dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 よく会社の電話で相手が、「電話があったことをお伝え下さい。」という場合がありますが、こういわれた場合、つなぐ人にはなんと言ったらいいですか?「折り返しお願いします。」ですか?それとも単純に「電話がありました。」ですか?後者の回答だと、だからなんだということになると思うんですが・・・。遠まわしな「折り返し下さい」の意味ですか?なんとなく意味不明なので、こういった場合、取り次ぐ人にはなんと言ったらよいのか教えてください。細かいことですみませんがよろしくお願いします。

A 回答 (8件)

「こちらから折り返しましょうか?」とその場でたずねれば、


あまり悩まなくてすむと思います。取り次ぐ際には
「・・さまから連絡がありました。」と伝えるだけで十分です。
    • good
    • 1

「電話がありました」と伝えるか、メモしておけばいいと思います。



かけた側にとっては「私(かけた人)から電話をしました」
という事実が大切なのです。

折り返して欲しい場合は、その旨お願いするはずなので、
伝えるだけでいいですよ。
    • good
    • 2

そのままお伝えしますが、お相手との関係により、連絡した方が判断するのが常識だと思います。


例えば、協力業者さんでしたらなるべくお電話をお待ちするように、そして得意先若しくはご家族様ならかけて頂くようにご判断がつくでしょう。
    • good
    • 0

「電話がありました」と伝えてもらってます。


用件は大体わかりますし、必要なら改めて電話もしますので。
電話があったことを伝えれば、用件もわかってもらえるということですね。
    • good
    • 0

こんにちは



>単純に「電話がありました。」
でいいと思います。

目上の人やお客様であれば「折り返しをお願いする」のは
ビジネスマナーとしては少し良くないので質問者様のおっしゃるように
「遠まわしに折り返しを期待する」場合もあるでしょう。
質問者様が変に気をまわして「折り返しお願いします」と伝えると、
人によっては少し不愉快に感じるかもしれませんので、それは相手の
本意ではないです。

後は、「不在時に電話をもらっていたので折り返したが、今度は逆に
不在だったので「お伝えください」と言った」ケースとか。

いずれにしても折り返すかの判断をするのは「伝言する人」ですので、
変に気を回したりせず、相手が言ったとおりに伝えるべきだと思います。
    • good
    • 2

日本語的な言い回しでしょうか。

 よろしくお伝えください。 何をどのように伝えるのか。 英語で伝えるときに困ったことがあります。
電話があったことをお伝えください。 は二つ意味があると思います。 一つは、こちらからは電話をしたのだから、この後どうするかはお前の番だと、折り返しを待ってますと。 私は聞いたとおりに言えばよいのではないかと思います。 折り返しをお願いしますと伝えたが、先方は全く折り返しを待ってない場合もあると思います。 トラブルの元です。
    • good
    • 2

 こうやって質問されると、その通りだと思いますね。


 けど、よく言います。

 基本的には、再度こちらから電話する意思はあります。
 急ぎの場合は「戻られたら…」と伝えます。

 たとえば、相手が上の場合 折り返し電話していただくのも悪い。けど、何らかの行動をしていますよということを示しておきたい時などに使います。

 相手が下の場合は、別に明日でもいいかな…ということでしょうか。

 ですから、そのまま「電話ありました」と伝えていただければと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。深読みしすぎました。単純にそのまま伝えるようにします。

お礼日時:2007/06/20 17:18

電話があったことを伝えればOKです。

電話がほしいなら電話がほしいと伝えてくださいと言うはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。これってまた電話しますの意味にとっていいんですよね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/20 17:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています