dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在私には同棲している女性がいます。

その女性が約一か月前からパニック障害と対人恐怖症が突然発症し、現在抗うつ薬(SSRI)による治療を行っています。

その原因に彼女の過去に問題(機能不全家族、いじめ、友人の自殺など)があることが分かりました。

私もゆっくり時間をかけて治療していけばいいと楽観視していたのですが、昨日今日と突然彼女の症状に異変が起きました。

いきなり過去の出来事を思い出し(フラッシュバック?)、「どこか遠いところへ行かなきゃ」と家を出ようとしたのです。その時の彼女の様子なのですが、自分を見失って(正気を失って)いるような印象でした。

慌てて止めましたが、その言葉が意味していることはひとつしかありません。

ですが、次の日になるとそのことは忘れて覚えていないのです。

このことを彼女に説明しようとしましたが、説明している間にまたフラッシュバックが起こり正気を失うのです。そしてまたこのことを忘れているのです。

これでは全然前に進むことが出来ません。

こうなってしまった以上私としては彼女を入院させてあげたほうが一番良いと思ったのですが、これも問題があります。

それは彼女自身が私と離れ離れになることについて大きな恐怖心を持っていることです。

彼女としては捨てられたと思ってしまうのでしょう。そんなことはないと一生懸命説得しても、彼女がまた正気を失ってしまい効果がありません。

これでは無理やり入院させたところで最悪の結果になってしまうかもしれません。でもこれ以上私の家にいても何時行方不明になってもおかしくはない状況なのです。

こうなってしまうと私としてはどうしたら良いか分かりません。
どの選択をしても最悪の結果になってしまうように思えます。

もちろん専門医にも相談しようと思うのですが、皆様のご意見も参考にさせて頂きたくご相談させて頂きました。

宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

彼女の母親が統合失調症になりました。


それまでは優しくしっかりしたお母さんだっただけに職場で過度のストレスから精神的に崩壊状態になったのだろうと思います。

お母さんは自分を見失ってしまい支離滅裂状態。睡眠を全く取らず、永延と支離滅裂な事を喋り続け、幻想や妄想や幻覚を引き起こしました。

そして家族と離れる事に過度の恐怖を抱き病院には入院したくないと断固嫌がりました。正直、相当人の良い方だったので隔離病棟へ強制的に入院させるのは可哀想で仕方なかったです。

しかし、精神疾患は専門家にしっかりとした治療を行って貰う事が最善の策だと、可哀想ですが隔離病棟に入院させました。

今ではすっかり良くなり一般病棟に入院できるまでに回復しました。

すぐには回復できないかもしれませんが、素人考えで取り返しの付かない事になる前に専門家の下で入院させるのが一番良いのではないでしょうか?

彼氏さんと離れる事によってかなり精神状態も不安定になるでしょうが、でないと先には進みませんし彼氏さんも24時間彼女さんを見ている事もできないでしょう。たまたま目を離し自傷や自殺行為を起こし取り返しが付かなくなったらそれこそ大変です。

まずゆっくりと入院をしてもらい、少しずつでも治療をした方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れてしまい申し訳ありません。

やはり専門家に見て頂くことが一番のようですね。
今日彼女の母親に来てもらったので彼女も少しは安心したみたいです。

これから入院について病院の先生と相談してみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/11 22:18

私も彼と同棲中で、彼女様の立場の者です。


彼女自身にはまだ自覚は無い様ですね、自分が自分でなくなるという事を。
私は最近自覚し始めたので主治医に相談し、彼と一緒に診察・説明してもらいました。彼が仕事や用事で出掛けている間、また起こるのではないかと不安です。でも私なりに気を紛らわすなどして待っています。
入院も考えました。でもやっぱり入院させられると…毎日会いに来てもらうのも難しいですし、精神病棟って生活環境が様々ですからね。
このままでは、Rosemeiter様も追い詰められてしまい、予想以上の最悪な状態になりかねないかもしれませんね。専門医に相談して入院を選択されるのであれば、彼女様が少しでも安心して過ごせるような病棟を探してあげてください。治療が第一ですが環境も大事ですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

今回私にとって救いだったのは彼女の母親が来てくれたことです。
残念ながら私も彼女と四六時中一緒にいることは出来ませんので、母親が私の代わりに傍についてくれることになりました。

今後入院するかどうかは病院の先生と相談して決めたいと思います。

misa-ran様もお大事になさって下さい。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/11 22:23

私も以前彼女さんと同じような経験をしました。



処方されている薬等を使ってオーバードーズしている形跡はありませんか?

違っていたら本当に申し訳ありません。
スルーして下さい・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れてしまい申し訳ありません。

私も処方箋による影響が少なからずあると思っています。
何故なら服用する時間が一定ではないためです。

これは本人の体調によるものなので仕方がないと思っているのですが…

とりあえず明日病院の先生に聞いてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/11 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!