重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ひかり電話は番号ポータビリティが可能ですが、仮にNTT加入電話番号を持っていない場合、ひかり電話に申し込んだら、その地域にあった番号を取得できるのでしょうか?

A 回答 (4件)

番号帯が若干異なるようですよ。



例えば我が家の場合、「0999-44-●●●●」という番号だと仮定して、一般電話は「44」になるところが「83」になってしまいました。
地域によるんでしょうけれど、我が家の周辺だと「8」で始まる番号が隣町の一般電話で使われている番号帯のために、病院で電話番号を知らせると「本当ですか?」とか「住所あってますか?」とかしょっちゅう聞かれます。ひかり電話である旨を説明すると納得してくれますが、いちいち説明するのが面倒といえば面倒ですね。

元々番号を持っていれば、同番移行で「41」みたいな番号がもらえますが、新規の場合はこんなことがありました。まあまだ馴染みがないだけなので、過渡的な話なのかもしれませんが…。

あ、市外局番(上の例で言う「0999」のところ)は、他の利用者と同じになりますのでご心配なく。番号の桁数も従来電話回線と全く同じです。質問者さんお住まいの地域ではどうなるかわかりませんが、ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2007/06/14 22:45

No.2 northfox_hkdさんやNo.3 blackblockも書かれているように、市外局番は一緒ですが、市内局番は回線を引いたときの種類のよって区別されてしまうみたいです。



例えば、うちのあたりですと、
昔から住んでいる家:0xx-37x-xxxx
最近引っ越してきてアナログ回線をひいた家:0xx-33x-xxxx
ISDN回線をひいた家:0xx-35x-xxxx
ひかり電話:0xx-40x-xxxx
みたいな違いがあります。

一昔前は、市街局番が4桁で、0xx3-xx-xxxxという番号体系だったせいか、ひかり電話の 0xx-40x-xxxx を伝えると、No.2 northfox_hkdさんと同じようなこと言われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!皆さんのご回答からすると、市内局番は必ずしもNTT一般加入電話番号と同じにはならないようですね。むしろ異なる場合の方が多いのかもしれませんね。大変、参考になりました!

お礼日時:2007/06/14 22:46

西日本のひかり電話で同番移行と追加番号で二つの電話番号を使用しております。


追加番号は、移行した電話番号とは市内局番が異なっていますので、ご質問の「その地域にあった番号」が同一市内局番の事であれば、取得できないと考えられます。
ひかり電話専用の電話番号帯を割り振っているようです。

ただし、あくまでも乏しい経験からの推測ですので、NTTに問い合わせをするのが確実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2007/06/14 22:45

出来ます。

新しく番号を取得できます。
確か千円から三千円です。
番号を移す値段とほとんどかわなかったもしくはそれより安かった気がします。

光プレミアム売ってました^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2007/06/14 22:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!