No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1 です。
「1/4減衰法」はステップ/インパルス・応答が減衰振動の場合、オーバーシュートが順次に1/4へと減衰するようなチューニングらしいですね。
「1/M 減衰」する伝達関数の減衰率(Decay ratio)と対応する減衰係数(Damping coefficient)の例は、
http://www.che.wsu.edu/~rzollars/matlab.pdf
>Root Locus Tool
にあります。
---------------------
ちょっとした演習問題です。
伝達関数のインパルス・応答を
u(t)=exp(-at)*sin(t)
とする。(減衰振動)
その減衰率(Decay ratio)=r=1/M (1/M 減衰) になる減衰係数(Damping coefficient)=a は、
a=ln(M)/π (ln は自然対数)
であることを示せ。
(注意 : 「演習問題」は二次極の場合。前記「Root Locus Tool」のは、これと異なる伝達関数の例)
この回答へのお礼
お礼日時:2007/06/13 23:40
いろいろな例を教授頂きありがとうございました。
今大学3年で制御に関する勉強をしておりました。
PID制御に限ってはジーグラニコルス法が有名でいろいろと勉強できたのですが、1/4減衰法は検索に引っかからず苦労しておりました。おかげでさらに知識を肥やせそうです^^
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>PIDパラメータの調整法の1つである1/4減衰法について .....
この古典的論文の "quarter amplitude damping" のことでしょうか ?
J.G. Ziegler, N.B. Nichols, Optimum settings for automaticcontrollers, Trans. ASME 64 (1942) 759–768.
とりあえず、下記「再訪」論文をご覧ください。
http://www.cpdee.ufmg.br/~palhares/Revisiting_Zi …
>Revisiting the Ziegler–Nichols step response method for PID control
もしこれならば、"quarter amplitude damping" とか "quarter decay ratio response" でネット検索(in English)すると、けっこうヒットします。
(単なる興味から、少し探してみましたので.... )
----------------------------------
[ヒット例]
https://www.sea.siemens.com/instrbu/docs/pdf/AD3 …
>Control Solutions / Digital Controller Tuning
http://www.automation.com/sitepages/pid1656.php
>Which Tuning Method Should You Use?
http://www.che.wsu.edu/~rzollars/matlab.pdf
>Use of Matlab Tools in Tuning Controllers / a quarter decay ratio response
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
深夜に使う電マの振動ってどの...
-
騒音(重低音)を強力に遮断す...
-
パワースペクトル密度を加速度...
-
音響モード・光学モード
-
ファンクションオシレータとジ...
-
物が勝手に落ちるんです。 なん...
-
ダンプが通るたび家が揺れる
-
N→Hzへ
-
隣人のセックスの振動で困って...
-
高回転の車のエンジンはなぜ甲...
-
振動計のピーク値と実効値につ...
-
音による振動の理由
-
1/3オクターブバンド分析の和の...
-
防振ゴム、動ばね定数に関して...
-
真空状態の音の伝わり方について
-
xとyに分解したときの運動方程...
-
となりの家の振動が気になって...
-
ブランコの速度の求め方
-
クラブとかでの大きなスピーカ...
-
固有円振動数と固有振動数
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
深夜に使う電マの振動ってどの...
-
パワースペクトル密度を加速度...
-
隣人のセックスの振動で困って...
-
振動計のピーク値と実効値につ...
-
どちらの光が熱いの?短波長と...
-
振動周波数について詳しい方お...
-
1Gの振動
-
N→Hzへ
-
YouTubeを見ていると初めて新幹...
-
振動でパソコンがフリーズして...
-
モードとはなんですか?
-
ダンプが通るたび家が揺れる
-
音の気温による振動数と波長の変化
-
固有円振動数と固有振動数
-
共鳴・共振・うなりの違いは?
-
音響モード・光学モード
-
人間が不快に感じる振動数は?...
-
自動車用プロペラシャフトの二...
-
振動単位dBをmm/sに変換可能か
-
となりの家の振動が気になって...
おすすめ情報