
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
採集物を水槽に入れることはお勧めしません。
採集するにしても、田んぼの持ち主に許可を得ないといけないと思います。
正式な名前は「豊年エビ」もしくは「ホウネンエビ」です。
他人の回答に突っ込むのは嫌いなのですが、エンゼルフィッシュやグラミーは「淡水魚」です。
基本的なことも知らず、「自信あり」で答えると質問者様は混乱しますし、他の回答者様に迷惑です。
止めてください。
参考URL:http://plaza.rakuten.co.jp/machima/diary/2006112 …
No.7
- 回答日時:
親が死んでも底の泥に卵が残っているので、また生まれます。
飼育キットのなかにはホウネンエビの卵が混ざっていることがあります。
結構楽しいですよ。一度チャレンジしてください。
参考URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/~suge/kame/triops/tri …
No.6
- 回答日時:
この種のエビは、ペットショップなどで、卵の状態で飼育セット
として一緒に売っていますよ。
ですから、こちらの購入のほうが良いかもしれません。
そのほうが雑菌や寄生虫などの心配はないしね。
でも長生きはしないようで、一夏で終わりです。
また水草を食べるから、逆に水槽に被害がでるかもしれません。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
それは、カブトエビですね。地域によって種類は異なりますが、ヨーロッパカブトエビが多いです。続いて、アメリカカブトエビでしょうか。
No.3さんの言う、ホウネンエビは、よく似ていますが違います。もちろん、ホウネンエビもこの時期、田んぼでよく見かけますよ。
>90センチの水槽があり、エンゼルフィッシュやマーブルグラミー
一緒には飼育できません。確実に魚に食べられてしまいます。
プラケースにその水槽の水を入れ替えながら、熱帯魚用の餌をちょこちょことやると割りと長生きします。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%96% …
No.2
- 回答日時:
懐かしいカブトエビってまだ居ましたか。
仮に金魚の水槽に同居させるつもりでも、魚体に多大なダメージを与える寄生虫やその卵も水分に混じって一緒に持ち込む可能性があるので、自然界の生物には草木を問わず要注意です。
No.1
- 回答日時:
もしカブトガニだったら天然記念物なので勝手に飼えません、でもあいつは海水に住むのでカブトガニじゃ無いです(^_^;
カブトエビですね。
エンゼルフィッシュも海水魚ですからカブトエビを入れたら死んでしまします。
淡水の水槽が用意できるのであれば、飼育は可能です。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~suge/kame/triops/tri …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 2 2023/08/26 01:08
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 4 2023/08/26 01:17
- 魚類 水槽の白濁りについて 90センチ水槽でベアタンクで金魚を10匹程飼っています。 3月にメガパワー90 3 2022/06/14 06:48
- 魚類 詳しい方アドバイスお願いします。 海で釣ってきたアナハゼ1匹と豆アジ3匹、釣り餌用のイソメ、スーパー 1 2022/10/02 19:25
- 魚類 めだかたちを死なせた罪悪感が消えてくれません。 2 2022/08/19 19:05
- 魚類 メダカ水槽の水質改善方法 2 2022/10/23 10:04
- 魚類 メダカ、ミナミヌマエビ、水草の飼育環境 4 2022/06/30 07:46
- 鳥類 生後1ヶ月半くらいのセキセイインコを飼っています。 生後1ヶ月くらいでお迎えしました。 インコの飼育 1 2022/05/12 17:32
- ガーデニング・家庭菜園 大きくならない小さい植物(20センチぐらいまで)で、太陽光が少なくても育ちやすい植物と言えば何ですか 3 2022/11/01 16:42
- その他(ペット) 動物をプレゼントするという感覚が理解できません。 近所の方が、「飼っていた犬が亡くなって、寂しくない 3 2022/05/13 20:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報