dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドングリを去年の秋に埋めました。
なかなか芽が出ないので掘り返したところ、ひも状のものが出ていたのでまた埋めました。
先日土の外に出てきたのですが、どうも様子が変です。
写真で見たのは棒の先に葉が付いたようなものでしたが、私のは棒だけです。
これはどういうことでしょうか?
主根が間違って外に出てきたと言うことでしょうか?
2本あるんですが、そのうちの一本は先が潰れたように細くなっています。それは引っ張ってみるとドングリの実から土の下のほうにもう一本出ているのか実が固定されて動きません。


これからどうすればいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

どんぐりの実の部分がモヤシのような形で出てくるのが正常なのです。



根が上に出ることはありません。
どんぐりは落ち葉を被ったような形で植えるので深く埋めると虫に食われて上手く発芽しないことがあります。

発芽の順序は
ドングリから根が出て地中に入って行きます。
根がしっかりすると実の部分が持ち上げられてモヤシのような形になります。
二つに分かれた実の間から双葉が出てくるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/23 15:02

 No1No2のかたがおっしゃっているとおりです。

園芸はせっかちでは大業ならずです。その土地の日当たり地質など諸条件によって生育は大きく異なります。心配になっても掘り返さずじっくり待ちましょう。芽が出るときに問題があったら、たとえ何かできても後の育成に問題があったりしますから長い眼で見るようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/23 15:02

発芽はまず根からです、種が割れないうちから根が伸びます。


そんなうちには無理に引っ張ったりしたら根が切れてしまいますよ。
種類によっては種がふたつに割れて双葉のように見えるのですが、
双葉が土の中で棒のように出てくるものもあります。
よく見ると先のほうが小さな葉になっています。
写真はそれが少し成長したものだったのでしょう。
水をやって徐々に日に当ててやればいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/23 15:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!