A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
これまでの回答を拝読しますと、工業化学の分野と有機合成化学の分野では事情が違うようですが、参考までに。
私の理解では、単離収率というのは、ガスクロや液クロ、その他の手法による測定の結果から計算された収率に対応するものとして、「単離収率」というものがあると思います。
つまり、反応混合物にたいして、ちゃんとした後処理や精製の操作を行った結果として、純粋な(あるいはそれに近い)状態で単離できた生成物の量に基づいて計算した収率ということです。
反応で生成した目的物の量が多くても、精製が困難であったり、精製の過程で分解したりすれば単離収率は低下することになります。
たとえば、合成等の分野では、一般に収率といった場合には単離収率を指すことが多いとは思いますが、反応速度等を調べる目的の場合にはガスクロ等で「単離せずに」収率を決めることも多いと思います。その方が、お手軽に客観的な結果を知ることができるからです。

No.3
- 回答日時:
既にお答えは出ていますが、
特に工業化学の方で「原料の消費を考慮した場合の収率」
を言います。
ですので触媒ですと100%を遙かに超えたりします。
#1のお答えのような場合AがたっぷりあってBがちょっぴりならばBを基準に収率を量らねばなりません。
単離収率は「選択率」と呼ばれることもあります。選択率に対する言葉は「転化率」で、基準になる物質が消費された割合を言います。
No.2
- 回答日時:
単離収率とは:
反応を行った際に、原料を回収するときが有ります。その時は、出発原料の量から回収した原料の量を差し引き、得られる量が実際に反応した量ですので、それから生成物の収率を計算する事です。
通常の収率計算から得られる収率より、単離収率は良くなる計算になります。
No.1
- 回答日時:
状況がわからないのでなんともいえませんが、恐らく有機化合物の反応収率のことをいっていると思って話を進めます。
収率は一般的に
反応後(mol)/反応前(mol) X 100 (単位%)で表されます。
A+B→C+D
例えば、上の反応での収率は(C+D)/(A+B)となり、反応が完全に進行するならば収率は100%となりますが、もし目的とする物質がCならば反応終了後C+Dが混ざった状態になっているので単離する必要があります。
そうすると単離収率はC/(A+B)となり、50%収率となります。
収率は「何に対して、どの程度できたか」ということを表す指標です。
もし、具体的に言っていただければもうすこし分かりやすい回答ができるのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・社会制度・災害) そもそも貧困率ってなに? 日本は底辺の人間が今は多いからOECD加盟国で6番目に高いようだけど? 2 2022/04/18 04:42
- 政治 良く、「日本は税金の還元率が低い」と言う人、居ますよね。少し考えたんですが、税金の還元率って税収から 9 2022/12/10 04:07
- パチンコ・スロット パチンコのボーダー理論(期待値理論)は人それとも台? 3 2023/06/26 18:50
- パチンコ・スロット パチンコで数少ないボーダー越えの台がそのお店1番のハマり台でした。 確率が収束せずにたまたまそうなっ 3 2022/11/12 23:36
- 数学 そこにいる確率。 5 2023/05/30 13:37
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) ビットコインのマイニングに必要な電気料金と報酬の比率はどんどん悪くなってると聞いたことがあります。そ 2 2022/07/30 22:51
- 統計学 統計学についての質問です 1 2022/11/08 13:51
- その他(家族・家庭) 母子家庭て手当て充実しすぎじゃ? 7 2023/04/24 06:24
- 化学 化学の問題です。教えてください。 ①10molのヨウ化メタンが8.0molのメタノールに変化したとき 1 2023/02/26 23:01
- 化学 窒素の還元反応(アンモニアの合成反応)は可逆反応であり、ルシャトリエの法則に従った場合、次の事実を説 2 2023/06/16 12:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
酢酸エチルの活性化エネルギー...
-
安息香酸の収率が100パーセント...
-
亜鉛と濃硝酸
-
鉄の精製で炭酸カルシウムを用...
-
出産した友達が、子供の写真を...
-
副生成物
-
「また誘ってもいいですか」は本...
-
職場のおばさんの反応がうざい ...
-
好きな女性と職場で偶然手が触...
-
Pb、Hg、Agの熱湯における溶解
-
アルドール反応(ジベンザルア...
-
濃硝酸
-
ベンジルからmeso-ヒドロベンゾ...
-
ジベンザルアセトンの収率を上...
-
メチルアセトフェノンの合成
-
温度による生成物の選択性について
-
単体のカルシウムと水の反応を...
-
苛性ソーダはなぜ97%換算で数...
-
CuS+HNO3=??
-
話しかけてないのに反応する人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インスタのストーリーでよくあ...
-
職場のおばさんの反応がうざい ...
-
女性がマスク外した時可愛い顔...
-
好きな女性と職場で偶然手が触...
-
「また誘ってもいいですか」は本...
-
dry fan 24についてです 22が点...
-
話しかけてないのに反応する人...
-
転化率
-
苛性ソーダはなぜ97%換算で数...
-
スマホで一円玉でタッチをする...
-
pc版fall guysでプロコンが反応...
-
濃硝酸
-
ラジカル重合において、高分子...
-
誕生日が嬉しくないです。ひど...
-
炭酸水素ナトリウムと水酸化ナ...
-
Chem Drawで(基本的なことです...
-
酸化アルミニウムと水酸化ナト...
-
アルミの反応について
-
IHヒーターが急に鍋を反応しな...
-
スマホ(android)のタッチパネ...
おすすめ情報