
私は派遣暦8ヶ月の28歳女性です。
4大を卒業後、正社員を4年経験しております。(接客・サービス業)
これまで派遣社員としては、保険会社(営業事務)・受付・通信会社(一般事務)を経験しました。
今はその通信会社でお世話になっています。
早速本題に入りますが、今、次の契約更新で会社を変えたいと思っています。(2ヶ月後です。)
忙しくピリピリした雰囲気が苦手なのですが、これまで経験した職場は、全て、忙しく堅い会社でした。
なので次は絶対「暇・縛られない・ゆるい職場」で働きたいのです。
やりがいは全く求めません。定時で帰れて、仕事中手が空いているときは資格の勉強ができるくらいの職場が理想です。
ちなみに、職種は、引き続きデスクワークの一般事務で絞る予定です。
会社にもよるとは思いますが、いったいどの業界が「ゆるい職場」なのでしょうか?
業界に限らず、こういう職場(規模・場所など)を選ぶといいよ、というような情報もお待ちしております。
一生懸命働いている方にとっては、ふざけた質問かもしれませんが、どうぞ宜しくお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
意地で存続させている大企業の関連がいいですよ。
社会的見栄で損益無視で、そういうところに来る本社の人は無能だから、決して厳しいことを言わない。
超大手新聞社の関連にいたけど、一日4時間の仕事で月45万でした。
しかもアルバイトに仕事させるから実質の仕事は無しで、理由さえつけば二週間でも三週間でも休める。
最初は月五万円のアルバイトだったのに、どんどん正社員引き上げるから、最後に残って責任者。
といっても負うべき責任なんか残ってないからやりたい放題というか、やらない放題。
貯金がんがんたまりました。
だってさらに接待費だろうが経費だろうが使いたいほうだいだから。
客も社員もいないのに。
さすがに暇でしたから、フルタイムで違う仕事してさらに貯金。
まさに掟破りのダブルフルタイム。
しかももうひとつの仕事もかなり楽で、都合一日6時間労働で普通の人の3倍稼いだ。
まあ当然のごとく数年で倒産したけど、表ざたにしたくないから嬉しいことに退職金とうか口止め料もたんまりで、笑いが止まらなかった。
世の中そういう仕事というか間抜けな会社もありますよ。
そういうのを一生懸命探すのも一つの生き方だと思いますよ。
No.11
- 回答日時:
ご自身にとって「ゆるい」会社をお望みでしたら、ご自身で開業なさり、好きなスタイルで、ご自身が一番納得できる「ゆるさ」をおつくりになることを、おすすめします。
他人にご自身が望む「ゆるさ」を期待して、お金を得ることは、難しいと思った方が良さそうです。
No.9
- 回答日時:
非営利団体がおすすめです。
小さなNGOとかではなくて、○○省管轄、とかの「天下り先」みたいなところです。
暇なので読書・資格勉強もちろん OKだし、やる気のある人は逆に嫌がられます。
ただそういう団体で働いたことのある人は皆さん「変人が多い」と言いますね。
また、職員も同様に暇なので、他人のあら探しに専念し人間関係がドロドロしたところもあるようです。
でも、そんなのどうでもいいという鈍感力に自信のある人には超おすすめな職場だと思います。
派遣会社仕事情報に、いつも「人気の非営利団体です。なんたらかんたら・・・」と書いてあるので、何でだろう?と気になっていました。
なるほど。そういうことだったんですね。
No.7
- 回答日時:
私が経験した中で一番楽だったのは企業の受付。
しかも本社ではなく、支社のです。
本社はひっきりなしに客が来るのですが、支社はその点年末年始以外はそんなに人が来なくて通信教育で勉強したり読書をして過ごしてました。
しかも残業はまったく無し!楽チンです。
後は大手企業の庶務業務
「電話もとらなくていい、社員がとるから」と言われ、どんなに電話が鳴り響こうとまったく気にすることなく座ってました。
で、仕事はといえば、消しゴムとかのりとか消耗品がなくなったら発注するのとお客さんがたまにくるのですが、そのお茶だし、それにごくごくたまにファイリングやラベル作り。
これも定時で帰れました。
それとパート派遣ってご存知ですか?
時間に制約のある人や仕事のブランクがあって自信がない人なんかが登録していることが多い派遣会社なんですが、その派遣会社なら質問者さんがお探しのゆるい業務が見つかりやすいかもしれません。
No.6
- 回答日時:
公民館・図書館・・・公的機関が比較的楽です。
時間はキッカリだし。昔、私の母がパートしてましたけど、殆ど座っているだけで暇すぎで
狂ってしまいそうで辞めました。
No.5
- 回答日時:
ゆるい会社は仕事が出来る人が皆無です。
その分、残業と休出が異様に発生します。
一般事務は皆の雑務を一手に引き受ける役割なので、暇が有れば給湯をさせられるし、一番忙しいと思います。
最近、通信手段の発達&地方の深刻な失業問題の打開策として、首都圏の派遣を切って、その分地方や国外の派遣・契約枠人員に仕事が流れてる企業も存在してます。これがスタンダードになれば、都心の一般事務って、ホント不要になるのですよ。
秘書以外は皆、個々人がイントラに打ち込めば、経理部が振込を行って終わり、電話も全国に転送出来るので、電話番すら不要。
メガネ・婚礼家具の店員なんかが暇で良いと思います。
SSの霞ヶ関案件はどうでしょう?暇すぎ・変な慣習で続く人がそんなにはいない様ですが・・・半民営を狙うと言いますか。
保険や通信などの、書類不備が原因の雑務に追われる大変な業界実務は、まずは避けるべし。街をつぶさに観察し、まずは消去法。
なるほど。参考になる情報をありがとうございます。
>SSの霞ヶ関案件はどうでしょう?暇すぎ・変な慣習で続く人がそんなにはいない様ですが・・・半民営を狙うと言いますか。
世間知らずですみません・・SSの霞ヶ関ってなんでしょうか?非常に興味があるので教えてください!暇すぎ・変な慣習とかは全然ありです!
半民営とは、非営利団体でしょうか・・?
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
私も大学卒業後、4年正社員で働き、その後派遣で働いています。
派遣は現在2社目ですが、運良く2社とも「暇・縛られない・ゆるい職場」です。でも、業界は全くちがうのです。
●1社目は大手メーカーの系列会社で営業
●2社目は大手出版社の系列会社の事務です。
どちらも名の知れた大企業の系列会社で、そこそこ社員数も多いです。
もちろん忙しい時期はありますが、ほとんど暇です。笑。
2社とも、「この仕事、やってくれる人いなくてもなんとかなるけど、いたらなお良い。」ぐらいの感じで雇われてます。
私的には、予想ですが「大手企業の系列会社」ってところにポイントがあるような気がします。時給も安くされたりしませんし。
ただ派遣の場合、面接の日まで企業名を教えてもらえないので、なかなか難しそうですが・・・。
あんまり参考になりませんよね・・・すみません・・・。
大変参考になりました。ありがとうございます。
>「この仕事、やってくれる人いなくてもなんとかなるけど、いたらなお良い。」
私が求めてるのはまさにこれです!
「大手企業の系列会社」というのは、子会社や下請けのようなかんじですか?
No.3
- 回答日時:
探せばあると私も思います。
ただ、具体的なところを知らなくてすいません。
どんなところかは、
求人のニーズが無いところでしょうね。
なぜなら、忙しくなく人手が足りているから。
また、ぬるま湯ですもの。誰も出たくありませんよね。そんなところ。
ピリピリしないというのなら、
中小企業がいいのでは?
みんなで一丸になって~って所が理想ですね。
ただ、補償は弱そうですけど。
平均年齢も高いほうがいいですね。
若いってだけで、ちやほやされやすいですしね。
居心地はよさそうです。
早速のご回答感謝いたします。
現在の職場は、大企業で平均年齢高いです。
大企業なので忙しいせいか、おじさまばかりなのにピリピリしてます。
私自身の仕事はあまり忙しくないのですが、ピリピリムードが伝染して、とっても居心地悪いです。
ということは、やはり中小企業がいいのでしょうかねぇ・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
- 派遣社員・契約社員 契約社員か派遣、どちらの会社の条件が客観的にみて良いと思いますか? 9 2022/12/22 11:48
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 仕事のことで悩んでます。24歳女です。 今現在派遣社員とアルバイトを掛け持ちして働き、一人暮らしして 3 2023/06/11 15:42
- 転職 保険事務か派遣営業事務か 3 2022/06/12 15:32
- 就職 情報学部、24卒で就活真っ只中です。 当初は情報学部だから・将来性のある仕事に就きたいと思い、IT業 5 2023/06/04 16:03
- 派遣社員・契約社員 土木施工管理の就活について 私は土木の施工管理の経験が3年程。 まだ補佐的な事しかやってきていません 3 2022/09/05 12:15
- 高齢者・シニア 60歳を超えた男性の就職事情を教えてください。 私は50代後半、定年までカウントダウンに入った男性で 5 2022/07/23 23:01
- 転職 転職活動で悩んでいます。26歳女です。 できるだけ多くの方のご意見を聞きたいです。よろしくお願いいた 2 2022/12/07 20:56
- 事務・総務 求人についてお聞きしたいです。 6 2022/05/04 18:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
彼との将来。「何故正社員にな...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
インディードで「人気」「超人...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
フリーターについて
-
新人がやばすぎて退職しますが...
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
-
すき家でバイトの面接を受けて...
-
職場で月に2回〜3回休む同僚...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
派遣から正社員になります。1年...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
-
フリーターについて
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
おすすめ情報