
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
梅干しに最適な梅は木から落ちたものです。
残念ながらそのような梅は産地でその日のうちに梅干し用として漬けられますので出回りません。出荷しても市場に出回る頃には腐っているので。次に適したのが木熟です。市場に出回っても腐らない限度ぎりぎりまで木で熟させます。だから木熟(きじゅく)。これは予約しないと入手は困難なようです。
黄熟は黄色く熟す意で、追熟しても黄色くなります。
追熟とは梅を新聞紙にくるんで熟させることです。実験しましたが、全く青い梅はしわしわになるだけで熟しません。追熟が有効なのは少々黄色くなりかけで、丸く(円に近い)太っている梅です。細長い梅ではダメでした。
>黄色から一部赤くなっていい香りがして…
南高梅でしょうか?梅干しに最適の品種である南高は陽光面が赤くなるので摘んでから赤くなることはないと思いますが...
南高梅の熟度は下記URLを参照してください。
やわらかさについては、私もNo.1さんと同様「さわって少し柔らかいくらい」が丁度良いと思います。
熟した梅で梅干しをつくることのメリットは、皮が柔らかくしあがることと、梅酢のあがりが早いことです。
参考URL:http://www.ja-kinan.or.jp/xoops/modules/tinyd6/i …
No.5
- 回答日時:
横に広がっていて触ってもしっかりしている状態ですね。
私は庭に生えた梅の下に落ちた黄色い果実を毎日拾って分量の塩と一緒に桶に入れて作っていました。いろいろ試しましたがこれが一番よいようです。
参考URLを載せておきましたので一度ご覧ください。農産物の加工方法がいろいろ書いてあります。
参考URL:http://www.agri.pref.kanagawa.jp/nosoken/nousank …
No.4
- 回答日時:
No.2です
ムニュムニュ具合にもよりますが...
熟しすぎた梅を漬けると皮が破れる可能性がありますが、そんな梅もつぶれ梅として市場に出回ってますので(安い値段で)、問題ないでしょう。腐っているのならその部分を切り取って、梅ジャムにチャレンジしてもいいかも。梅ジャムは果汁からつくるものと果肉からつくるものがありますが、今回は果肉の方を紹介します。私はこの方法でつくたことはありませんが、おいしそうなので機会があればチャレンジしたいと思ってます。
参考URL:http://www.minabe.net/umelife/jam/recipe.html
この回答へのお礼
お礼日時:2007/06/15 19:45
わかりました
ムニュムニュになってしまったものは、今年はジャムにしてみます
初めての梅干つくりです
うまく出来るとうれしいのですが…
いろいろとアドバイスありがとうございました
No.3
- 回答日時:
No.2です。
言い忘れたので追加します。
梅干しは1回で漬けてしまう必要はありません。
追熟して熟したものから順に漬けていけばよいのです。追熟は梅の状態にもよりますが、長くて2~3日で十分ですから(それ以上するとしわしわになる)、2~3日かければ漬け終わります。
梅干しの漬け方は産地のJA(農協)のホームページを見ればよいでしょう。梅の産地といえば和歌山、その中でも田辺市とみなべ町が紀州梅の本場です。この地域のJAがJA紀南とJAみなべいなみです。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/06/14 23:14
早速の回答ありがとうございます
柔らかくなりすぎ、すでにムニュムニュの状態になってしまっている梅もいくらかあるのですが、これはどうすれば良いでしょうか?
梅干には無理ですか?
他に使い道があるでしょうか?
No.1
- 回答日時:
どうも今晩は!
梅干にする梅はやはり黄色くなって香りがあり、柔らかくなった完熟のものが最適です。
柔らかさの程度しては、「さわって少し柔らかいくらい」で丁度良いと思います。
http://www.pickled-ume.com/info/umeboshi.html
http://www.tukeru.com/tukemono/recipe_201023.htm
ご参考まで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
梅干がしわしわで堅いのですが...
-
梅干の皮を柔らかくする方法は?
-
ひからびた梅干しをおいしく食...
-
甘いかりかり梅を作りましたが...
-
梅を土用干ししたあと、どうす...
-
梅干しの作り方
-
塩の結晶がこびりついた梅干し...
-
梅干し しそにカビ
-
梅干しを漬けたのですが、梅が...
-
賞味期限を2年半過ぎた梅干 食...
-
梅干しは、何年ぐらい持つのですか
-
初めての梅干し作り…これは発酵...
-
梅はちみつ漬けが腐敗しはじめ...
-
カリカリ梅・失敗の梅、干す?...
-
梅酢の代用品の作り方、売り場
-
夏のお弁当には漬け物は入れち...
-
梅干しと生理
-
通販でおいしい梅干
-
大葉をだし巻きに入れると変色...
-
【探してます】塩の結晶が付い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
梅干がしわしわで堅いのですが...
-
梅干の皮を柔らかくする方法は?
-
甘いかりかり梅を作りましたが...
-
梅干し しそにカビ
-
ひからびた梅干しをおいしく食...
-
梅干しを漬けたのですが、梅が...
-
梅を土用干ししたあと、どうす...
-
梅干しの作り方
-
梅干し赤くならない
-
梅はちみつ漬けが腐敗しはじめ...
-
カリカリ梅・失敗の梅、干す?...
-
梅干しと生理
-
梅酢の濁り
-
梅干の梅が茶色になってしまい...
-
大葉をだし巻きに入れると変色...
-
塩の結晶がこびりついた梅干し...
-
初めての梅干し作り…これは発酵...
-
梅酢の代用品の作り方、売り場
-
梅干しのあく抜きを忘れてしま...
-
去年干し忘れた梅干を改めて今...
おすすめ情報