

‘短大卒で学士の資格を有する者’というのはどういう意味ですか?
学士というのは大学を卒業したらもらえるものだと思いますが、
短大卒で学士の資格を有する・・・ということは、どこかへ取得しに
行けば、学士号がもらえるということですしょうか?
幼稚園教諭と保育士の免許を持っているのですが
どこへ行けば学士が得られるのでしょうか?大学編入ですかね?
また、職務経験などは考慮されますか?ちなみに幼稚園で8年勤めました。
とある就職の求人に書かれていたので、質問しました。
ご存知の方おられましたら教えて下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1さんのおっしゃる「短期大学士」は平成17年10月から与えられるようになった学位ですので、
聞き慣れないのだと思います。
それ以前の短大卒業生の卒業証書には、「準学士」の称号を与える、
となっていたかと思いますが、
制度が変わったことにより同じく「短期大学士」の学位を授与されているとみなすことになっています。
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/tandai/05111 …
「学士」と「短期大学士」は別のものですので、
応募条件に「学士」と書かれていたのならば、
やはり普通の短大卒の方は条件を満たさないと思います。
さて本題です。「短大卒で学士の学位を有する」とは何でしょうか。
四年制に編入して学士を得れば、それは四年制卒になりますので、
「短大卒で学士の学位を有する」ではありませんね。
実は短大卒で、「短期大学士」ではない、「学士」を
取得する方法があるのです。
それは、「大学評価・学位授与機構」において授与してもらうというやり方です。
http://www.niad.ac.jp/n_gakui/tsumiage/index.html
大学の科目等履修生などを利用して必要単位を取得し、
レポート提出、学位授与機構による試験を経て授与されるという流れになります。
四年制に「入学・卒業」をしませんので、
この方法での学士の取得をすれば、「短大卒で、学士」ということになるのです。
職務経験は考慮されないかと思います。
この方法での学位取得の難易度は分かりませんが、
科目等履修生になるのには難しい試験はありませんから、
編入より始める時の敷居は低いでしょう。
逆に、大学編入(通学)ですと編入試験がかなり難しいのですが、
必要単位を取得していくだけで卒業はできますので、
入ってしまえば楽かと思います。
的確にお答え下さってありがとうございます。
短期大学士と学士はやはり別物なんですね。
知らないことがたくさんで、なかなか学士をとるのも
簡単にはいかなようですね。
細かく教えて下さってありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
No.2さんのおっしゃるように、「大学評価・学位授与機構」において学士の授与はあります。
科目等履修生制度を利用したりして、所定の単位を満たした方が、レポートや試験など所定の手続きを踏むと学位を取得できるというものです。個人申請と指定を受けた短大専攻科による申請と2種類あり、いずれによっても短大卒で学士となります。なおNo.2さんの回答では「敷居が低い」とありましたが、とんでもありません。全く職務経験は考慮されないうえ、所定の単位を取得するのは簡単ですが、その後のレポート・試験は簡単に通過できません。ある程度の指導を受けないと難しいのですが、個人申請の場合大学教員から執筆指導されることがあまり想定されないので、ものすごくハードルが高いといっていいです。
質問者が短大卒であるということなら、四年制大学編入または短大専攻科進学がよいと思われます。
短大専攻科進学は学費が比較的低いこと、最近は進学者が少ないのでたいへん密度の濃い指導を受けられること、ただし短大卒の最終学歴は変わらないこと、などが特徴でしょうか。
四年制大学編入は、試験が難しい場合があること(←大学による。編入に力を入れている大学は比較的簡単です)、通常入試で進学した学生と同じ扱いなので人間関係など難しい面があることがありますが、最終学歴は四大卒となります。
回答ありがとうございます。
色々方法があるものの、やはりそれ相応の努力なくしては無理という所は
変わりありませんね。
詳しくわかりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
実際の文面がわからないので、間違ってるかもしれませんが
一応短大卒の場合「短期大学士」ということもあります。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%AD%E6%9C%9F% …
早速の解答、ありがとうございます。
そうなんですか!短期大学士なんてはじめてききました。
ちなみに、求人の文面には
‘大卒以上25~35歳までの方、もしくは短大卒で学士の資格を有する方’
っとなっていたのです。
普通の短大卒なら、学士を有する…なんて書かないだろうと思いまして
何か卒業したというだけではない‘学士’たる資格がいるのかと
思っていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 保育士・幼稚園教諭 公務員保育士について 2 2023/03/31 15:30
- 保育士・幼稚園教諭 大学を中退して保育士を目指すのはありですか? できれば現役、元保育士や幼稚園教諭の方にお聞きしたいで 5 2022/12/23 14:28
- 保育士・幼稚園教諭 大学進学について。 元々保育士か幼稚園教諭になりたいと考えていましたが、英語も好きなのでそれらを仕事 2 2023/03/27 00:29
- 臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー 今教育、保育系の大学に進学していて、保育士免許、幼稚園教諭免許、小学校1種免許が取得の為に履修してい 3 2023/01/25 02:13
- 大学受験 大学選びについて。 私は保育士と幼稚園教諭の資格を取るために大学へ進学しようと考えていますが、はっき 6 2022/08/19 02:51
- 大学・短大 偏差値47と55の短大どちらがいいですか 今、偏差値47(東大阪)と 55の短大(東京家政)で迷って 4 2023/07/02 10:03
- インターンシップ 今年大学2年生の者です。 教育系の大学に通っており、保育士資格・幼稚園一種免許・二種免許は取得できる 2 2023/07/12 17:06
- 会社・職場 実習に行きたくないから資格を取るのを止める 8 2022/04/07 01:25
- 保育士・幼稚園教諭 保育士、幼稚園、小学校教諭の免許が取れる大学に進学している2年生です。 子供は好きですが、将来は一般 1 2022/10/01 22:20
- 保育士・幼稚園教諭 幼稚園教諭免許 保育士資格取得 1 2023/02/03 16:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔の短大の偏差値は高かったの?
-
今月から高2、16歳女子です。 ...
-
美術大学
-
東洋英和短大について教えて下...
-
いままで東大の現代文で小説が...
-
学歴 必須 短大以上 というのは...
-
30歳や31歳までフリーターから...
-
幼稚園教諭・保育士養成学校の...
-
昔、『短大の三雄』を卒業した...
-
短大
-
指定校推薦で保育系の短大に行...
-
1995年あたりの短大の難易度、...
-
役に立つ学科
-
短大卒と高卒の差
-
二重学籍禁止について
-
京都女子短大(その他短大)
-
東横学園短大は昔短大が人気あ...
-
帝京短期大学は評判があまりよ...
-
え?職業能力開発短期大学校じ...
-
以前存在した、旺文社模試とい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔の短大の偏差値は高かったの?
-
東横学園短大は昔短大が人気あ...
-
1995年あたりの短大の難易度、...
-
昔、『短大の三雄』を卒業した...
-
以前存在した、旺文社模試とい...
-
短大生の1日のスケジュールを教...
-
学歴 必須 短大以上 というのは...
-
東洋英和短大について教えて下...
-
かつてあった東洋女子短大
-
専門学校卒以上とは?
-
千葉工業大学に行かないように...
-
男で短大行く奴ってアホですか?
-
「短大」のことを「大学」とい...
-
高専卒って低学歴?
-
25歳の高卒で、Fラン大学の入学...
-
レベルの高い短大
-
高校と短大はここが違う!って...
-
短大
-
短大卒、高専卒は低学歴に属し...
-
短大の忙しさ
おすすめ情報