
今のアパート(2階)に住み始めて約5年になりますが、主人も私も今まで家の中で
大きいゴキブリを見たことがなく、1センチもないくらいの小さい黒いゴキブリの幼虫しか
見かけたことはありませんでした。
ですが、今年の6月ごろ、茶色の大きいゴキブリを見ました。それ以来4週間ほど見かけなかったので
安心していましたが、3日ほど前から毎日ゴキブリ(黒も茶も)が出現するようになりました。
「ゴキブリ」で検索して調べたところ、下水管などからも侵入してくると書いてあったので、
流しの下の配水管が通っている穴もガムテープでふさぎましたが効果なし。
いったいどこから、しかもなぜ今年になって大量発生しているのでしょうか?誰か助けてー!!
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#4の方の回答を見ていて思い出しました。
ペパーミントの香りもゴキブリよけになるそうです。
鉢植えでもいいし、アロマオイルをたいてもいいらしいです。
「ためしてガッテン」で山瀬まみちゃんが言っていました。
月桃というのは知りませんでしたが、ミントも、ヒノキも、木酢液も
独特の香りがありますので、それを嫌うようですね。
>なぜ今年になって とのことですが
mikipoohさんが入居されたのは新築の部屋だったのでしょうか。
新築の家には塗料のにおいなどがすることがあるので
虫も住み着きにくいのですが、年々においも抜けてくると
迷い込んできたものがそのまま居ついてしまうこともあります。
おそらくいままでみたことのある小さい黒いものと
最近見るようになった茶色いのとは種類が違うと思われますので
(クロゴキブリとチャバネゴキブリでしょうか…
でも、成虫はクロゴキブリの方が大きいはずなので違うかも…)
6月に迷い込んできたのが繁殖してしまったのではないでしょうか。
ゴキブリも昆虫ですから、住み易い場所を求めて移動します。
近くで古い家を取り壊したり、バルサンをたいたり、
超音波の出る機械を取り付けたりすると、
よりよい居住環境を求めて引っ越してしまうのです。
ですから、ホウ酸だんごを置く前に、虫が入れそうなところは
塞いでおかないと、逆効果になりかねません。
1 虫の侵入口を無くす。
2 今いるものを退治する。
3 掃除・模様替えなどをして虫の住みにくい環境を作る。
この順番でどうぞ。
換気されている場所が苦手なので、家具は壁から10センチ位
離して置くといいです。
また、紙類はできるだけ処分しましょう。
#4の方の書いておられる生ごみや水滴の掃除はいい方法だと思います.
根気がいりますが、どうかがんばってください。
詳しく書いていただいてとても勉強になりました。
さっそくペパーミントの鉢植えをお花屋さんに買いに行かなくっちゃ。
バルサンを焚いたりすると別の場所へ避難してしまうんですね。いまゴキブリ撃退法の2を実践中です。
どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
>しかもなぜ今年になって大量発生しているのでしょうか
ひとつ考えられるのは、「しろあり」処理の薬剤がだいたい「五年保障」なので、間隔的に、五年前にまいた殺虫成分が弱くなってきたということも考えられます。
ゴキブリは羽もあって飛んでくるから、「どこからでも」やってきます。
ホウ酸団子が難しければ「コ●バット」(ヒドラメチルノン成分)はプラスチック容器に入っていて、中身は出てこないので、子供がいても大丈夫だと思います。(容器は平べったくて、容器ごと飲み込むのもほとんど不可能)
なるほど。そうなんですか。
さっそく「コ●バット」を買ってきて置きました。
絶対に子供の手の届かないところに置きましたが、中身も全く見えないし容器も大きいので気に入りました。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
お子さんがいらっしゃるので薬品類は怖い、という気持ちはよくわかります。
不安ですよね。うちは猫がいまして、やはりなんだか薬をまく気になれません。最近は月桃という植物から取った「月桃エキス」が虫よけとして出ています。あと、木酢液もつよいものなら「ゴキブリに効く」と書いてあります。月桃エキスは完全に植物からのみとったものですし、木酢液は炭焼きの際にでるエキスなので人体には無害です。
それと、我が家ではかつて「ヒノキのスプレー」といったものをつかって(ヒノキの香り成分が入った虫よけスプレー)ゴキブリを撃退していました。
(最近サボってたらまた拝見するようになってしまって;;木酢液をつかいはじめてます。まだ時間が浅いので効果のほどはわかりませんが‥)
月桃エキスは使ったことがないので、はっきりしたことは言えません。ヒノキスプレーはうちでは効果があったと思います。木酢液は、現在ためしてます。
そのどれも「自然食品」などエコ系の商品を扱っている店で買いました。(そこの店の人はその木酢液でゴキブリが家から消えたそうです)大手のスーパーなどにもあるかもしれませんが、高いものではなかったので、もし見かけたらそういった「自然の」ものをためしてみたらいかがでしょうか?副次的なものとしても、いいと思います。
‥ちなみに現在おためし中の木酢液はちょっと匂います;不快ではないんですがけっこう濃い‥‥
木酢液もたくさんありますが、成分や濃度に違いがあり、私が使っているのは用途・効能のところにしっかり「ゴキブリよけ」と書かれています。
ほか、夜は生ゴミを処理して(密閉して)寝る、また夜のあいだに水をのみに風呂場などに出現するので、できれば水滴は拭き取っておく、などが対策として考えられます。
いなくなるといいですね!!
hokuto_dsさんに教えていただいた物を探したのですが、残念ながら見つけられませんでした。
でも、もしどこかで見つけたら絶対購入して使うつもりです。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
再度登場です。
お子さんがいらっしゃるんですね。バルサンは、食べ物の上にかかるのはまずいですけど、布団やらの上はOKだったと思います。
注意書きをよく読んで、お子さんに害にならないようになさってください。
ホウ酸だんごは、置くだけではお子さんが口に入れてしまう可能性がある場合は、テープではりつけてしまいましょう。物を見ればわかると思いますが、セロテープではれるものです。押入れの中でも、ふすまを開けてすぐに目につくようなところに貼るのではなく、奥に貼るのがいいかも知れません。
ゴキブリはほとんど家具の裏やら、隅っこが好きなんで、目立つところにホウ酸ダンゴを置く必要はないと思いますよ。
もし、バルサンが苦手なら、ホウ酸ダンゴだけでも効果はあると思いますよ。
No.2
- 回答日時:
今まで見なかったゴキブリが急に出てきた理由はいろいろ考えられると思いますが、あなたの家が原因かどうかわかりませんよ。
お隣の家が原因ということも考えれられるのです。失礼だけど、お隣がゴキブリが発生しやすい環境を作っていたとしたら、お隣のあなたの家まで当然来てしまいます。実際問題、出てしまったものはしょうがないので、これ以上増やさない、タマゴを産ませない方法を考えるしかないですね。
まず、バルサンを焚きましょう。
そののち、下の方も書いてる、ホウ酸ダンゴを飼ってきて、台所だけじゃなく寝室の隅の方や玄関など、部屋のあらゆる場所におきましょう。この場合、「ここは大丈夫だろう」とたかをくくって置いていない部屋があるとすると、その部屋に集まってきてしまうので、どの部屋にも置くようにしましょう。
今大事なことは、あなたの家にいるゴキブリにあなたの家でタマゴを産ませないことです。本当は隣近所の方も同じ方法を取れば更に効果的だけど、人にまで言えないでしょうから、まずはあなたの家だけでもゴキブリがいにくい環境を作ることですね。
細かく説明していただいてありがとうございました。
私もバルサンを焚きたいって思っていたのですが、
後片付けが大変そうだし、小さい子供がいるので健康面で不安があります。
>そののち、下の方も書いてる、ホウ酸ダンゴを飼ってきて、台所だけじゃなく寝室の隅の方や玄関など、部屋のあらゆる場所におきましょう。
そうですよね。でも先程も書いたように小さい子がいて、
手の届くところに置けないのです(T_T)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 今年に入って家でもうゴキブリ3匹見ました。 寝室で夜に1匹、物置部屋で死んでるの1匹(前の日はいなか 8 2023/06/18 09:43
- 虫除け・害虫駆除 ゴキブリについて 1年前のこの時期に、同居人が網戸側じゃ無い窓を開けてしまってて大きなゴキブリが侵入 6 2022/05/26 01:52
- 虫除け・害虫駆除 引越し先のチャバネゴキブリを全滅させたい。 9 2022/10/01 18:00
- 虫除け・害虫駆除 25階、チャバネゴキブリが寝室のベッド上に1匹いた、他にもいるだろうか、もしくは窓から侵入しただけか 5 2022/09/30 01:19
- 虫除け・害虫駆除 ゴキブリが出て困っています。 新築物件に住み始めて半年が経過しましたが、この10日間くらいの間にゴキ 9 2022/09/18 23:13
- 虫除け・害虫駆除 虫 ノイローゼになりそうです 一人暮らしをしているのですが、昨年は全く悩まされなかったのに、今年は虫 2 2022/07/06 23:50
- 虫除け・害虫駆除 この虫なんでしょうか! 木造アパートですが、大量発生してるみたいで、この成虫?が今日4匹も出てきまし 4 2023/03/22 17:26
- その他(家事・生活情報) ブラックキャップ、丸と四角どっちの方が優れてますか? 1 2022/07/28 20:31
- 虫除け・害虫駆除 夜中の3時。ゴキブリが洗面所に出ました…。 今年2度目です。 1度目は夏場に寝室の窓の近くで一度。た 3 2022/10/15 03:42
- 一戸建て これはなんでしょうか? 2 2023/04/30 23:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゴキブリの幼虫が大量発生し、...
-
ゴキブリ退治のCMの疑問
-
ゴキブリがいるかいないかわか...
-
なぜ?今年になってゴキブリが...
-
ゴキブリの恐怖に打ち勝ちたい(...
-
壁にゴキブリが・・・っ!!!...
-
床に小さい羽虫の死骸がたくさ...
-
PCを自作している方に質問です...
-
コンビニのプリンターで印刷す...
-
私はジキジキ女?
-
お金をかけずに部屋の湿度を上...
-
捨てようと思ったプラスチック...
-
部屋にありが!!!
-
壁の中から音がします
-
会社が超乾燥して困ってる!静...
-
家の2階にハチの死骸が落ちてま...
-
春から大学生活で一人暮らしし...
-
不織布マスクは毛羽たちますが...
-
冬に洗濯物乾かすには? 冬に誰...
-
お風呂に虫が湧いて困っています。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゴキブリの幼虫が大量発生し、...
-
【ゴキブリ対策】ブラックキャ...
-
ゴキブリの死骸はどこに?
-
夏の長期留守のゴキブリ対策
-
ゴキブリ…発泡スチロール食べて...
-
ゴキブリについて 1年前のこの...
-
ゴキブリ退治、経験談交えて、...
-
アンケートですゴキブリは苦手...
-
なぜか消毒してもゴキブリが繰...
-
隣の飲食店…ゴキブリ、ネズミ
-
ゴキブリが隙間の奥で死んでし...
-
ゴキブリ…
-
マンション共用部分のゴキブリ ...
-
なぜ?今年になってゴキブリが...
-
虫の脚 いま、わたしの木造アパ...
-
ゴキブリ、ねずみを寄せない超...
-
一人暮らしの方、朝の出勤前や...
-
ゴキブリの子どもが出ましたが…
-
ゴキブリの恐怖に打ち勝ちたい(...
-
まだ見ぬ“奴”におびえてます(...
おすすめ情報