
「くまのプーさん」の目次は、その全てが「In which」で始まっています。
・In which we are introduced to Winnie-the-Pooh and some bees, and the stories begin
・In which Piglet is entirely surrounded by water
…
といった風にです。
この場合の「In which」とは、文法的にどのような解釈がなされているのでしょうか?
in which=whereでもないし、
過去の質問にあったような
>>例)This is the house 【in which】he was born.
という使い方とも違うようです。
whichは「and」のような使い方もすると書いてあったものもありましたが、それならなぜ「In」がつくのかわかりません。
ご教授お願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>in which=where
>>例)This is the house 【in which】he was born.
このどちらとも同じです。
前に the episode / the story / the chapter などを補って考えて下さい。
「プーさんと蜂たちに紹介され物語が始まる章・話」
「ピグレットが水に囲まれる章・話」
または In which の前にコンマがあるとして(非制限用法)
「ここ(この章)ではプーさんと蜂たちに紹介されて物語が始まる」
「ここ(この章)ではピグレットが水に囲まれる」
エピソードや章を「紹介と物語のはじまり」「ピグレットの水難」のように文ではなく語句で簡潔に説明する方が違和感がないかもしれませんが、このように関係代名詞と文で長々と書く方法もあるぐらいに考えて下さい。私達にとっては見方によっては文章を上手くまとめられない子供の文のような感じを受けるかもしれません。しかしこれはこれで味わいのあるものです。
文法的には先行詞が省略された、または暗黙の了解として書かれていない関係代名詞節ということになります。
>>前に the episode / the story / the chapter などを補って考えて下さい。
何かが省略されているんだろうとは思ったのですが、全く考え付きませんでした!
おかげでとてもよくわかりました。1日中ずっと悩んでおりました(笑)。本当にありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
違い:Hello all,とHello to all,
-
「なお、~」の英語表現
-
この文で正しいでしょうか
-
あるので、するので、なるので
-
「痛って」って日本語的に変で...
-
このことにつきまして
-
「となる」と「になる」の違い
-
「判断文」は「は」、「現象文...
-
What is your nationality?
-
夏休みの宿題です。 生活文、紀...
-
メール本文の「#」の意味は?
-
How soon と How early
-
中学英文の参考
-
to talk to
-
allの使い方
-
英検1級の英作文の作り方について
-
フォントの飾りについて
-
中学生です。 作文で「なんと」...
-
Guess who?に必要な質問文って?
-
文章の書き方 「~ます」が多...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「なお、~」の英語表現
-
この文で正しいでしょうか
-
あるので、するので、なるので
-
このことにつきまして
-
違い:Hello all,とHello to all,
-
終わり次第連絡します という文...
-
「となる」と「になる」の違い
-
メール本文の「#」の意味は?
-
「痛って」って日本語的に変で...
-
SEX AND THE CITY というのは、...
-
but although 同じ意味を含む...
-
文章の書き方 「~ます」が多...
-
What is your nationality?
-
現代文の表現技法 なんと~な...
-
常体と敬体が混在する文章
-
Spread Beaverの俗語の由来。
-
古典
-
sendとsend overの違い
-
「だが」という接続詞について...
-
下記フランス語の文について。
おすすめ情報