

こんばんは。
24歳のフリーター女性です。
私は現在就職活動中で、リクナビなどで気になった会社に応募するのですが
なかなか内定がもらえません。
希望する職種は一般事務か総務です。
私は2年前に大学を卒業し10ヶ月間だけ正社員で働いていたのですが、
会社倒産のためフリーターになってしまい、現在に至ります。
最近、いつまでもフリーターをしているわけにもいかないっ!と思い
就職活動をしているのです。
しかし中途採用者にはやはり即戦力になるくらいのキャリアが必要なようで
いままで私は、PCでの簡単な文字入力や接客しか経験がありません。
私にはまったく即戦的なキャリアというものがありません。
現在独学でワードとエクセルを勉強しているのですが、そんな技術は
皆さん持っていますよね…。
あと、私は就活開始から約2ヶ月たったのですが、
7社受けて1つも内定をいただけていないのです…。
WEB応募で落とされたのが4社、面接で落とされたのが2社、
WEB試験で落とされたのが1社です。
多過ぎますよね…。
不安で不安で仕方がないです。
そこで、中途採用を受け付けていない会社に、電話で募集をしていないか問い合わせてみようかと思うのですが、
●キャリアの無い私には無駄なことなのでしょうか?
最初は「そちらで一般事務や総務のお仕事の募集はされていませんか?」
みたいな感じでいいんでしょうか?
できるだけ門前払いをされたくありません。
●あと皆さんは私のこの就活の状況をどう思われますか?
落とされ過ぎだと思いますか? それともまだまだこれからだと思われますか?
●他の 特に即戦力をお持ちではなかった方は、何ヶ月くらいかかって希望の会社に就けましたか?
●就活は大体 何年ぐらいで決着がつくものなのでしょうか?
(人それぞれだとは思いますが…)
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
まだまだでしょ^^
僕なんか、もうすぐ1年になるよ。
就職活動。
大学卒業して、そのままフリーター。2年経過。
脱出できませんーー。
応募だけなら100くらいしたし、面接も40くらいは、したかも。。
交通費どれだけ無駄にしたか。。
でも、いろいろな企業見れたり人生について深く考えれたり、
まあ、対価は得られたけどね^^
一番駄目なのは、早く抜け出したいがために
妥協して決めて、そこに入って
ミスマッチが起きて、またすぐ辞めちゃうこと。
これが一番起こりえてはいけないこと!
今はフリーターだし、就職活動の資金は稼いでるんだから、
このまま焦らずじっくりやったらどうかな。
って、24だから僕と同級生なんだね。
僕は今まで内定貰ったとこは
たった2つだけど、自ら辞退したしね。。
住んでる地域が極端に田舎じゃなkれれば
エンジャパンとリクナビネクストと毎日キャリアナビで
毎週2,3は必ず応募できそうな仕事に出会えると思うよ。
一般事務や総務ならば。
頑張ろう!
最後に。自ら電話するおは無駄かな^^;
よほどスキルや経験値が高い人なら、とりあってくれるだろうけど。。
>一番駄目なのは、早く抜け出したいがために妥協して決めて、そこに入って
ミスマッチが起きて、またすぐ辞めちゃうこと。
とりあえず慎重に、ですよね。
同じような状況の中でも頑張っているbest_of_meさんのご回答、
とっても勇気付けられました!!
あせらずゆっくり、後悔しないようにじっくり頑張ってみます。
ありがとうございました!
best_of_meさんも頑張ってくださいね!!
No.12
- 回答日時:
ちょっと回答とずれるのですが・・・・
紹介予定派遣はいかがでしょうか?
派遣として数ヶ月就業後、双方の意思の合意があれば
正社員または契約社員として採用されるという制度です。
紹介予定派遣の場合、派遣会社が間に入るため、
最初に仕事内容、給与等が明確であったり、職場で
就業してから正社員になれるためメリットはあると思いますよ。
24,5才であれば、総務または一般事務で紹介予定派遣の
案件はたくさんあると思いますよ。
PCのスキルが不安のようでしたら、派遣会社でOAセミナーなどで
勉強できますし。(無料または低価格で)
リクルートスタッフィングやテンプ、アデコなど大手の
HPを一度のぞいてみてはいかがですか。
落とされすぎということはないと思います。
ウェブだけではなく、職安など色々なところを
みてみるといいと思います。
就業してない間に派遣会社に登録して無料のマナー講座など
受けてみるのはいかがですか。
がんばってくださいね。
No.11
- 回答日時:
倒産のトラウマがあるなら、かえってあまり大手はおススメしないですね…
というのも、大手は全体的な倒産というのは滅多にないですが、業績によってわりと頻繁に組織編成が起きやすく、その際に、他部署へうまく回してもらえる場合とそうでない場合があるからです。(場合によってはリストラ)
無借金の会社や、福利厚生をきちんとしている会社の方がいいような気がします。
>やはりキャリア無しのフリーターは大手なんか無理なんでしょうね…。
というより、大手は誰が受けたって難しいです。
希望者が多い分、コネフル活用の人もいますし。
これは中途の場合は親のコネだけでなく、今、自分自身が持っている人間関係のコネもあります。
それに最初から正社員というよりは、契約社員で入ってその後社員になっている人もいます。
加えて、入ってから、やはり水が合わずに退職する人もいます。
最初から大手だけにしぼって就職活動をするということは、「自分に合った本当に長く勤められるいい会社」を自ら逃す可能性も十分にあるということです。
No.10
- 回答日時:
私自身、過去に同じような経験がありますが、就職活動をはじめてまだ2ヶ月、受けた会社が7社(しかも大手中心)とのことでしたら、まだまだこれからではないでしょうか。
私の場合、卒業後入社した会社(上場企業)を5ヶ月で退社後、仕事を探したものの当時は現在とは比べ物にならない不況下だったということもあり、結局1年近くフリーターをしていました。
一応一流と言われる大学を卒業していましたので、どうにかなるだろうと思っていたのですが、世間は非常に厳しかったです(苦笑)
その後、医療系の会社で一般事務の仕事を契約社員で1年、中小(社員100名弱)の建設業で総務兼経理(正社員)として2年、現在は中堅どころの建設業の会社で経理(正社員)主任として勤めており、2年弱になります。
やはり、倒産してしまったとはいえ、キャリアのない方の就職はかなり難しいと思います。
大手を目指されるのでしたら、後1年ぐらいはかかるという覚悟が必要かと。
私はフリーターの間に、大手を15社以上受けましたが、不採用が続き、途中で方向転換した経緯があります。
それから、一般事務や総務を希望される場合、最低限パソコンスキルとマナーは身につけておられた方がよいと思います。
私の場合、学生時代に日商簿記2級、英検2級はとっておりましたが、パソコンスキルに不安がありましたので、フリーターをしている間に、MOUS試験(現在のMOS)のWordとExcelの上級をとり、それでなんとか契約社員としてですが、一般事務の仕事に就くことができたという感じでした。
資格を持っていても経験がなければ不利ですが、経験も資格もないよりは資格だけでもある方がまだましですし、本当に仕事がしたいという熱意を示すことができれば、認めてくれるところもあります。
現在は以前と比べると求人の数も格段に増えていますので、正社員としての道もあると思います。…が、大手はやはり難しいと思います。よほど外見的に魅力的であるとか、コネがあれば別ですが。
私の話になりますが、契約社員として勤めている間に、パワーポイントやアクセス、Photoshopの初級程度のスキルを身につけ、建設業(←希望業種ではありませんでしたが、とりあえず正社員として勤めたかった)に入り、その後、建設業経理事務士1級の資格を取得して、現在の会社に転職したという流れです。
どなたかへのお返事に「転職ジプシー」という言葉がありましたが、私などは質問者の方から見ればそう見えるかもしれないですね。ただ、最初から絶対にこの仕事でなければ嫌だという明確な意思がないのなら、大手を狙わなくてもキャリアを積む過程で、よりよい転職をしていくことは十分可能です。
まぁ、最初入るのはしんどくても、その後はよほどのことがない限り、その会社で定年まで勤められるという大手の安心感(今時、大手でもなかなかないでしょうが・・・)に魅力を感じるお気持ちも分からないではありませんが、大手でも人間関係等がうまくいかず、退職してしまう方(私がその例)もいますので、苦労して入ったとして上手くいくとは限らないしなぁというのが感想です。
今の会社は大手まではいきませんが、中から見ても安定性のある優良企業です。もともとは男性を考えていたそうなのですが、必要とされていた資格を短期間で取得していた実績等も考慮され、女性も面白いかもしれないということで採用して頂けたようです。
最初の会社でつまづいて、よくここまで這い上がってこれたなと自分でも思います。でも、過程でかなり苦労も努力もしました。おかげで今、会社が潰れても転職する力はあると自負しています(笑)
ちなみに、当時はリクナビ等でも応募していましたが、働きたいと思える会社からは内定を頂けませんでした。
募集をしていない会社に直接電話をするという方法は、非常に成功率の低い、精神的にきつい方法だと思いますので、あまりお勧めしませんが、どこに縁があるかは分かりませんので、してみるだけしてみられても良いかもしれないですね。
これからが大変だと思いますが、前向きに頑張ってください。
No.9
- 回答日時:
まず世の中の常識として
まともな会社(働きやすいという意味)の場合
・新卒だけで十分である、中途はほとんど募集しない、辞めないから。
・中途は経験者のみ、未経験OK=離職者多しなど問題がある。
・25歳の壁は非常に大きく、25になると未経験募集はちょっと難があるところ。
・24歳なら未経験OKでいいところもあるけど、景気がいいためか新卒採用に力を入れる。
ということを再度確認しておきましょう。
ただの慰めの若ければ何とかなる。がんばってください。
という言葉でなんとかなる世の中であれば貧困率世界2位とか格差とか騒がれません。
派遣を進める方もいますが、まともな仕事をしたい場合お勧めしません。
所詮使い捨てです。紹介予定派遣とかも宝くじで3億円とかいう広告のように
派遣会社の宣伝です。ようはピンハネ、人身売買して儲けているので。
グッドウィルの日雇い派遣で年間15億不正に徴収したとかもニュースになりましたね。
ただ男を見つけて、結婚したい。というのが本当の目的あるいは、可能であればそうしたい。
ならこの限りではありません。もっと男が釣れる職種を選ぶという考えもあります。
この辺は余計なお世話でしょうけどね。
男はこれができないためつらいんですよねー。
私も苦労しました。
話がそれますけど知り合いの女医さんは独身でした。
美人だし性格もいいし、超高収入、開業医なので激務でもない。
昔私と結婚でもする?とか冗談で聞かれましたが、「はい」と言えなかった自分が情けないですね。
話を戻します。
時期的に夏というか7月~9月はとても転職にいい季節です。
募集も多いので24歳ならなんとかなると思いますよ。
4~6月は新卒採用後なのでやはり少ないです。
スキルに関しては当然経験者と比べれは不利ですけど、下手に馬鹿をPRしないで
やる気とか、意気込みを伝えれば何とかなると思います。
※馬鹿をPRというのはWord,Excelできるとか、英検3級以下を持っているとかを
言います。できて当然、人と比べる材料にならないもの。
今頃がいい季節なんですね。
10月は私の誕生日で、25歳になってしまいますので
それまでに決着つけたいと思っています。
「やる気・意気込み」ですか。
精一杯 面接官にアピールしてみようと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
34才で再就職活動しております。
無職で2ヵ月半経過しました。
20件応募して、6件面接、辞退1件(理由は、希望していない仕事のため)です。
30代で高卒男子ですからかなり再就職活動厳しいです。
仕事の経験頼りに求職活動していますが、たいした経験でもないので。
助かっているのは自己資金(約1000万円)ですかね。
24才で、大卒女子なら充分採用の可能性はありますよ。
おそらく、面接で条件 待遇 休日 会社の雰囲気とかに意識しすぎないことです。
採用してもらうのを前提の面接を心がけてはどうですかね。
採用=気に入ってもらう だと思います。
あなたより、学歴が低い、先輩の短大卒の女性の事務員は多いです。
彼女達は、採用されたのは採用者に受けがいいのではないですかね。
おそらく、それだけの違いです。
人材紹介会社のコンサルテイングとか、ハローワークのコンサルティングとかに面接のヒアリングしてもらえばどうですかね。
冷静に判断されるかと思います。
自信もって、明るい姿勢をもてばそのうち採用されますよ。
資格の取得は、簿記3級(できれば2級)マイクロソフト社のオフイス検定とかは取得しておくほうがいいかと思います。
自分ではきづきにくいですが、他人は客観的に判断できるものです。
職務経歴書なども、添削してもらえます。
一度、ためしてください。
No.6
- 回答日時:
募集していない会社に、いきなり電話で問い合わせるのはいかがなものかと思います。
効率が悪すぎで、結局は時間の無駄かと。
面接をしてもらえる可能性もありますが、それはあくまでも、人事部のヒマに付き合わされるという具合のもので、本当に採用に結びつくとも思えません。(実際に、そんな会社はあります。応募してきた人はみんな、とりあえず会ってはみるものの、べつに人は足りているから、よほどのことがない限り、採用はしない。たとえ人員不足でも、コネしか採用しない所もありますし。)
私が大学を卒業する時代には、女子学生は100社受けなさいと言われたものでした。
私は、聞いたこともないような中小企業も含めて、40社受けて、2社内定でした。まだ7社しか応募していないのならば、「なかなか決まらない状況です」とも言えないかと。まだまだこれからです。
知り合いの短大卒の女の子が大手製薬会社に直接電話して面接をしてもらい
見事一般事務のお仕事に就けることができたという話があったので、
そんな転職活動もアリなのかなと思いまして。
>私は、聞いたこともないような中小企業も含めて、40社受けて、2社内定でした。まだ7社しか応募していないのならば、「なかなか決まらない状況です」とも言えないかと。
やはり新卒と中途とでは違うようなんです。
しかし質問者様、2/40は出来過ぎじゃないですか!?(笑)
羨ましいですね。
私ももっと頑張って、1社でも多く内定がとれるように頑張ります。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>現在独学でワードとエクセルを勉強しているのですが、そんな技術は
>皆さん持っていますよね…。
Microsoftの資格まで取得している人はあまりいないのでは。
他人と差別化をする為に取得してみたらどうですか。
>7社受けて1つも内定をいただけていないのです…。
私自身、1年ブランクがあったときは苦労しましたよ。
その程度は日常茶飯事。
>他の 特に即戦力をお持ちではなかった方は、
>何ヶ月くらいかかって希望の会社に就けましたか?
他人の事聞いてど~する、とツッコミたい。
仕事(募集)があるかどうかだけです。
大きなチャンスは年2回(4月開始、10月開始)のため、
それに間に合うようにスケジュールを立てましょう。
>就活は大体 何年ぐらいで決着がつくものなのでしょうか?
永遠に決着がつかない。大手勤務の一部の人を除いて。
入社したら次の転職活動のスタートとなる。
この回答への補足
>他人の事聞いてど~する、とツッコミたい。
はい、言われると思ってました。
十分分かってるんです!他人と比較してもどうしようもないことを。
でも不安なんですって!
不安で、他の同じような人たちと比べて、どのぐらい可能性があるか比べたくなるんです!
回答者様も1年ブランクがあって苦労されたのですね。
なら他の転職活動者の方と比較したりしたくなる時がありませんでしたか?
もし無かったのでしたら、よほどマイペースに物事を進められる方なのでしょうね。
羨ましい限りです。
あと疑問なのですが、
>永遠に決着がつかない。入社したら次の転職活動のスタートとなる。
では回答者様は転職ジプシーなのですか??
若いうちは何とかなるかもしれないですが、
年をくっていくにつれて転職先はなくなってしまいますよね?
どうされるおつもりなんでしょうか?
回答者様はもしかして女性ですか?
最終的には結婚に逃げられる計画ですか?
私の友達にもたくさんいます、そういう考えの子。
もし男性の場合はヤバイですよね。
う~ん、疑問です。
No.4
- 回答日時:
> 一度、倒産という目にあっているので、どうしても知名度のある大手の会社を狙ってしまうんです。
やはり、この辺りに無理があるのではないかと思います。
小さなところでも活躍できる場はたくさんあると思いますので、選り好みせずに探してみてください。
特に、社長が自ら面接するようなところであれば、どんなことでも面接の場で質問できます。会社に選んでもらうのではなく、自ら会社を選ぶつもりで面接に臨めば、かなり気分も楽になると思います。
あと、小さなところでも、無借金経営であればそう簡単には潰れません。借り入れの多いところ、実際以上に大きく見せようとしているところ、倫理上怪しそうなことをやっているところは、いつ潰れてもおかしくないので要注意です。
>会社に選んでもらうのではなく、自ら会社を選ぶつもりで面接に臨めば、かなり気分も楽になると思います。
そうですね。強気の姿勢で堂々としていれば緊張も和らいでいくでしょうしね。
>無借金経営であればそう簡単には潰れません。
見極めが難しいですね><
より一層の企業研究が必要ってわけですね!!
頑張ります! 大変参考になりました。
No.3
- 回答日時:
一般事務と総務のお仕事は、現在、派遣社員でまかなえる部分が多くなっており、正社員をボーナスをつけてまで雇おうと考える会社自体が少なくなっています。
募集枠があった場合には、かなりの高倍率であるか、もしくは高スキルを要求されていると思います。ですので、7社で落とされたという事で落ちすぎとは思えません。
超難関に挑んでいるので、落ちているという事だと思います。
リクルート等の会社を利用されてるのであれば、担当者にお願いして、どのくらいの倍率だったのか聞くと良いと思います。
募集をかけていない会社に問合せをするのは、あなたの積極性を感じる所ですが、かなりの高確率で門前払いをされると思います。
全くの無駄になるとは思いませんが、直に何度も断られると精神的なダメージが蓄積しますので、オススメできません。
オススメするのは、普通に面接を受けつつ、キャリアの代わりに熱意を伝えることです。熱意で伝わりやすいのは手紙です。
履歴書にホッチキスで止めちゃいましょう。
どんなに働きたいのか、そして、今までの経緯等も書いたほうが良いと思います。
古臭い手段ですが、単に履歴書の人と手紙で働きたい事を書いてる人とでは、印象が天と地の差があります。
また、自分で辞めたのではなく、会社の倒産で職を失ったという点も、自分で辞めた人と比較すればポイントはアップします。
字は汚くても丁寧に書いてあれば好印象となりますので、お試し下さい。
その他の質問に対して経験がないので答えられませんが、採用する側の立場で言うと、あなたの文章は話が分かりやすく、感じが良く思えました。人事を担当する人間は、履歴書と1、2度の面接で採用を決める必要があるため、相手が見えずに不安なのです。
たぶんですが、手紙をつけただけで一次の履歴書等だけで落ちる可能性は減ります。
手紙書くような人は履歴書だけで落とすのは勿体ないですし、一度話をしてみたいですからね^^
がんばって就職活動してください。
>普通に面接を受けつつ、キャリアの代わりに熱意を伝えることです。熱意で伝わりやすいのは手紙です。
今まで職務経歴書と自己PRの文書を履歴書と一緒に渡していました。
やはり改まったお手紙の方が熱意がこもっているんでしょうか。
>採用する側の立場で言うと、あなたの文章は話が分かりやすく、感じが良く思えました。
昔から文章力にあまり自信が無かったので、こう言っていただけて少し自信がつきました。
とりあえず面接官に熱意を伝えられるような文書を書いてみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 正社員未経験、フリーターから就職するのにおすすめな就職サイトはありますか。 私は現在20歳で、今年の 3 2023/07/11 14:28
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 事務・総務 求人についてお聞きしたいです。 6 2022/05/04 18:24
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
- 転職 別ポジションを打診後の役員面接で落ちる可能性はありますか? 2 2023/07/13 00:35
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通勤交通費の金額は採用の合否...
-
転職活動中。決まらない…私、死...
-
歯科助手の志望動機
-
契約違反。ハローワークに申し...
-
とある企業に面接に行きました...
-
公立病院の病院内事務の面接に...
-
ドラッグストアの志望動機(履...
-
転職 一時面接通過するには
-
職安 選考結果通知の採用しな...
-
ハローワークを通して面接にい...
-
面接後に希望条件の変更をする...
-
骨折してスーツのパンツが履け...
-
DAISO面接について
-
ハロワ絶望!他の仕事と両立で...
-
職業訓練の合否が今月の10日に...
-
パートの募集で 1日○時間程度...
-
就職活動でのメール、電話など...
-
面接後の電話で採用とは言われ...
-
転職
-
採用担当の方に…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職活動中。決まらない…私、死...
-
通勤交通費の金額は採用の合否...
-
片眼失明というだけで就職面接...
-
とある企業に面接に行きました...
-
コンビニ経験が長い者です現在...
-
雇ってもらえる業種があれば教...
-
既婚・子なし・30代半ばの女性...
-
すぐに回答下さい!困ってます...
-
公立病院の病院内事務の面接に...
-
契約後に採用の辞退は無理です...
-
面接で「子供を作る予定は?」
-
契約期間中に就活はできますか??
-
臨時職員から転職
-
雇用契約書の空欄について
-
山手線徒歩でしました。という...
-
35才子持ちブランク10年主...
-
施工管理の転職について 質問内...
-
転職での職場への不信感
-
30代後半(未婚)女性の転職...
-
36歳以上 主婦 子持ちで転職...
おすすめ情報