dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子どもの親友が自転車の鍵をなくしました。友達数人で一緒になって探したけど見つからず、子どもながらにどうにかしようと考えたんでしょうね。サドルをある子が外したそうです。その状態で、うちの子がねじを回したらしく、サドルのパイプのところが変形したそう。それを先生がどうにか直して、サドルを元に戻してくれたそう。でも、その親から電話があり、「壊れたしどうしよう?」の一点張り。そのほかにも、通学途中でぶつかってこられて所々壊れていると・・・。もちろんうちの子の自転車も壊れてますが、私はふざけあいからそうなったいわば仲良しの証拠みたいなものと考えてましたが、「そっちからぶつかってるから、壊れて当然やんなぁ。」とのこと。結局、自転車代4万円を持って「これで新しいのを買ってあげてください」と謝罪に行きました。相手方の子どもは自分もぶつかったりしてると認めてましたが、自転車代は受け取られました。うちは母子家庭で4万円というのはかなりの金額です。腹が立ちますが、壊れた自転車を私は譲り受ける権利があるでしょうか。それを、請求しても良いのでしょうか。でもその子は、その壊れたという自転車に乗って、今日も登校しています。子供同士の仲も気になりますが・・・。すみませんが、教えてください。

A 回答 (7件)

#5の返答です。



>私も今、保険のことを考えていました。確か、子どもの保険に他人のものを壊したときのことが書いてあったように思ったので。でも、土日は保険屋も休みですので連絡はできず。
★まず、保険証券を探して、賠償責任保険(若しくは特約)がついているか確認してください。一般の保険会社ですと最近は土日祝24時間事故受付をしておりますので、HPなどを見れば連絡できると思います。保険会社には弁償済みであることは伏せておきましょう。(特に意味はありませんが)

>とりあえず、先方(被害者)に「自転車を購入したら、古いのはください。保険を請求するときとかにも必要だと思いますし」と連絡しようかと思ってました。すでに購入に必要な金額は渡してあるので、問題ないですよね。
★引き取るのに問題は無いと思いますが、常識のなさそうな方ですので、古いのってストレートに言うといらぬ事を吹聴されかねません。
そうですね...保険会社から回収するように言われたってどうでしょうか?

>それに、保険屋さんが事情確認に先生のところに行ったりするかもしれないとかそういうことも了解とっておいたほうがいいですか。
★実際に調査する事は無いでしょうね。まあ、保険には言っている事が確認できたら、保険がでそうなので調査があるかもしれませんし、過失相殺もあるような事を言ってましたといえば良いのでは。

>半分、嫌がらせみたいな書き方かと思いますが・・・。
★すみません、ここの意味が良くわかりません。誰が誰にでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

重ね重ねありがとうございます。
早速、保険を確認します。
嫌がらせみたい・・・というのは、私もそこまでの調査はないものと思ってましたが、先生に聞かれてもあなたは全損を言い張れるのかという彼女に対しての私の気持ちがそういう言い方をさせてしまいました。すみません。

お礼日時:2007/06/16 17:05

嫌な思いをなさっているのは貴女なのに、私こそごめんなさいね。



お子さんがいれば、様々な事件事故がありますし、いまの世の中変わった人も多いので気を付けてくださいね。
今後も何かありましたらできる限り協力しますので、頑張ってくださいね。一人で考えるよりずっといいですよ。

お子様を大切に!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速、メールを送ってみました。
そうしたら、今回の修理代と前回の修理代として1万円は頂くわと、残りのお金は返してくれました。
修理するなら保険を使うといっても無理でした。
お金を受け取るのも躊躇しましたが、実際の生活のことも考えてしまい、情けなく受け取ってしまいました。
保険は使えませんでしたが、今回の反省代として1万円出費したとします。本当にありがとうございました。
次回からは、もうちょっと落ち着いて対処できるように心がけます。

お礼日時:2007/06/16 19:55

#4です



さてさて、現実的な回収問題ですが、
火災保険の特約とか、個人賠償責任保険若しくはお子様の通っている学校入学のさいに共済の保険などに加入していませんか?

加入していたら壊れた修理分は回収できますので、取り戻した自転車とあわせて一応乗れる自転車に戻りますよね。

あなたがその自転車の購入金額を越えたお金を渡した時点で、所有権の主張は可能でしょう。よって自転車は取りに行ってください。なお、その際、示談書を作成し、先方の住所氏名捺印はとってください。
示談書のかき方はネットで探したらある程度得てくると思います。

それでは。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何回もありがとうございます。
私も今、保険のことを考えていました。確か、子どもの保険に他人のものを壊したときのことが書いてあったように思ったので。
でも、土日は保険屋も休みですので連絡はできず。
とりあえず、先方(被害者)に「自転車を購入したら、古いのはください。保険を請求するときとかにも必要だと思いますし」と連絡しようかと思ってました。
すでに購入に必要な金額は渡してあるので、問題ないですよね。
それに、保険屋さんが事情確認に先生のところに行ったりするかもしれないとかそういうことも了解とっておいたほうがいいですか。
半分、嫌がらせみたいな書き方かと思いますが・・・。

お礼日時:2007/06/16 15:40

現実問題として、お金を渡してしまったのなら、お金の回収は難しいかもしれませんね。

相手も常識がありませんが、あなたも無いのでは...

ただ、自転車の回収は可能です。相手と喧嘩するつもりがあるのなら過失相殺を主張して一部返還を求めるのもいいでしょう。

落ち着いて考えれば先生も介入しているので、相談したら良かったのではないですか?

いずれにせよ、あとの祭りですので、自転車の回収を申し出ましょう。
ダメって言われたらまたご質問ください。
できる限りお知恵はお貸しいたしましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、常識ないです私も・・・。
彼女とのトラブルはいろいろありまして、ブログにはつづってるのですが宣伝になるので紹介はしませんね。
私が切れてしまったのも事実です。でも先生に直してもらったとしても壊したのはうちですから・・・。他の子どもの家には一切なにも伝えてないようです。
頑張ってみます。また、問題が出てきたら相談にのってください。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/16 14:59

子供用で3.5マン。

いったいどんな高級自転車なんでしょう。量販店なら2万もせずに、かなりいいのが買えますが。
で、誰に壊した責任があるかは、あなたが非を認めてしまった今となっては、もうどうでもいい話でしょう。
で、渡した金額がどういう性格のものかです。単に迷惑料なら、何に使おうが向こうの勝手です。約束しての自転車の損害賠償であれば、そのお金で改修するか新品に買い換えなければ、約束を履行していないことになり、返還要求ができます。たとえば車両保険で全損とすれば、保険屋は壊れた自動車の所有権が、保険金を払った時点で移動しますので、引き取っていきます。ですから、買い替えの賠償金であれば、支払った時点で所有権は移転しますので、当然あなたのものになります。

まあ、今更言いにくいと言うことでしょうが、そもそも払ったほうが悪いわけで。とりあえず「修理まだかいな。おわったらはよ教えてな。古い自転車取に行くさかい」とでも言ってみてください。相手はぎょっとして「どういうこと?」と言うでしょう。そこで「え?買い換える言うからお金あげたンでしょ。買い替えるんやったら、当然むかしのは私のものになるンよ。知らんかったん?」とでもいってあげれば.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なんか、その文面にほっとさせられてしまいました。
自転車はノーパンクの自転車で、中学になるとこの辺ではみんなが個人の自転車屋で一括購入するのが常識みたいです。
約束といわれれば自信がないですが、はっきりと「これで新しい自転車を買ってください」とは伝えました。
私の中で、彼女と縁を切りたいと思ったのも事実ですが・・・。
子どものことを考えるとなかなか強気にもなれず・・・。
でも、自転車の回収は考えていきたいと思います。

お礼日時:2007/06/16 14:53

4万円も払う方も 受け取る方も どうかしていますな


それだけなら 最高級車が買えますよ 4万円返して貰い 自転車を修理すれば 済む事です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
高いと思いますが、No.1さんの補足にも書きましたとおり、新車での購入価格は3万5千円です。
だから4万円という金額にしましたが・・・。
正直な話、「お金、返してください」とは、なかなか切り出せないです。情けない・・・。

お礼日時:2007/06/16 14:24

「権利」と書かれていますが、法的な質問でしょうか?


それとも生活の上でのご近所付き合いとしてどうですか、という質問でしょうか?

法的なことなら、子供が壊したとしてもその修理代だけ負担すればよく、もし修理代が自転車代金(新品価格ではなく、そのときの状態相場。つまり同等中古自転車の価格)を上回るなら、中古代金だけ支払えばよいです。
つまり、高級レース用自転車でもないかぎり、4万円は高すぎです。

壊した物への賠償金であり、もらったお金とどう使おうが被害者(立場を明確にするためこう表現します)の自由ですが、継続して使えるならそもも壊れていないのですから、修理代の請求は不自然です。
また、自動車事故でも全損(修理代金が中古価格を上回る場合をそう呼びます)の場合、壊れた車両を持っていく保険会社もあります。
なので、壊れた自転車の引渡しを要求してもそうおかしくも無いでしょう。

ご近所間の人間関係のことなら、そもそも4万円の要求がおかしいのであり、支払うことがおかしいです。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。私は、実際その自転車を購入したときに団体購入割引で3万5千円だったので、端数を渡すのも気が引けたので4万円を渡しました。法的な対処ではなく、子どもの親友だから、という対処と思っていただけたらよいです。これから進学しても使っていく自転車ですから。そのおうちは、以前から私のところには何かと言ってくるところで、今回のことで私がむかついて支払ってしまったのも事実です。でも、今日その壊れたとされる自転車を実際に見て、見た目全然壊れてないし、それで通学しているということ事実にに愕然としてしまいました。本当は代金を取り返したい気持ちでいっぱいですが・・・。
それもできず、自転車は私が使って・・・くらい思ってるしだいです。

補足日時:2007/06/16 14:05
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています