dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もともと生理不順で治療中です。
生理5日目から毎日ホルモン注射をして卵胞を育て、今回は卵胞の生育もよくて5/28に排卵誘発剤を注射し、医師の指示通りのタイミングで5/29と5/31に主人と仲良くしました。
いつもは基礎体温もばらばらで、高温期もあったりなかったりの状況で、高温期かなと思える時期も36.7のラインを超える事はなかったのですが、今回は、5/31から体温が36.6℃台、5/5~5/7まで36.8℃台と、今までにない高温期でした。6/1から高温期を助ける黄体ホルモンの内服薬を10日間の予定で飲んでいます。(低温層は大抵36.2~36.3です)
しかし、昨日6/8(夜勤明けの寝不足の状態でしたが)36.5とちょっと下がって、出血が起こりました。今日は36.6と少し持ち直しましたが、出血は続いています。いつもの生理よりは量は少ないし、時期的にも生理が始まるには少し早い。暗血性って感じです。(排卵したと思われる日から9日目)
着床出血かな?という期待もあるのですが、みなさんどう思いますか?

A 回答 (1件)

5/28に注射をしたのにタイミングが29と31?ん~?28と29、もしくは28と30日タイミングじゃないのかなぁ。

。とふと思いました。
ま、それはさておき!
5/28~5/31のどれかに排卵したとしましょう。4日間も範囲が広いですね^^;。
6/8からわずかなる出血ですか。排卵(5/28~31のどれかを排卵日とすると)から9~12日経っていると言う事ですね。
丁度着床出血のある時期とぴったりです。
しかし量と出ている時間(日数)が着床出血にしては多い・・・。

私は極定番な、極少の茶オリモノ、ピンクオリモノが一回コッキリ!という着床出血の経験しかありませんが、
中には着床したものの、着床した時に出る出血は通常吸収されてしまうのですが、
たまにと言うか稀に、その出血が吸収されないで出てしまうことがあるみたいです。

そんなときに人は、
●流産しかかってたが持ち直して今ではすくすくと、という母体側の感想
●不精な女性なら、確かに生理が来たのに妊娠してしまった!しかもどう考えても日が合わない!ど~ゆ~事ぉ??という無知。
●出血してるが、何かわからない、か、出血してるが流産の兆候はない、と言う医師の診断
●まれに着床出血は3~5日続くことがある、というあるサイトでの見解

に繋がるのでは?と思います。

なので今着床されてるのだと思います。
それが・・止まるといいですし、継続できなかった時にはそのまま生理にもなるのかもしれません。
そのまま様子を見られて、生理予定の6/11~6/14(いつ排卵したかによりこの間のどれもが生理予定日となります)
そのへんでチェックワンファスト(CheckOneFast)で検査してみてください。

丁度今、私がアドバイスさせて頂いてる方も同じようなご質問ですのでご参考にされてください。

参考URL:http://okwave.jp/qa3064614.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にご回答頂きましてありがとうございます。
妊娠を待ち望んで、毎日基礎体温とにらめっこしてます。
高温層になってからの2週間って、毎朝ハラハラドキドキです。

出血が止まる事を祈りつつ、数日後にチェックワンファストを試してみたいとおもいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/09 13:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!