
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
梅酢がこぼれない程度に搾ったシソを盆ざるで1週間ほど干した後で電子レンジに2分間 間隔でかけて完全に乾かしてあらくフードプロセッサーにかけて「ゆかり」にしています。
フードプロセッサーにかけすぎると粉になってしまい見た目が良くないので先にシソを刻んでから干した方が良いかも知れません。ただ細かくなったものと塩をふるいにかけて取り除きサラダ用の塩として使う事も出来ますのでどちらでも良いでしょう。
残った梅酢は生姜をうすく切って漬けたりミョウガの漬け物にも使えます。夏の暑気あたりまた腹痛にも効果があります。風邪のときにうがいぐすりとしてもOK
完全に乾かすというのがポイントなんですね。
暑気あたりや腹痛にも効くなんてこれからの時期にもってこいって感じ!ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
紫蘇をまな板の上で、包丁でよくたたいて細かくして、みりんで少し伸ばしてから、豆腐の上にのせて薬味代わりにして食べていました(何か本で読んだはずですが、思い出せません)。
味が強いので、木綿豆腐の方がいい様に思います。
割と好きなのですが、豆腐にすっぱいものをかけるなんて気持ちが悪い、と言われたことがあるので、自信なしです(^^;。
豆腐にポン酢かけて食べたりする私なので、なんだかこの食べ方「おいしそ♪」って思ってしまいました。早速、試してみたいと思います!ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#1のRikosです。
面倒ですが、1枚1枚を根気よく開いて、ざる(鍋物の野菜を入れるような大きいざるだと便利です。なければお皿でも構いません)などに貼り付け、天火で干します。
じゅうぶんに乾いてから、フードミキサーにかけます。
フードミキサーがない場合は、手で細かくし擂り粉木を使います。
ゆかりになったものを昆布茶に入れると、梅昆布茶っぽくなって美味しいです。
詳しい回答、ありがとうございます♪
1枚、1枚、開くのですね・・・( ̄_ ̄ i)タラー
がんばって やってみようと思います~。ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
↑の捨てちゃう人も多いはず・・・のところにシソを使った梅ごのみが出ています。
http://www.pref.niigata.jp/nourin/syok/syok3/uon …
大崎菜チャーハンです。
http://www.tako.ne.jp/~morisen/b_gurume/onigiri/ …
梅おはぎ
http://www.jakanagawa.gr.jp/sagami/kurasi/cookin …
ゆかりとゴマのふりかけ
いろいろありますね。
いろいろありがとうございますヽ(*^^*)ノ
「梅おはぎ」なんて、見た目、桜餅でも味は??ってちょっと未知の味って感じですよね(笑)
参考にしながら、紫蘇を活用していきたいと思います♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 もみ紫蘇の食べ方を教えてください。 先日観光地の露店にて、もみ紫蘇を購入しました。 材料は【赤紫蘇・ 1 2023/02/15 00:09
- 食べ物・食材 赤紫蘇を使う理由は? 柴漬けを仕込みました。 今日は赤紫蘇を買いに外出したくなくて、庭の青紫蘇を摘ん 3 2023/07/23 10:44
- 食べ物・食材 自家製の昔ながらの梅干しが酸っぱい<塩っぱいになってしまいます。酸っぱい梅干しにしたいです 6 2022/07/30 17:18
- 食べ物・食材 梅干し作り、初心者 3 2022/08/09 17:15
- その他(暮らし・生活・行事) 夏の季節ですね、暑くなりました。 そこで食べたくなる料理は?? また皆さんが暑い時期に食べてるメニュ 12 2022/06/28 10:03
- ガーデニング・家庭菜園 赤紫蘇が手に入り、紫蘇ジュースを作りました。その後色が抜けた紫蘇の葉を、庭の家庭菜園に捨てたところ、 3 2022/09/03 09:45
- レシピ・食事 青紫蘇ジュース作り方 1 2022/06/21 03:02
- 食べ物・食材 昨年の梅酢で紅しょうが 2 2022/06/11 08:33
- ガーデニング・家庭菜園 ハイポネックス原液の使い方が理解できません(T . T) ハイポネックス原液は水耕栽培で使えますか? 3 2022/08/14 20:36
- その他(暮らし・生活・行事) 青紫蘇のこぼれ種から発芽しました 数年前から苗で育てていましたが なかなかうまくいきません 対策をし 1 2023/05/13 12:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ひからびた梅干しをおいしく食...
-
紅梅の実、梅干にできますか
-
甘いかりかり梅を作りましたが...
-
間引きした梅の実の砂糖漬けに...
-
寝不足で早起き 気持ち悪い…頑...
-
紀州の南高梅について
-
梅干しをよく食べますか?
-
梅干がしわしわで堅いのですが...
-
塩の結晶がこびりついた梅干し...
-
梅干しのシソの色素について
-
梅干の皮を柔らかくする方法は?
-
大葉をだし巻きに入れると変色...
-
「晴れ、ときどきファーム」の...
-
梅の仁の食べ方
-
この実はなんの実でしょうか? ...
-
梅の毒素。お使いの梅、種の中...
-
今さっき賞味期限が10日切れた...
-
古い梅干は食べてもいい?
-
おにぎりの梅干しが嫌いです。
-
市販の梅干が不味かったのですが。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ひからびた梅干しをおいしく食...
-
賞味期限切れ はちみつ梅干し
-
賞味期限を2年半過ぎた梅干 食...
-
紅梅の実、梅干にできますか
-
大葉をだし巻きに入れると変色...
-
梅干しと生理
-
梅干の皮を柔らかくする方法は?
-
市販の梅干が不味かったのですが。
-
塩の結晶がこびりついた梅干し...
-
甘い梅干しと酸っぱい梅干しど...
-
古い梅干しの利用方法
-
梅干がしわしわで堅いのですが...
-
古い梅干しをおいしく食べる方...
-
夏のお弁当には漬け物は入れち...
-
梅干し しそにカビ
-
ローズヒップティーって梅干し...
-
古い梅干は食べてもいい?
-
甘いかりかり梅を作りましたが...
-
【梅びしお】梅びしおって何で...
-
叩いて潰した梅干の保存期間
おすすめ情報