
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「理科の実験」であれば始めから結果が分かっており、上手にやればきちんと結果が出ます。
けれど「研究」は結果なんて分かりませんから、ひたすらトライ&エラーの繰り返しになります。
つまり、失敗の連続。
失敗を苦痛に思ったり、怖がったりする必要はないですよ。
どのような方法で実験を行ったかを考察すれば、自ずと次に何をすべきかが見えてきます。
繰り返し繰り返し実験して、何通りもある可能性をひとつずつ潰していけば、必ずそこに何かが見えてくるはずです。
最初からいきなり正解を引く人もいますが、失敗を重ねた末に正解に辿り着く人もいます。
個人的には、正解に辿り着くまでの失敗のプロセスを経ることにより、自分自身のレベルが上がっていくように思っています。
「なぜ失敗したのか」と考えますからね。
実験が成功した時の嬉しさが気持ちいい…そう感じられるのであれば、大丈夫。
それを目指して頑張って下さい。
失敗した当初は凹みまくりますが、私は「この失敗が必ず自分の身になる」と開き直ります。
やり直せる時間があるような失敗であれば、むしろラッキーくらいに考えます。
その分、自分の経験値は上がりますので。
社会人になると取り返しのつかない(やり直してる時間なんてない)失敗が増えますので、時間がある学生のうちにたくさん失敗して、自分の力をつけておいてくださいね。

No.4
- 回答日時:
昔、研究者だった者です。
学生実験は、料理のように手順が決まっていて、その通りにやると結果がはっきり出る…、そういうものです。
4年生になると、研究室にもよりますが、すでに分かっていることを確かめるような学生実験とは中身が違います。
大抵うまくいかないものです。
ポンポンと新しい知見が出たら、それこそ大変です。
実験は徹夜、徹夜の毎日で、それこそ、月月火水木金金のような毎日です。
これは文系の人には到底理解できない内容です。
心して理系を選ばないと大変と言うことですね。
No.3
- 回答日時:
研究はその連続です。
ひとつは、どういう結果が出てもデータとして使い物になる実験系の組み立てをしっかりさせるということも重要です。
実験系をフローチャート形式にあらかじめ考えるのです。
実験1の結果は、AとBの2種類が予測され、Aになれば実験2-Aを、Bになれば実験2-Bをと、いつでも逃げ道を用意しておくとムダになった感がなくてよいです。
結果が予測できない実験は宝くじです。
たまには予想しなかった結果が思わぬ大発見になったりもしましたが、基本は結果が見える実験系を緻密に組み立てることです。
今回はよい教訓になったのではないでしょうか?
がんばってください。

No.1
- 回答日時:
要は慣れです。
学生実験のレベルであれば成功するのが当たり前ですが、研究レベルであれば失敗(というよりも目論見どおりの結果が得られないこと)は普通です。できて当たり前のことばかりをするのを研究とはいいませんから。
練習実験と研究の違いを認識するところからはじめるべきでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 大学学内における学生の夜間残留、寝泊りは大丈夫ですか 6 2022/10/21 10:25
- その他(教育・科学・学問) 大学研究室での男女学生の寝泊り 3 2022/11/21 03:16
- TOEFL・TOEIC・英語検定 1年後にTOEFL100点を取得したいと考えていますか? 可能かどうかではなく、現実的でしょうか? 1 2023/06/15 23:07
- その他(学校・勉強) 偏差値50程度の地方国立大、公立大位の人達に学歴で見下されると腹立ちます。 地方のFランに近い私立大 2 2022/06/22 15:50
- 子育て スイミングスクールについて 2 2022/06/08 11:37
- 大人・中高年 大学3年です。今実験の授業が始まったのですが4人班で僕以外の3人はスラスラ実験を進めていて僕は全くわ 2 2022/06/03 23:15
- 大学・短大 大学について。 私の通う大学は様々な資格が所得できることを謳っています。実際にオープンキャンパスに参 6 2022/08/24 22:16
- 派遣社員・契約社員 派遣募集、人が集まる? 3 2022/11/24 11:30
- その他(教育・科学・学問) (大学関係者へ) 大学の学生部屋の使用について 1 2022/08/17 22:38
- その他(家族・家庭) 親が芸大にどうしても行って欲しいみたいで、毎日毎日芸大の話しばかりしてきてひつこいです。もううんざり 8 2023/08/09 10:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
研究室には毎日在室が原則!
-
研究室で見捨てられた
-
研究室での上履きについて教え...
-
質問です 理系大学の研究室は祝...
-
研究室のメンバーがしんどいで...
-
理系の学部で実験が少ない、も...
-
実験嫌いは技術者に向かない?
-
研究室を変わりたい
-
研究室に部外者が・・・
-
大学院入試に落ちてしまいまし...
-
初歩的な実験なのに結果出ず鬱...
-
卒業研究を辞退したい。
-
大学の研究室の配属後について...
-
大学院生がうざい
-
大学の研究室で辛いいじめにあ...
-
休学を考えていますが、復学後...
-
大学の研究室でどう振る舞うべきか
-
仲の良い友達と違う研究室にな...
-
大学の研究室の同期との問題の...
-
大学の研究室における遅刻のペ...
おすすめ情報