
過去の質問も見ましたが自分へのアドバイスをして欲しく質問させていただきます。
自分は39歳、男、過去の仕事はドライバーや工場での作業員です。
現在の会社は個人経営で福利厚生はまったく充実しておらず有給もなくいつ会社を閉めてしまってもおかしくありません。
このままでは将来不安だらけなのでハローワークの求人をみていたところ
未経験可歓迎、18歳~40歳
仕事の内容
PCでの入力作業
パソコンの操作
事業内容
コンピュータルーム(UNiXマシン、大型汎用
機)の運用甲オぺレーション)システム監視、ネ
ッ卜ワーク監視、データ維持管理等の仕事を中心
というのを見つけました。
電話で問い合わせたところ自分の年齢、スキル(インターネット、Excel・Wordが多少できる程度)でOKらしいです。
正直言ってPCのことはちんぷんかんぷんです。
しかし将来のことを考えるとこういう職種への転職がいいのかもと思いました。
相当考えが甘いと思いますし、かなりの苦労、努力が必要だとは思います。
そこで経験者のかたなどご意見をいただきたいです。
「甘すぎる。絶対やめておけ!」
「やってみれば案外大丈夫だよ」
などの意見をお願いします。
厳しいご意見もお待ちしております。
安易な考えですみませんがよろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
データ入力、オペレータの仕事はパートのおばちゃんや腰掛のOLが多いのではないでしょうか。
未経験可の仕事をするということは、給料は新人並みになることは覚悟の上だと思いますが、データ入力、オペレータの仕事だと、10年たっても給料はほとんど上がらないと思います。オペレータに高額を払う人はいませんから。IT業界でスキルアップするには、プログラマ→SE→...のコースが一般的です。SEになってやっと年収500万円も可能といったところ。
未経験可の求人もありますが、少なくともパソコンをいじるのが好き、数学の2進数や16進数くらいは抵抗なくできる、ようでないとついてはいけません。
>正直言ってPCのことはちんぷんかんぷんです。
→これではプログラマは無理そうですね。
>しかし将来のことを考えるとこういう職種への転職がいいのかもと思いました。
→と思ったのがあと15年早ければよかったのですが。。。
残念ながらIT業界への今からの転職はお勧めできません。
No.7
- 回答日時:
同年代IT系10年以上です。
求人内容を見る限りIT系でスキルアップできる業務ではないようです。
システム監視、ネッ卜ワーク監視、データ維持管理等の仕事と言う事ですが、これらは24時間監視となる事が多く交代制になる可能性があります。
この仕事の人たちと話をした事がありますが、その時は12時間毎の2交代でエラーが発生するたびに警告音が鳴り響き、ちょっとでも問題があると各所から攻撃されるなどストレスがたまる仕事だそうです。若い人でも持たない事が多くて人の出入りが激しいようです。
監視業務ですと開発とは違うのでコマンドやデータベース制御は覚えられるかもしれませんが、開発のプロセスや顧客との折衝などは行われません。
このまま監視業務を続けていくのでしたら良いのですが、ここから開発系などに進むとなると技術、経験、年齢的にもほぼ無理ではないかと思います。それならば最初から開発系で入るほうがいいですが、この年齢で未経験ですと、作業環境が厳しい使い捨ての案件ばかりと言う事も良く聞く話ですので、厳しい状況です。
ネットワークエンジニアやDBAに進む方法もありますが、これらも監視業務と同様緊急時の対応があり、知り合いのDBAは常に緊急連絡用携帯を持たされ昼夜問わず対応できる状態にしていないといけないようですし、さらに高度な技術を問われます。
とにかくIT系(特に開発系)への転向としての足がかりとするならば、あまりお勧めできません。
想像以上に厳しそうですね。
考えが甘いことが良く分かりました。
将来的に考えても無理する価値はないのかもですね。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
厳しいことを言いますが、ITスキルもなにもない新卒の新人がやる仕事だと思います。
なので、できるかどうかと言われれば「できる」と思います。ただ、やはりコマンド等多少のPC/UNIX操作スキルはつくと思いますが、それ以上のものが身につかず、IT系エンジニアとして生き残っていくには年齢的なことも踏まえると厳しいと思われます。
その仕事自体はできると思いますが、その後の生き残りはかなり厳しいと思いますので覚悟をしてください。
No.4
- 回答日時:
オペレータさんは通常、未経験の新卒の方がなることが多く
たいていはある程度マニュアルというか手順がありますので
未経験の方でも、遅刻や欠勤などが心配でなければ大丈夫です
ただ、そこからのスキルアップが、正直いうと難しいです
うちの会社の場合は、
3年ほどオペレータをやって、開発に転属させるキャリアパターンをとっていますが
やっていける人は実はそんなに多くないですが・・・
実際に職についてからの働きぶりで評価されるので
がんばってください
No.3
- 回答日時:
業務で行うパソコン操作はだいたい決まりきったことが多いので、パソコン教室に通ってマイクロソフトのオフィススペシャリスト資格をとったくらいのレベルならば問題ないでしょう。
ただ、最初のうちは苦労しますよ。
上司にあきれかえられるかもしれませんが、いちいちパソコンの手順を記録にとっていかないと覚えられないかもしれません。
例えばワードを開く手順をコンピュータの右側にある細長いスイッチをおす。起動したらパスワード○×△を入力、ワードの青色のWのアイコンをWクリックする。みたいなくらいやらないと覚えれません。
私も交通事故でやむなく事務職しか出来ない体になり、今の事務仕事していますが、ほんとに覚えられなくて苦労しています。仕事初めてから3~4ヶ月は苦労します。しかし、その3~4ヶ月以内に芽を出さないと会社も辛抱してくれません。
私は配置換えされ、契約期間も1年から3ヶ月にされ、次の配属先は未定とまるで解雇通告を与えられてしまいました。たまたま別の部署の人が呼び込んでくれたので事なきを得ましたが、契約期間はあいかわらず3ヶ月のままです。タイムリミットは6月30日。上司がいくら使ってくれたとしても会社が判断することなので首切りもありえます。
以上が事務未経験でパソコン教室だけ通ってマイクロソフトオフィスエキスパートをとり、J検準2級を所持していた人間のなれの果てです。折角資格をとっても実際の仕事での運用がきちんとできない私のような人間はかくのごとく企業から摘除されてしまいます。
入ってから人並み以上の応用力、段取り力、適応力そんなのがあればうまくいくとは思いますよ。私にはあいにくそういったものがひとつもありませんでしたので苦労し挫折しております。
転職可能な年齢は上限が確かに40までですので(それ以上になると未経験ではほとんどアルバイトしかないですからね。経験ありの仕事なら別ですが)今しか転職のチャンスはないでしょうね。なにはともあれ今よりいい生活と職場に出会えることを影ながら応援いたします。
転職活動がんばってください。
No.2
- 回答日時:
34才で転職活動しております。
同じく自分の仕事に疑問をもっています。
私の場合は、不動産営業や不動産管理くらいの経験しかなく、他業界に従事できません。
何回か、他業界に面接に行きましたが、門前払いも多いです。
しかし、10年 20年と働く事を考えると、業界を変えて働くのも大事です。
面接に行き、労働のチャンスを広げてみるのもいいのではないでしょうか。
私も、再就職活動に行き詰まりを感じていますので、他業界や未経験の仕事の面接にもチャレンジしようかと思っております。
いろんな業界を経験することは財産になりますよね。
しかし僕の年齢は他業種に転職できるぎりぎりの年齢なので悩みます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私のかつての部下で,
高校卒業後,上京して音響スタジオワークの専門学校を出て,
その後バンドマンをやりながら,プー太郎をやっていたのがいました。
私のところで,サーバ管理の基本を覚え,
その後幾つかの派遣社員でサーバの運用やNシステムの開発に携わり,
いまやシステム運用会社のコアメンバーになっています。
やってできないことはありませんが,
合わなければそれなりに大変だと思います。
年齢的に結構ギリギリのところにあると思いますので,
今苦労しても経済的に,あるいは家庭的に問題が無ければ
やってみるのがいいと思いますよ。
>やってできないことはありませんが,
合わなければそれなりに大変だと思います。
そこが一番の悩みどころですよね。
年齢的にも最後だと思うので合わないから次ってわけにいかないのでとりあえずやってみようっていうふうにはいかないです・・・
やってみる価値はあるのですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 転職しようかどうか悩んでいます 5 2023/07/28 18:35
- その他(就職・転職・働き方) 軽作業の正社員 勤務実態について 2 2022/07/24 12:18
- 事務・総務 求人についてお聞きしたいです。 6 2022/05/04 18:24
- 会社・職場 転職するべきか迷っています。。 35歳 夫と2歳の娘と3人家族です。 現在自宅近くでフルタイムのパー 5 2022/08/24 09:30
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 高齢者・シニア 60歳を超えた男性の就職事情を教えてください。 私は50代後半、定年までカウントダウンに入った男性で 5 2022/07/23 23:01
- 転職 31歳高卒正社員で働いていますが今後の人生プランが全く見えません。 自分自身、これまでのらりくらりと 5 2023/04/14 11:32
- 事務・総務 未経験で事務 7 2022/06/30 06:49
- 転職 中年の転職について伺います。 年齢47歳 勤続24年 小売業 役職 課長 年収500万円 店舗の販売 5 2022/08/29 20:28
- 転職 将来を見据えて正社員かアルバイトか 1 2022/12/05 00:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
新天地ですぐに辞めたくなったらどうする?転職するor転職しないの判断基準とは?
新しい環境で働きはじめたばかりだというのに、すぐに辞めたくなる人が新入社員や異動者の中から毎年出るらしい。実際「教えて!goo」にも、「新卒で入社してまだ1ヶ月もたたないというのに、もう辞めたいです」と相...
-
転職癖のある夫に仕事を続けてもらいたい……妻としてどうすべきか、専門家に聞いた
皆さんは転職をしたことがあるだろうか。不満のない職場などないと分かってはいるものの、夫が何度も転職を繰り返すと妻は不安だろう。「教えて!goo」にも「転職癖のある夫」ということで、夫が10年間で5回転職をし...
-
この会社に転職しても大丈夫?見極めのコツ
最近テレビニュースなどで「働き方改革」という言葉をよく耳にするが、政府の方針が浸透しているのを体感する人はどれくらいいるだろうか。中小企業で働く人々からするとそんな話は夢物語かもしれない。「転職活動中...
-
上司に恵まれない……それを理由に転職はアリ?それとも我慢?
部下は上司を選べないものである。上司に恵まれていれば気持ちよく仕事ができるかもしれないが、逆の場合は非常にストレスフルな職場環境になりがちだ。「尊敬できない先輩や上司への接し方」や、「転職先の上司につ...
-
ジャパニーズ・ガールズ!:第7話「履歴書の書き方」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
20年程、営業事務として勤務...
-
医療事務の仕事は未経験者では...
-
ハンバーガーの製造について。
-
求人票に経験不問と記載されて...
-
テレワークで簡単な職種は具体...
-
◆医療事務の面接があります。動...
-
未経験だけれどCADの仕事に...
-
PG SE について。
-
クイック24の求人広告について
-
未経験者が2次元CAD/CAMオペ...
-
歯科助手、一般事務
-
将来の転職に一番確実なのは?
-
ネットワークエンジニア就職の...
-
コールセンターの求人の質問です
-
未経験からIT業界への転職について
-
転職に関して相談です。 当方女...
-
未経験とは?
-
工場勤務から転職を考えていま...
-
転職について・・・
-
プログラマの未経験者歓迎について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療事務の仕事は未経験者では...
-
クイック24の求人広告について
-
整骨院の受付の志望動機を添削...
-
ミスドの製造のバイト・パート...
-
温泉施設の運営スタッフの正社...
-
大東建託の求人は、 辞める人が...
-
IT業界ほぼ未経験で28歳からイ...
-
求人票に経験不問と記載されて...
-
「経験者のみ」とあっても、未...
-
郵便窓口のアルバイトについて
-
2023年新卒で社会人になった人...
-
業界未経験者がSEやネットワ...
-
スタバのバイトに応募したので...
-
タイミーで未経験者歓迎とも、...
-
第二新卒が未経験からリモート...
-
管理部門から、40代にして未経...
-
ソフトウェアの製作
-
コンピューター系の仕事がした...
-
どうしようも無い状態です
-
デジハリ新宿と東京デザインプ...
おすすめ情報