
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
(あ)0.01mol/Lの酢酸のpH,(い)0.01mol/Lの酢酸ナトリウムのpHを求めてみます。
(近似式を使います。)pKa=4.56ということは
10^(-5)<Ka<10^(-4)です。
(あ)CH3COOH⇔CH3COO-+H+
H2O⇔H++OH-
[CH3COOH]+[CH3COO-]=0.01 (1)
[CH3COO-]+[OH-]=[H+] (2)
[CH3COO-][H+]/[CH3COOH]=Ka (3)
[H+][OH-]=KH (4)
変数が多いですから近似で解きます。
この溶液は酸性ですから[H+]≫[OH-]です。[OH-]を省略します。(2)より[CH3COO-]~[H+]=xとなります。
(3)よりx^2=Ka×[CH3COOH]です。01pKa=4.56ということはKa<10^(-4)です。[CH3COOH]<0.01よりx^2<10^(-6)、x<10^(-3)です。これより[CH3COOH]=0.01としてもいいことがわかります。
pH=-log[H+]=-(log(0.01Ka))/2
=(2+4.56)/2=3.28
(い)CH3COONa→CH3COO-+Na+
CH3COO-+H2O⇔CH3COOH+OHー
H2O⇔H++OH-
[CH3COOH]+[CH3COO-]=[Na+] (1)
[CH3COO-]+[OH-]=[H+]+[Na+] (2)
[Na+]=0.01 (3)
[CH3COO-][H+]/[CH3COOH]=Ka (4)
[H+][OH-]=KH (5)
(1)(2)より[CH3COOH]=[OH-]-[H+]>0です。
アルカリ性ですから[H+]≪[OH-]です。[H+]を省略します。
[CH3COOH]~[OH-]=y
(4)の両辺に[OH-]をかけます。
[CH3COO-][H+][OH-]/[CH3COOH]
=Ka×「OH-]
y^2=[CH3COO-]・KH/Ka<[Na+]・KH/Kaですから
y^2<0.01×10^(-9)です。
[CH3COO-]~[Na+]=0.01としてかまいません。
y=√(0.01×KH/Ka)
[H+]=KH/y=√(KH・Ka/0.01)
pH=-log[H+]=(14+4.56-2)/2
=8.28
蟻酸についてはやってみて下さい。
大変解りやすい解答有難うございました。これで何とか解けそうです。
早速、酢酸の解答を基に蟻酸のPHを求めてみようと思います。本当に助かりました。有難うございました。

No.2
- 回答日時:
補足です。
ギ酸とギ酸イオンのそれぞれの濃度に関しては、水溶液中での解離度や加水分解もかかわってきますので、初期の濃度だけから知ることはできません。
しかしながら、混合後のギ酸とギ酸イオンの合計は、はじめに加えたギ酸とギ酸ナトリウムの合計と同じです。
つまり、はじめのギ酸は、混合後はギ酸かギ酸イオンのいずれかになっており、はじめのギ酸ナトリウムもまたギ酸かギ酸イオンのいずれかになっています。
しかし、それだけではギ酸とギ酸イオンの個々の量を知ることはできません。化学平衡が移動するからです。
それに対して、混合後の両者の合計を考えるのであれば、ギ酸とギ酸イオンの由来は、はじめに加えたギ酸とギ酸ナトリウム以外にはありえないので、両者は一致するということです。
同様に、Na+の由来は酢酸ナトリウムのみなので、はじめに加えた酢酸ナトリウムの量と一致するということです。
これらのことから作成出来る式は以下のとおりです。
[HCOOH]+[HCOO-]=0.03 mol/L :物質収支より
[Na+]=0.01 mol/L:物質収支より
[HCOO-][H+]/[HCOOH]=10^-3.55 :pKaより
[H+]+[Na+]=[HCOO-]+[OH-] :電荷収支より
[H+][OH-]=1.0x10^-14 :水のイオン積より
これらから[H+]を計算すればpHがわかります。pHは-log[H+]ですからね。
ちなみに、[H+]と[OH-]のいずれかは他方に比べて無視出来る大きさになるでしょうから、[H+]+[Na+]=[HCOO-]+[OH-] の式においてどちらかを無視出来ると思います。
具体的な計算はかなり煩雑なので遠慮したいです。

No.1
- 回答日時:
物質収支:反応の前後で物質の量(原子の総数)が変化しないということです。
たとえば、(1)ではギ酸とギ酸イオンの合計が0.03molであり、Na+が0.01molであるということです。電荷収支:反応の前後で電荷の量(電子の総数)が変化しないということです。
Ka=[A-][H+]/[HA] HAは酸の一般式。水溶液中での話です。
pKa=-logKa
この回答への補足
Na+が0.01molであるというのはギ酸の0.02molからギ酸ナトリウムの0.01molを引いた値なのでしょうか?あとこの問題のPHの求め方の計算仮定が見えてこないので、できれば説明も踏まえて解りやすく教えてもらえないでしょうか?
補足日時:2007/06/19 22:47お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 混合液のpHの濃度の計算 1 2022/11/08 09:40
- 化学 解離定数を使ってpHを求める問題で 酢酸水溶液がAH 酢酸ナトリウムがA^-となる理由がわかりません 1 2023/07/04 02:39
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 化学 化学基礎 塩酸はHCl、硫酸はH2SO4 ○酸というのはどこかHがくっついている物かと思っていました 5 2023/08/24 10:42
- 化学 正誤問題の解説をお願いします。「pKa=5の弱酸性物質の、pH=5の水溶液中における分子形のモル分率 4 2023/05/14 17:04
- 化学 酢酸と酢酸ナトリウムを混合させた水溶液ではどうしてpHの緩衝作用を生じるのか? という問題なんですが 1 2023/07/04 02:38
- 数学 高校時代電離平衡の計算に関しての質問です。 問題集で、 酢酸は水溶液中で一部が電離し、次のような電離 2 2022/10/22 18:59
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 化学 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ 1 2022/12/09 21:29
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イオンモールを出禁になりまし...
-
単位について Eqとは?
-
セブンイレブン(イトーヨーカ...
-
リプリニッシャーの 意味を教えて
-
無機イオンの分離の方法と酸塩...
-
キシラート
-
キレート滴定について。
-
なぜ酢酸ナトリウム?
-
化学で質問です。 水の電気分解...
-
アンモニア性窒素とアンモニウ...
-
塩化物イオンを塩への換算
-
イオン化傾向にV、Mo、Rh...
-
硫酸イオンの式
-
再結晶でエタノールを加えた理由
-
ミョウバンの合成について
-
鉄イオンになぜFe2+とFe3+があ...
-
濃アンモニア水の保存容器
-
塩酸に鉄を入れて溶けていくと...
-
H3O^+はあるのにH4O^2+はなぜな...
-
硝酸銀について
おすすめ情報