dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家を譲り受ける予定ですが、間取り等が全く気に入っていないのでリフォームを考えているのですが、家全てを大幅に変えたいのでリフォームより建て替えにしようか迷っています。そこで、(1)建て替えのメリット・デメリット(2)だいたいの費用(20坪弱、4階建)(3)建て替えはリフォームローン?(4)リフォームローンはいくらまで貸してもらえる?を教えていただけないでしょうか?質問多くてすいません。

A 回答 (2件)

その土地の建蔽率や容積率には違反していないとします。

古い建物は今の建築基準に合っていないものがありますので、法的に同じ大きさの家が建てられるかどうかは保証されるものではありません。

建て替えには「住宅ローン」です。
リフォームローンは既存の建物が残っていなくてはなりません。

さて20坪弱の面積に4階建てとしますと、安く見ても5000万円、取り壊し費用や基礎工事を含めると5500万円(床面積80坪)くらいはかかるでしょう。3階建とすると3500-4000万円(床面積60坪)、というところです。

土地を担保のしなくてはなりませんから、融資可能額は土地の値段にもよります。土地が十分価値のあるものだったとして、借入可能額は収入の5倍までですので、ご質問者様の収入は800-1000万円が必要ということになってきます。

収入が少ない場合は、借りられない部分を貯金し、貯まったところで建築計画を始めるしかありません。金融機関は返してくれるあてがないお金は貸してくれません。

また、4階建ての一部などを賃貸にするような収益物件には一般の住宅ローンは使えませんので、金利が高い収益物件用のローンを組みます。その場合も収益が上がるかどうかでリスクがあります。
    • good
    • 0

1)建蔽率、容積率などの条件に変更があって、現状のサイズで建て変えることが不可能な場合、大規模リフォームを行うことで、規制をクリア可能な場合があります。



2)4階建てですと、鉄筋コンクリートか、鉄骨造ということになると思います。20坪は底面積ですよね? 4Fで計80坪として5000万円くらいかかるのではないでしょうか?

3)現状の建物を壊して建て直す場合は、新築の「住宅ローン」となります。

4)いくら借りれらるかは、あなたの所得、年齢などによります。建物の価値がどのくらいあるか? にもよりますが、返せる可能性が高くなければ貸してはくれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!