重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

以前から見かけてはいましたが最近増えてきた様に見受けられる事に、信号が赤になって停止する際先頭の車で停止線をオーバーしひどいのになると横断歩道をまたいで止まる車がいます。
ついうっかりして慌ててブレーキをかけて間に合わなかったのなら多少は理解出来る(本当はあってはいけない事ですが)のですがどちらかというと停止線で十分に止まれる減速をしている様に見えたのに停止線間際から減速度が落ちて「スルスルッ」っと言う感じで停止線を乗り越えていく感じで、意図的にやっているとしか思えません。
 助手席に乗っている人を気遣ったり、転倒に弱いものを乗っけている訳でもなく(上でも書いた様に停止線で止まろうと思えば特に減速Gを増やす必要もない減速をした上での状況です)、後続に追突されるのを回避するとしても意味がない様な気がするのですが(後続車がいないシチュエーションでもみかけます)

あれはどういう事情があっての行動なんでしょうか?

A 回答 (7件)

スピード出し過ぎ、前方不注意、前方車幅感覚無しは置いといて、


確かに止まれるのに敢えて止まらない車多いです。

都内ではバイクの8割は越えて止まります。
信号待ちの車を抜かして前に出るのはともかく、
先頭でゆっくり走ってきても停止線を越えて止まります。
足下が見えているので停止線を越えているのは十分認識できるはずですが越えてきます。

手前で止まることが非常に面倒な行為ならまだ理解できますが、
手前でも越えても面倒は同じですし、
そもそも面倒なことはありません。

私もかねがね、良い悪い以前に理解不能と感じているのですが、
恐らく より先で止まることで、ちょっと得した様な錯覚に陥るのではないでしょうか。
分別のある人間からすれば百害あって一利無しですが。

同様に、交差点の一時停止無視も、止まらずに行けたことにより、
得したような錯覚によるものでしょう。
人を殺すかも知れないし、自分が死ぬかも知れないリスクよりも、
錯覚が優先されるようです。

同じく、ウィンカーを充分手前から出さない、又は全く出さないなどは、
大して面倒なはずもなく、百害あって一利無しと思うのですが、
あえてやらない者多いですね。
これに関しては得した様な気分になることもなく、
もっと理解不能ですね。

「俺はいつも越えてるぜ!」という方の意見を聞きたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり回答される方は、理解に苦しむと言う方ばかりの様ですね。
車を運転される方が皆そのような考え方ならばよいのですが

>>「俺はいつも越えてるぜ!」という方の意見を聞きたいですね。
同感です

お礼日時:2007/08/10 15:02

私も気になったので一言


停止線オーバーはれっきとした信号無視です。
私はトラックを運転してますが、停止線をオーバーしていると曲がるのに非常に邪魔です。
横断歩道まででていると曲がれません。
停止線の位置は交差点によって違いますが、その理由は道幅などで大型トラックや、バスが無理なく曲がれる位置にひいてあります。
そのことを理解されていないドライバーが多いのでしょう。
停止線の位置を理解していればオーバーするなどなくなるのでは?
でないとトラックやバスに邪魔にされ、下がるか避けるなどせざるを得なくなるからです。
このQ&Aを読んで停止線できちんと止まってくれるドライバーが増える事を望みます。
取り締まりをしない警察にも問題があると思いますが・・・
    • good
    • 0

友人で似たような運転をする人がいます・・・彼は急加速、急制動で結構運転が荒いです。

突然、赤信号になった場面ではもちろん、制動距離が間に合わず、横断歩道上まで、いっています。 あとAT車で、減速感覚を把握できていず、停止直前にブレーキを緩める際、クリープ現象で思っているよる動いてしまうということも大きな原因かと思います。


結構狭い交差点の左折では、停止線がぎりぎりに引いてあることがあるので、対向車が停止線の上にくるくらいでも、トラックやバスのようなオーバーハングの長い車は、かなりの神経を使ってしまいます。横断歩道に入るのは信号無視同然ですし、大変危険と思います。。本当に警察も取り締まってほしいですね。。 
    • good
    • 0

モラルの低下ですね。


アスファルトを切る機械(何て言うのか分からないけど)で、フロントの鼻っ面をちょん切ってやりたい。
と思うのは自分だけ。

それと、ウインカーを出さずに曲がる奴。
バカタレ!意志を表明してから曲がれっ!

それと、車間距離を多めに取って止まる奴。
そんな奴に限って信号が変わる前兆も無いのにジリジリって動き出す。
もうぉ!こちとらクラッチが重いんだ、せっかく止まったのに動くのかよう、最初からピタっと止まれないのか、へたくそ!

それと、窓からゴミやタバコをポイポイ捨てる奴。
魔法が使えたら、そのゴミや火の付いたタバコをそいつのベッドにテレポートさせてやるのに!
道路はお前のゴミ箱じゃない!


ここで、うっぷん晴らしをさせていただきました。(笑)
    • good
    • 1

停止線の意味を理解していないドライバーが多いですよね^^;


停止線の基本はその手前で停車すれば前方右左折が安易にできることです。
停止線オーバーで停止後、右左折車が曲がれない状況で迷惑するドライバーをよく見かけます。

交差点に入った後に信号が変わった場合は即移動しなければなりませんが、
横断歩道上で停止するのは信号が赤に変わり交差点進入できないからではないでしょうか?

わざと横断歩道上に止まる場合はまれに当たり屋などの可能性もありますので、前車とは必ず車間距離をとって運転しましょう。

この回答への補足

当たり屋の件は初めて知りましたが停止線オーバーランをどうやって悪用するのでしょうか?

補足日時:2007/06/12 14:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>停止線オーバーで停止後、右左折車が曲がれない状況で迷惑するドライバーをよく見かけます。

よくありますね、通勤でバスを使うのでこのテの輩のせいでバスが立ち往生すると非常に腹が立ちます。

お礼日時:2007/06/12 14:17

ただ単に運転が下手なのでは?


運転席、前輪、ボンネットの位置が把握できていないのでは、と思いますが。

この回答への補足

横断歩道をまたぐ様な車もでしょうか?
もしそうだとしたら免許以前の問題の様な気もしますが

補足日時:2007/06/12 13:23
    • good
    • 0

私はただ単にモラルが低下しただけだと思ってます。


つまり「停止線なんかどうでも良いや」と思ってる輩が増えただけでしょう。いや、そんな事すら考えてもいないのかもしれない。
自分が停まりたいように停まってるだけでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!