
こんにちは、いつもお世話になっています。
今度、大学の授業でレポートを書くのですが
そこで参考にする判例の一覧表を提出しなければなりません。
私は法学部の一回生でレポートについてよく分かっていません。
そこでレポートを書くための本を読み、
判例の表記の仕方の該当箇所をよみましたが、疑問に思うことがあります。
本には、たとえば「東京高判平○年、○月○日、民集●巻○号」
などの例がかいてありました。
が、しかし、いまいちどのようにかいていいかわかりません。
私は最高裁判所のHPで判例を調べましたが
判例タイムズにも判例時報にも、民集(?)にも
載っていない判例ってあり得ますよね?
この場合は、どうしたらいいんでしょうか?
むしろ、判例の表記の仕方を教えてください!!

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
専門家の回答がありませんので、参考までに。
専門家の回答がありましたらそちらに従ってください。判例の表記方法ですが、「東京高判平○年、○月○日、民集●巻○号」等の場合は、判例が載っている六法全書に説明が書いてあります(私が知っている限りでは前の方のページだったことが多かったです)。「民集」は判例が載っている本(または雑誌)の略称です。何の略称なのかは、六法全書の説明ページを確認してください(手持ちの六法全書になければ、図書館等で大きめの六法全書を確認してください)。それらの冊子は、多くの大学の場合、大学か学部の図書館で閲覧可能ですので、勉強のためにも実際に確認し、一読をお勧めします。
最高裁判所HPその他本(雑誌)に載っていない事件については、出典と事件番号を記入すれば、それに変わるはずです。「最高裁平○(受)○号 ○事件 平成○年○月○日判決 最高裁判所ホームページから」等です。判決そのものをコピーして添付すれば、何も言われないでしょう。最新判例でもジュリスト等法律雑誌に載ることもあるでしょうから、ホームページからの引用はそれらを調べつくした後が良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 法学部の1年生です。 初めて判例について論ずるレポート課題が出されたのですが、書き出しが分かりません 2 2022/07/07 16:54
- 事件・犯罪 刑法についてだれか助けてください。 2 2022/06/05 04:08
- 歴史学 歴史のレポートについて 2 2023/08/18 11:48
- 事件・犯罪 刑法についてです 2 2022/06/04 03:11
- 政治 維新の「全方位銃撃作戦」は成功するでしょうか? 1 2022/06/21 12:11
- 法学 法学のレポートの書き方を教えてください。 2 2022/09/13 09:00
- 健康保険 「国民健康保険」等の保険料 4 2022/12/08 14:35
- 法学 最高裁判決を原告ではない人が覆す方法は? 7 2023/07/14 07:15
- 日本語 「判断文」は「は」、「現象文」は「が」 6 2022/11/19 19:03
- 法学 解りやすく言えばいうことなのでしょうか? 2 2022/08/05 07:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
判例の読みは「解(かい)される...
-
時効取得に関して
-
公務員に対しての国家賠償請求...
-
知的財産系の判例の読み方
-
判例「刑の減軽をなし得べきこ...
-
労働基準法の「事業の正常な運...
-
社員寮に荷物を置いたまま、職...
-
最判と最決の違い!!?
-
判示に出てきた「~は格別」と...
-
判決正本の再交付について
-
亡の読み方
-
名前の知らない相手に裁判を起...
-
口頭弁論調書について
-
行政法における指定とは?
-
日本で犯罪犯した外国人はほぼ...
-
「未決定」って正しい日本語?
-
判決済の判決文の再発行の手続...
-
“特許庁に係属(特許)”と“審査...
-
警備会社と警察OBの関係:犯歴...
-
判例中の「余」とはどういう意...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報