
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
自動車運転免許の取得は認められますし、更新も認められています。
自動車の保有及び使用については、業務用や障害者の通院目的なら認められる場合もあります。
さて、他の回答者様も「担当者に相談するほうが良い」と回答されています。まったくそのとおりです。
担当者に相談する際に、話が通りやすくなるよう、基準を整理します。
・生活保護には、「技能修得費(生業扶助)」というものがあります。
・技能修得費は、生計の維持に役立つ生業に就くために必要な技能を修得する経費を必要とする被保護者に対し、しの必要とする実態を事実調査のうえ、基準額の範囲内における必要最小限度の額を計上することになっています。(厚生省社会局長通知 第6-(2)-(ア)から抜粋 生活保護手帳2006 P218)
・自動車運転免許の取得が雇用の条件となっている等確実に就労するために必要な場合は、認められます。(限度額は380,000円です)(厚生省社会局長通知 第6-(2)-(キ)-b 生活保護手帳2006 P219)
・技能修得として認定されて免許を取得する講習を受けるための交通費も支給されます。生活保護手帳2006 P217。
どうでしょう、生活保護制度は、「就職して自立するため」の支援は充実しています。
就職するためには運転免許を取らなければならないというのなら、ケースワーカーに相談しましょう。
ただ、生業扶助で自動車運転免許を取得する人は少ないので、ケースワーカーも困っちゃうかもしれません。
ただ、生活保護手帳(ケースワーカーは全員知っています。生活保護の基準が掲載されていて、審査の基準にしています)に載っている以上、ダメとはいいづらいですよね。
生活保護手帳は、もうすぐ2007年度版ができると通知がありました。現在販売されているのは2006年度版です。
生活保護受給者も購入すると、ケースワーカーとの話がスムーズになると思います。
http://www.amazon.co.jp/%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF …
No.7
- 回答日時:
生活保護受給家庭で18歳という事は就労されていると思われます。
一般の就労控除に加え、未成年者控除も行われていますので、
自動車運転免許取得費用の捻出は十分可能と思われます。
よって、生業扶助の支給は難しいでしょう。
No.5
- 回答日時:
自動車免許を取得すること自体は禁じられてはいません。
問題となるのは既出回答のとおり、費用です。
生活保護には各種の技能・資格などを取得するための「技能習得費」
という費用があります。ただしこれは、就職に直結することが求められる
ので、自動車免許を例に取れば「免許を取得することを条件に就職が
内定した」といった場合は支給される可能性があります。
それ以外の場合ですと、特別に費用は出ませんので、生活費を倹約
する中での貯蓄でまかなうしかありません。
いずれにせよ、担当者に相談するように助言してあげてください。

No.4
- 回答日時:
既出ですが自動車免許の取得について私の知る限りはお子さんが就職で必要だという場合その補助金がでます。
生協就職でとった方がいます。
ですが、18になりました。皆が取るから私もとるではお粗末です。
一番は世帯分離をしてそのお嬢さんが一人で暮らしていれば何をしても結構です。
費用をどうするか、結局コツコツためてもそれは生活保護をためる金だと苦情がきますよ。
苦情をよせるのは納税者ですから苦情がくれば対応(調査)します。
No.3
- 回答日時:
免許の取得自体は問題ありません。
が、取得の費用をどうするかが問題になります。
一応、就業に不可欠であるという判断がされれば、取得可能になるはずですから、担当者に相談してください。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E7%94 …
No.2
- 回答日時:
回答ではありませんが、ちょっと気になったもので…
生活保護受給者って免許取得も禁止されてるのですか?
自動車の所有が禁止なだけでは??
生活保護受給者が普通の生活をするためにがんばろうと
仕事をする条件で免許って必要ですよね?それすらダメって事ですか??
免許のが見つからないか、見つかるかとの事ですが、これは
見つかりません。
各機関がリンクされていないのでわかりません。
…が、教習所に行ってる所を発見されたり、地域のタレこみによって
発見されたら受給取り消しなんて事もあるのでは?
再度受給は非常に困難だと聞いております。
禁止されていることは止めた方がよろしいのではないでしょうか??

No.1
- 回答日時:
>では、もしも取得した場合、発覚することはあるのでしょうか?
こういう反社会的な質問はやめてください。
免許をとればセンターに登録されるしpingchanさんの全くもって質問はどいう意味ですか?
発覚しなきゃ取っていいとでも?
福祉をなんだと思ってますか?
調べようとしたらなんでも調べます。
タレコミ電話があれば調べます。
生活保護は税金なんですから。
pingchanさんは質問の意味を補足してください。
バレなきゃとれと誰かにアドバイスするつもりですか?
この回答への補足
私が取得するのではありません。
知り合いが生活保護なんですが、その娘さんが18歳になるので免許が欲しいと言っていて、疑問に思っただけです。
これを知っても生活保護のことはよくわからないので、止めるわけでもないですし、勧めるわけでもないのですが…
わかりづらい質問でしたね。すいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク免許・教習所 原付の範囲の改正について 7 2023/04/10 18:31
- 教師・教員 教員免許取得について 2 2022/09/29 10:03
- 公的扶助・生活保護 生活保護を受けている方 【法テラスで立て替えた弁護士・司法書士費用等について】 援助継続中に生活保護 4 2023/08/04 17:06
- 運転免許・教習所 運転免許証の裏面記載(二輪免許)について 3 2022/05/19 11:12
- 運転免許・教習所 免許の帯色について教えてください! 2 2022/05/07 14:39
- その他(悩み相談・人生相談) 生活保護受給者はへりくだった態度をとらなければいけない? 6 2022/03/28 10:50
- 新卒・第二新卒 早生まれの就活について 3 2023/06/20 15:39
- 運転免許・教習所 仮免許取得済みの場合の一発試験受験方法を教えてください。 自動車教習所に通っており、 第一段階は修了 5 2023/03/22 15:10
- バイク免許・教習所 ゴールド免許について 1 2023/03/17 23:11
- 医師・看護師・助産師 精神科の看護師って? 5 2023/01/11 22:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
生活保護受けてる人は、免許だけでも取りにいっちゃだめなんですか?
福祉
-
原付免許
その他(行政)
-
生活保護を受けていて自動車免許や資格を取りたいのですが費用がありません。
福祉
-
-
4
生活保護の人が、ケースワーカーに内緒で原付バイクを買って 後からバレたら 保護停止になりますか? 原
公的扶助・生活保護
-
5
生活保護しながら働いたのがばれました。
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
6
生活保護の申請で原付が許可される確率はどのくらいですか?回答を何卒宜しくお願い致します。
公的扶助・生活保護
-
7
生活保護で125ccのバイクまでは認められているみたいですがいくらまでのバイクなら購入していいのです
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
前に車の免許の事で前に相談をきいてもらいました。 生活保護受給者なのですが 親の介護や子供の通院や
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
生活保護 原付
公的扶助・生活保護
-
10
生活保護課に内緒で働こうと考えています。 現金日払い手渡しで、且つ自分で確定申告をする場合だと、バレ
公的扶助・生活保護
-
11
生活保護で原付免許受ける時必要な書類は何でしょうか?ちなみに住民票以外何も身分証明書する物がありませ
公的扶助・生活保護
-
12
生活保護です。 騒音で引っ越したいのですが引っ越し費用はでないそうです。 一回生活保護を廃止し、場所
公的扶助・生活保護
-
13
生活保護で社会保険に加入する場合、会社や職場の人にばれますか?
公的扶助・生活保護
-
14
生活保護になってから幸福度と貯金が増えました。 生活保護の皆さん、同じですか? 私達家族だけですか?
公的扶助・生活保護
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
障がい福祉サービス受給者証に...
-
障害手帳2級です。福祉タクシー...
-
元々知的障がい寄りの境界知能...
-
施設から出て一人暮らししたい...
-
取得した市以外でも、療育手帳の...
-
障害者雇用は知的障害者も身体...
-
障害者手帳3級で新幹線は半額に...
-
親が、老齢年金生活者支援給付...
-
自立って何なんでしょう?
-
私は発達障がい(ADHD)があり...
-
A型事業所は、支援された税金を...
-
補助がいらない程度の障害があ...
-
隣の市には、9つA型事業所あり...
-
自立支援制度につて 自立支援(...
-
B型作業所の評価とは?
-
施設から出て1人ぐらししたいけ...
-
各種申請(身体障害、生活保護...
-
地元福祉事務所長が、どうもふ...
-
障害者手帳貰う基準って? 躁鬱...
-
障害者福祉課の 受給者証明書っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
障がい福祉サービス受給者証に...
-
B型作業所の評価とは?
-
各種申請(身体障害、生活保護...
-
障害者手帳貰う基準って? 躁鬱...
-
補助がいらない程度の障害があ...
-
障害者福祉課の 受給者証明書っ...
-
質問1 障害福祉は何で手続きが...
-
特養から障害者施設に4月から...
-
地元福祉事務所長が、どうもふ...
-
施設から出て1人ぐらししたいけ...
-
色々な施設の駐車場に車椅子の...
-
親が、老齢年金生活者支援給付...
-
「てんかん」はなぜ障害者福祉...
-
障害者の金銭の差
-
社会福祉協議会で、金銭管理を...
-
明後日、ケースワーカーさんが1...
-
作業所が、何処も人手不足なの...
-
障害者手帳3級で新幹線は半額に...
-
障害年金をもらってる障害者が...
-
東京で生活保護を受けた場合
おすすめ情報