越えているのでネジそのものが切れません。

 丸鋼だと15mm、16mmといった規格がありますが、これに雌ねじを切るのは旋盤がないと無理でしょうね。
    • good
    • 0

パイプということは、中が空洞ですよね。


そうなると、パイプ材の肉厚がボトルネックとなります。
理論上、ネジの山と谷の差以上の肉厚があれば可能なわけです。
(すいません、自宅のためJISハンドブックが手元にないため実際に何ミリあれば良いか回答できません)

この回答への補足

回答ありがとうございます。パイプではなく、鉄の棒だと、12ミリの棒に、M12の加工は可能でしょうか。

補足日時:2007/06/03 19:34
    • good
    • 0

パイプの肉厚次第でしょうね。


2mmはないと、無理です。
M12はP1,75なので、ナットの内径は10.3ぐらいになってます。これ以上の肉残りが要ります。
理論上は1mmの肉でも可能ですが、実際は変形するか、ネジを締めたときに切れるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!