
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
1.「かわいく」は口語でもあり、文語でもあります。
2.口語というのは、文章で使われる書き言葉(=文語)に対して、「話し言葉」という意味で使われます。「かわいく」は文章でも使われますから、「口語」に限った表現ではありません。
3.「かわいく」は形容詞「かわいい」の連用形で、副詞となり動詞を修飾します。
4.「かわいらしく」は別の形容詞「かわいらしい」の連用形で、「かわいい」とは少し意味が違います。
かわいい:かわいらしい。愛らしい。愛して大事に思う。
かわいらしい:子供らしさ・美しさなどで、人を微笑ませるような状態にある。
といった微妙な違いがあります。
5.「かわいい」はもともと古語の「かはゆし」から転じたもので、この語にも連用形「かはゆく」が存在し副詞として使われていました。なので、「かわいく」も副詞として何ら問題のない用法になります。
ちなみに、「かはゆし」はもともとは「恥ずかしい」「気の毒」といった意味を持ちましたが、「愛らしい」という現代の意味で使われるようになったのは中世以降です。
以上ご参考までに。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/06/14 13:56
ご丁寧にありがとうございました。
口語でも文語でもある、ということは別に文章で使ったとしてもおかしくはないということですね。
形容詞の活用などそういえば習ったなぁ・・・と思い出してきました。
とはいえ、No.1の方のように幼いと感じる方もいるので、社内で他の者にも聞いてみようと思います。
とてもわかりやすい説明ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おススメ オススメ
-
「だから」は口語?文章で良い...
-
豊臣秀吉 鳴かぬなら鳴かせて...
-
「憎っくき」ってどういう意味...
-
「たまふ」を現代仮名遣いに直...
-
「恐るる」という表現はありま...
-
「たっとい」と「とうとい」の違い
-
「かわいく」は口語ですか?
-
「満ちる」と「満つ」の文法と...
-
「得べからず」の読み方
-
古文「忘る」について教えてく...
-
求みます、いや、求めます。え...
-
文語体/口語体とは?
-
(文法)「ありはしまいか」と...
-
「許すまじくは,許さない]の意味
-
「欲しくば」はどういう風な文...
-
「さあれかし」とは、どういう...
-
「ということ」は、文語ですか...
-
「得る」の誤用かどうか
-
ふと思ったんですが、「なりう...
おすすめ情報