
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
補足の方を読ませていただきました。
>このVOBは、ホームページやブログなどのWebサイトにアップロードできますか?
理論的にアップすることは可能ですが、Webサイトによっては拒否することがあります
ので、事前にご確認ください。
また、インターネットへの動画のアップロードフォーマットとして、MPEG2はデータと
して非常に重いので、より圧縮率の高いMPEG4系に変換するのが一般的なマナーです。
No.4
- 回答日時:
No.2&No.3です。
補足とお礼の方を読ませて頂きました。
>相手の方のプレイヤーで再生してみることができますか?
相手の方の再生環境に依存するので、わたしからは確認出来ません。
お相手の方の再生プレイヤーやコーデックをご確認ください。
>アップロードしたものはWebサイト側でFLVに変換すると思われますが?
Web側のサイトに依存するので、これもわたしからは確認出来ません。
サイト側の仕様を確認して頂くか、管理人に問い合わせる必要があるでしょう。
>ありがとうございました、MPEG1はVCDですね。MPEG2はDVD,AVIはDVテープですね。
市販のDVDなどはMPEG2ですが、DVD VIDEOにはMPEG1も規定されています
から、必ずしもこうとは言えません。特に自宅でDVD-Rなどに長時間録画
した場合、自動的にMPEG1になっている可能性もあります。
AVIは、パソコンで音声・動画を扱うウインドウズのファイル形式のひとつです。
例外はありますが、基本的にDVテープはDVコーデックが使われます。
No.2
- 回答日時:
DVD-VIDEO内にあるVOBファイルには、MPEG2をベースに字幕データやDVDプレーヤ用の
制御データが埋め込まれています。厳密にMPEG2そのものではありません。
要するにVOBファイル内に使われている動画・音声のフォーマットがMPEG2であると
いうことなんです。
最近の動画プレイヤーはDVDの再生に対応しているものが多いので、VOBファイルも
MPEG2として問題なく再生できる場合が多いのですが、純粋なMPEG2プレイヤーではコマ
落ちしたり、フリーズすることがありますので注意が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 質問お願いします 「「RAM2GB+拡張4GB」などと書いてあるのは、搭載されているメモリ(RAM) 6 2023/08/28 12:31
- モニター・ディスプレイ PCのマルチディスプレイで複製はできますが拡張ができません 1 2023/08/09 01:29
- 画像編集・動画編集・音楽編集 mac です。vob ファイルを mp4 に変換したい。 3 2022/03/27 19:40
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/08 11:02
- その他(開発・運用・管理) フォルダの中にファルダを作成してファイルを格納するバッチコマンド 1 2022/06/30 11:39
- Android(アンドロイド) スマホ chromeの戻るボタンが機能しにくい スマホ(OPPO reno5A、Android12) 1 2022/09/11 20:39
- ノートパソコン デュアルディスプレイの拡張と複製の違い。この場合はどっち?」 6 2022/09/20 16:54
- Access(アクセス) Access2016のExcelインポートの機能のことで教えてください 1 2022/09/11 14:58
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 作業フォルダ内に2つのファイルがあります。 このファイル 2 2023/07/09 13:40
- Visual Basic(VBA) VBAが止まります。 2 2022/09/02 14:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows Media Player で コー...
-
ガラケー時代に撮り貯めたムー...
-
WMPでストリーミング動画が再生...
-
VOBの拡張子をmpgにしたらMP...
-
au W41Tの携帯で再生できる動...
-
PowerPointに動画をはった時の...
-
Windows10パソコンで再生してい...
-
動画ファイルのアイコンについて
-
動画を最後のコマで止めたい【p...
-
プリクラの画像データって、撮...
-
動画ファイル(ISO)ファイルを圧...
-
DVDの一部をDrag'n Drop CD を...
-
スライドショームービーをより...
-
青いカニのようなマークがデス...
-
コピーCDが、ラジカセでは聞け...
-
写真の最下段に撮影日時を刷り...
-
ブートするインストールディス...
-
パソコンから、USBメモリーへの...
-
Windows Media Player での全画...
-
CD-Rのバックアップを作ったら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows Media Player で コー...
-
ガラケー時代に撮り貯めたムー...
-
aviをテレビで見る方法
-
Windows10で、動画の音は出るが...
-
ASUS ROG STRIX B660FのBluetoo...
-
再生できない動画があります
-
DivX + AC-3でメディアプレーヤ...
-
マス大山のどうしても見たいム...
-
ダウンロードせずに動画を再生...
-
VOBの拡張子をmpgにしたらMP...
-
PS3でaviを視聴する方法
-
MPEG Layer-3が見られない。
-
XVD形式の動画をマックで見たい...
-
動画をスロー又はコマ送りで見たい
-
前回停止した位置から再開でき...
-
MPEG1-LayerIIの*.mpgの再生
-
動画を再生させるとマウス操作...
-
「コーディクのダウンロードエ...
-
DVDの音が出ません
-
自分と同じ疑問が今日、掲示さ...
おすすめ情報