
賃貸マンション等に一人暮しの人で、長期留学する人は、住んでいる家を解約してから留学するのでしょうか?
1年以上の留学となると、家賃もったいないですよね?
留学費用や現地での生活費の他に、日本で借りてる家の家賃も払い続けないといけないって、格好しんどくないでしょうか?
それとも、その家賃分も考慮にいれて貯金してから、留学するのでしょうか?
例えば家賃が6万だったとしたら、1年分の家賃は72万ですよね。という事は
「留学費用」+「1年分の家賃72万」を貯めてからでないと、留学できないですよね?
1年以上留学する場合は、もっとかかりますよね。
普通の会社員だと、72万ってそんなすぐには貯まらないですよね・・・
それとも、住んでる家は解約して、実家などに家財道具を預けてから、留学に行く人が多いのでしょうか?
または、家財道具は全て処分して、家も解約して、根無し草?になった状態で、留学するのでしょうか?
それだと、帰国後、一からまた家財道具揃えないとだめですよね・・・?
家財道具なしでシンプルで生活してる人でも、冷蔵庫くらいは必要ですよね?
という事は、また冷蔵庫を購入するのかな?
それとも、帰国後はマンスリーマンションかゲストハウスとかで生活するのでしょうか?(それなら自分の身ひとつで生活できますもんね)
あと考えられるのは、家を解約して、家財道具はすべてトランクルームなどに預ける、などでしょうか?トランクルームなら家賃より安いですよね?
それか、家賃3万以下くらいの家に引っ越してから、留学するとか?
でも、敷金や礼金が余分にいりますね。
1人であれこれ考えてみたのですが、
みなさんどうしているのかすごく気になります!
一人暮しで長期留学した人がまわりにいないので、誰にも聞けないので
もしそういう人いましたら、教えて下さい!!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私は、日本に来るとき、家を売っちゃいました。
住宅ローン払い続けられなかったので。本とか食器などは欲しい人に差し上げ、残ったものや戻って使うもので日本では使えないもの(大型家電)は友人の家にばらばらに預けました。家具は一部日本に持ってきました。滞在予定は2年でしたが今延びています。学校が終わったら、向こうに戻る予定です。
向こうに戻るときの資金を日本でしっかり貯金してから戻ろうと思っています。今の家(購入した)は、貸していくつもりです。日本の家財は、日本の知合いにあげたり、日本の実家の倉庫に入れていくつもりです。
あまりモノにたいして執着心を持たなければ、後悔することもないのではないかと思います。
頼れる友人や実家がないのであれば、賃貸だったら解約して、家財は売ったり寄付して、帰国後はマンスリーマンションに1ヶ月いる間に探したほうが、結局は安く付くような気がします。
>あまりモノにたいして執着心を持たなければ、後悔することもないのではないかと思います。
ほんとそれ大事ですよね!
私も今はモノに対する執着心をなくそうと頑張っています。
>帰国後はマンスリーマンションに1ヶ月いる間に探したほうが、結局は安く付くような気がします。
私もそのほうがいいかななんて思いながら
なかなかモノが処分できなくて・・・
でも貴重なご意見ありがとうございます!
がんばります
No.5
- 回答日時:
私も1年間の留学でした。
それで、とても気に入っていた部屋ということと、帰国したらまた
働くためにその場所がとてもよかった。という事で、契約したままに
するか、解約するかすごく悩みました。
その時、両親が、契約費用を払ってあげるから、借りたままにしなさい。と言いました。でも、誰もいない家にお金を払うのはもったいない。と思って、潔く解約。荷物はすべて実家に持って帰りました。
実家といっても住んでいたのは東京で実家は千葉なので、電車でも車でも1時間以内です。それで留学しました。
洗濯機とか冷蔵庫とか、また一人暮らしするときに必要だからと、使用していない部屋に置いてあります。また半年ほど留学するので、次
帰国したら、一人暮らし資金をためて再び一人暮らしを始めようと思っています。なので、実家は和室にいきなり冷蔵庫と洗濯機が置いてあったり、私の部屋はベッドが2台だったり。そんな風になっています。
兄弟や友達に貸すことが出来たら一番いいんでしょうけどね。
No.3
- 回答日時:
#1でーす。
ちょっと、投げやりな回答をしたのに、丁重なお礼を頂き、恐縮しちゃいました (^^ゞ
さて、どれくらいの家財があるのでしょうか?
また、帰国後、どのくらい東京?、現在の所に住まなくてはいけないのでしょうか?
3年生で、あと2年ならば、4年はさほど授業もないので、就職活動になると思うので、これまでの家財はある程度処分してもよいでしょうね。
てなことを考えると、状況次第で現在の賃貸をどうするかも変わってくるかも知れません。
そもそも、1年間留学するのでしたら、それが全家財だと考えたほうがよいのでは・・・・。
冷蔵庫やテレビなどは、友だちの所に預けておけばどうでしょう。
ともかく、どの位の家財があるのですか?

No.2
- 回答日時:
はじめまして。
世間一般はわからないですが、私と私の周りの人の場合はこうしたってことでお話しますね。
私は8ヶ月間の留学中、日本で住んでいたアパートは契約したままにしました。
私の場合、留学資金はすべて親に出していただいたので両親と相談した上でそうすることに決めました。
理由は、日本に帰ってきてから家を探す労力・めんどくささと8ヶ月間の賃貸料金(50万くらいかな)を比べて、私の両親はお金を出したほうがマシだと思ったようです。
(私が女だということもあって、住むアパートは両親がちゃんとチェックしないと心配なようです。実家から私の住んでいるところには飛行機で行かなくてはならずもちろん日帰りは無理。両親とも働いていて忙しく、なかなか休めない。という理由もあって、そういう結論になりました。)
大家さんにもお伝えして、確か水道とガスは契約を停止していきました。
私の友人は、友達に家具や荷物ごと貸していました。
友達なのでだいぶ安い金額で貸してましたが、まったくの空き家にしておくよりお金の負担は減りますし、安心感もあると思いますよ。
(私は日本に帰ってきて家に戻るまで、窓ガラス割れてるかも?燃えてたりして?とか妙に心配してました…。)
また、これは参考にはならないかもしれませんが、別の友人は、留学の前に大学の寮に引っ越しました。
そこは留学に行きますというとその期間中は、確か月数千円で契約できたんです。トランクルームより安かったわけです。
参考になったかわかりませんが、こんな感じです。
色々な方の意見を聞いて、ベストな方法が見つかるといいですね☆
ありがとうございます!まさにそういう話が聞きたかったんです!
質問にも書いたのですが、周りにこういう経験した人がいないのでみんなどうしてるのかが知りたくて。。。
>(私は日本に帰ってきて家に戻るまで、窓ガラス割れてるかも?燃えてたりして?とか妙に心配してました…。)
そうそう!私もそれ結構心配になりますね。。
留学中ずっと、留守にするのは本当に心配ですよね。。
「友達に貸す」っていうのは全然思いつかなかったです!
そういう方法もあるのですね。。質問してみてよかったです
あとトランクルームより安い大学の寮っていうのもあるのですね!
色々参考になるご回答、本当にありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
あなたに金銭的な余裕があれば、賃貸はそのままでいいし、
余裕がなければ、荷物はどこかに預けましょう。
何処に預けるかは、実家が遠ければ、友人の所でも良いし
多少の余裕があれば、トランクルームでもよいでしょう。
予算次第ですね。
この回答への補足
>何処に預けるかは、実家が遠ければ、友人の所でも良いし
でも実際に家財道具一式を友人のところに預けるのってかなり気を遣いますよね!
一人暮しの友人は大抵そんなスペースはないし、実家に住んでる友人に預けるのも、その両親に申し訳ない気持ちで一杯になります。
でも、しょうがないから預けてるよ!っていう人がいたら、是非教えて欲しいなと思って質問しました!預けた先の反応とか、色々+αで答えていただけたらと思って。
>多少の余裕があれば、トランクルームでもよいでしょう
トランクルームに預けたけれど不便だった、とか、快適だった、とかあとはトラブルがあったとか、色々そういう経験者の話を聞きたいと思っています!
論理的に考えるとdulatourさんのおっしゃる通りだと私も思いますよ!
ただ、実際に自分がどういう方法をとっていて、その方法が快適なのかそれとも別の方法にすれば良かった、とか、そういう話を聞きたくて質問たてました。
私の質問のしかたでは、全然趣旨が伝わってなかったかもしれません!
すみませんでした!
世間の人は、みんなどうしているのか?
1年分の家賃を貯めてから、留学したほうがいいと思ったから自分もそうした!でも後悔してる!
とか、
家賃のことは考えず、とりあえず留学費用だけ貯まったら先に留学したほうがいいと思ったから、自分はそうした!家財道具はトランクルームに預けて問題なかった!
とか、
そういう話を聞きたいなと思ったんです!
dulatourさん、ご回答ほんとうにどうもありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
留学中、日本のアパートはどうしたら一番いいでしょうか?
留学・ワーキングホリデー
-
【アパート暮らし】半年間、出張しますが何かしておく事は?
その他(住宅・住まい)
-
秋から留学するにあたってマンションを引き払うべきかどうか。(長文)
賃貸マンション・賃貸アパート
-
4
留学中の日本の住居
留学・ワーキングホリデー
-
5
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
6
大学休学中のアーパートの家賃について。
大学・短大
-
7
家庭教師や塾講師のバイトって稼げないことはないですか?
アルバイト・パート
-
8
大学の試験を欠席すると不可ですか?
大学・短大
-
9
大学の教授宛てのメールに使う敬語
マナー・文例
-
10
大学を休学するか中退するか迷っています。
大学・短大
-
11
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
12
一人暮らしか、昔から海外に留学することで、どっちか悩んでいます。 でも、いまはどっちもしたくて。 ど
その他(悩み相談・人生相談)
-
13
一人暮らしと仕事について
引越し・部屋探し
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
賃貸マンションで一人暮しの人...
-
5
今高校1年生です。 看護大学に...
-
6
留学中ですが、辛いです。
-
7
在日外国人向けのコミュニティ...
-
8
今コロナで世の中大変ですが、 ...
-
9
留学資金を貯めるため実家に帰...
-
10
無駄だった語学留学
-
11
初めまして。 専門学校の話です...
-
12
社会人留学のリスク
-
13
留学の時は服とかは自分で洗濯...
-
14
親に留学を認めてもらう説得方法
-
15
留学で何を学ぶ
-
16
アメリカ留学中です 留学中に彼...
-
17
今年で大学2年生になり、イギリ...
-
18
留学中に出会った人とは将来関...
-
19
写真を学ぶために留学するなら...
-
20
森川夕貴さんの英語動画
おすすめ情報