dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
通っている精神科のドクターから、1ヶ月ぐらい入院したほうが良いと言われています。
私はひとり親です。社会保険(任意継続)のほかに、ひとり親医療証(マル親)を貰っており、
普段の通院や入院の際には費用がかかりません。

今回は任意入院というかたちになるようですので、入院の費用の支払いがどのくらい発生するのか不安に思っております。

現在、子どもの預かり先を先に探している段階で、まだ入院先病院が未定ですので、病院に尋ねる事もできないため質問いたしました。
どなたかご存知の方、ご回答いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

「措置入院」というのは23条(精神入院)が適応になる入院のことであると思います。

 一人親に関しては医療が必要であれば(健康保険の適用範囲であれば)、すべて対象です。 自己負担はあったとしても、食事分と、一日につき数百円といった程度と思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答、ありがとうございます。

>一人親に関しては医療が必要であれば(健康保険の適用範囲であれば)、すべて対象です。

まさにこの部分が求めていた答えです。ありがとうございます。
安心して療養にむかえます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/06/21 08:45

市町村により異なるようです。

 
食事の負担のみあるところ、保険分に関しては自己負担は
ないところ、一日につき負担金があるところ、まちまちの
ようです。 お住まいの役所にお問い合わせください。
個室をご希望でしたら室料差額がかかる場合もありますが、
精神科ということでしたら、療養に必要かもしれません。
これについては、病院にお問い合わせください。 
日用雑貨、洗濯代、テレビ代などは自己負担になる可能性が
高いと思います。 これも病院にお問い合わせください。 
http://www.google.com/search?hl=ja&rls=GGLR%2CGG …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

知識不足でお恥ずかしいのですが、盲腸や骨折による入院なども、「措置入院」
などの対義語として「任意入院」と言う事になるのでしょうか。
精神科での「任意」と言う部分に「必要のない自由意志によるもの」
という響きを感じてしまい、それならば公的な支援の対象になるのは
矛盾しているので、3割の自己負担分をマル親医療証で負担0にするのは
できないのではないだろうか、と思っての質問でした。
少し説明不足だったようで申し訳ありませんでした。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/21 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!