
こんにちわ。みなさんの意見を聞かせてください。
2006/7/25に施工開始し、2007/3/26に引渡しとなりました。
契約時の予定では12月中旬の引渡し(口約束)と言われていたので、
仕事も12月で退職する事にしていました。
一向に仕上がる気配がないので、営業と設計士との打合せ時に尋ねる
と、当たり前のように「いえいえ今年中には無理ですよ」と言われ、
「1月中旬には確実です」と。電化製品、家具を1月中旬に手配してました。
その割には工事がピタッと止まっていて、工期的に余裕なのかな??などと思い、追加工事で煙突(フェイク)を付けたいと思い、
設計、営業に可能か聞いた所、可能との事だったので、変更をお願いしました。
それから12/24に見に行った時には、煙突が付いていました。変更したのはこれだけです。
そして、年があけ、約束の日が近づいても工事が進んだ様子は
まったくなく、業者に確認すると、なんだかんだと言い訳をつけ、
結局、3/26という日になってしまいました。この受け渡しも、前夜にワックスをかけ、当日もガスはまだ引かれていない、
水道もでない・・家の中の残りの工事は数十箇所。あげくのはてには、監督は来週にして欲しかったようで、しかも他に引渡しがあるのでと説明も適当にいなくなる・・。
(翌日には生活できるようにはなりました。)
それでも、笑顔でこの日を迎えたかった私達は、平穏な対応をしていました。
その後、残りの工事をしてもらう訳ですが、ウッドデッキの施工で、ベランダがないのでウッドデッキがないと洗濯物が干せないので、
早くして欲しいとお願いしても、「受注はして木材店に来ている」と言うものの、
何度も何度も裏切られていたので、GWにお客さんが来るから、絶対今日は施工してください!と強気にでたらそのまま行方不明に・・・。
会社に事情を話すと、その設計士一人に全てまかせていたので、事情はわからないと・・。
堪忍袋の緒が切れた私は、「ウッドデッキの費用は全てそちらで負担という形で責任を取ってください」と言ったところ営業が社長に確認してから、翌日返事します。
と。そして翌日「了解」がでました。
しかし、今度は、専務さんが来て、外構代が予定より多くかかってるから、ウッドデッキ代は負担できないと・・・。
それでは「遅延違約金」を請求しようという事になりました。
。
長々と状況を説明させて頂きましたが、(分かりづらくてすいません)
28坪の家です。それが7月で1年になりますが、工事がすべて
終わってません
遅延違約金はいくら請求できますか?(工事請負金額:約2100万円)
契約書には工期150日以内、遅れた場合は工事請負金額の2000分の1以下とありますが、以下とありますが1日あたり2000分の1を請求できるのでしょうか?
また、ミルクリークを建てたのですが、本社ではなく
フランチャイズの会社の為、ミルクリークの工事請負金額、施工会社の工事請負金額があるのですが、合算した2000分の1を請求すればよいのでしょうか?
家の契約時には、外構、本体、その他工事全て、込みこみで
契約しています。(これ以上かかった場合は当社で負担すると言われました。)
また、施工会社はいままで会社設立から20年間、遅延違約金なんて
請求されたことは無い!なんて言ってましたが、
請求するのはおかしいでしょうか??
どうか、お詳しい方、宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>契約書には工期150日以内、遅れた場合は工事請負金額の2000分の1以下とありますが、以下とありますが1日あたり2000分の1を請求できるのでしょうか?
そうです。! 請負代金全額に対する1日の率です。
私、1ヶ月弱遅れて、○○万円請負額を減額してもらいました。
HMのミスで、ベタ基礎取り壊し・再施工で1ヶ月
>請求するのはおかしいでしょうか??
おかしくないです。
12月の予定が一応3月に引き渡しを受けたとして
21,000,000/2000*90(3ヶ月)=945,000円
本当ですか!?
やはりそうですか。
ありがとうございます。
へこんでいたので、生き返った気がします。
なんだか、やる気が出てきました。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
請求するのは契約に従った至極当然の話だと思います。
遅延一日あたり請負金額の1/2000をもらえるでしょう。私は昨年積水ハウスのbe-freeで新築したのですが、建築途中に設計ミスが発覚し(アイランド用レンジフードの排気ダクトを外壁までもっていけない)、屋根、2階の外壁、2階床を全部取り外して梁を架け替えてダクトを通しました。工期は2ヶ月近く延びましたが遅延分の損害金はこちらから請求することもなく積水ハウス側から「ご迷惑をかけまして申し訳ありません」と持ってきましたよ。
No.5
- 回答日時:
>デッキが完成するまでを請求したいと思います。
交渉次第だと思いますが・・・・
>結局、3/26という日になってしまいました。この受け渡しも、
ここで、本体等引き渡しを受けてしまっているので・・・
あの計算で最後の日までというのは難しいかも?
あとの不具合の補修等いやな業者でもつきあっていかないと仕方ないのでほどほどに・・・
そうですよね。これからの関係も考えて今まで行動してきたのですが、
設計士さんが行方不明になった後の話合いで、
まるで私達が設計士がいないのを良いことに、都合のよいウソを言ってる、
みたいな事を言われたので、もうその時点で
もう関係はどうでもよいと思ってます。
それが原因で不具合が起きれば、東急さんに相談しようと思ってます。
本当は、もっともっとお話したい事もあるのですが・・・。
アドバイスありがとうございました。
とてもありがたいです。
No.1
- 回答日時:
遅延の損害金は2100万円から出来上がった部分を引いた残りの工事代金に契約書に定めのある金利の額です。
あくまで仮かつアバウトに計算すると日歩5銭みたいですので2000万円分の工事が昨年内に終わったとして、100万円分の残工事が約半年分今日までその工事が手つかずで残っているとすると1日500円ずつですから180日で8万円程度でしょう。
遅延損害金ははたしてどこまで工事が終わっていたかということなので、実際に客観的な証拠をあなたが示さなければ支払いはないでしょう。また、残工事代金は最高で100万円ぐらいだと思うので、最高でも8万円だと仮定しました。実際はもっと低いと思われます。
別に請求することは間違いではないと思いますが、客観的証拠がなければ払ってくれないでしょうし、額の確定のしようが無いと思います。もしあなたが最終支払いを済ませていないのあれば、若干の値引き要求の方が現実的だと思います。
長い文を読んで頂き、ありがとうございます。
そうなんですか?
私は2100万に対して2000分の1だと思っていました・・。
それで計算すると大体100万くらいなので、
ウッドデッキの代金とペイするな。と考えていたのです。
実は、営業さんはすごく良い方で、
会社がデッキ(約100万)を負担しないなら
遅延違約金でその代金をカバーできるようにしませんか?
と営業からもちかけてきた話なので、当然目安は100万だと思ってました。。。
nonbay39さんのご意見、すっごく参考になりました。
本当に参考になりました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
材質 ST
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
掘削工事の積算
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
電気工事などの入線と配線について
-
請負工事の全額前払いについて
-
北東の土地ってそんなに悪いで...
-
10ギガとは
-
すてバルブってなんですか?
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
道路使用許可を取得し工事する...
-
建設業許可の更新に悩んでいま...
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
建築現場のヘルメットのライン...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
見本帳、サンプル帳の廃棄の方...
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
工事 騒音 家の前でやっている...
-
竣工図はだれが書くんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
材質 ST
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
掘削工事の積算
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
電気工事などの入線と配線について
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
建設業許可の更新に悩んでいま...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
すてバルブってなんですか?
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
ウォシュレットについて
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
工事 騒音 家の前でやっている...
-
10ギガとは
おすすめ情報