dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ふと、思ったのですが丸いアクリルパイプ(例えば直径20センチ、長さ2メートルとかの)
を横にして、加工して、熱帯魚水槽にすることは可能でしょうか?
または、そのようなことをしている人がいますでしょうか。
もしいたらとても見てみたいです。

A 回答 (1件)

直径20cm、長さ2mならば、90%水量で56リットルの水量がありますから、小型魚の飼育ならば問題ありません。


2mもあれば、縄張りを主張するヨシノボリなどのハゼ類もレイアウトにより複数混泳できるでしょう。
片側から給水し、濾過器を経由して、もう片側から排水すれば充分に水も回ります。

> そのようなことをしている人がいますでしょうか。
・毎年、夏休み時期に六本木ヒルズの展望階(52階?)で開催される東京アクオリアでは、ご質問そっくりの飼育環境が展示されていましたね。
様々な変形水槽で、淡水魚や海水魚が飼育展示されていました。
ただ、不景気のためか今年は東京アクオリアは開催されないようで、残念です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実際に似たような事例があったのですね!!
画像があればぜひ見てみたいです。

お礼日時:2010/06/15 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!