
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
似たようなリフォームをしたことがあるので、アドバイスします。
1. マンションの洋室(子供部屋?)で、最初から自前の衝立家具で2室に分けるような構造(扉が2箇所)でした。
衝立家具は撤去されていましたので、アコーディオンカーテンを付けました。
工務店には最初、鴨居(吊りレールを取り付ける木)を付けるに当たって天井板を一部剥いで、天井裏に吊り束を入れるよう提案されました。2.7mなら襖戸でも吊り束は必須だということです。
知り合いの工務店だったので、「無理に付けてもらうとすると、どんな方法がある?」と聞いたところ、「鴨居を厚くて強度のある材にする。左右に付け柱をして、それで重さを少しでも支える。むくりはとれない。責任は持てない」とのこと。「とりあえずそれでやってみて、天井が下がってきたら、お金出して補強するから」と自己責任でやってもらいました。
結果的に数年間はそれで持ちました。(その後のリフォームで撤去)
もちろん、工務店の担当の人柄や、人間関係に依存した特別な例ですから、普通はお勧めできません。
2.同じところで、和室の床の間を収納にと考えて、アコーディオンカーテンを工務店に相談したところ、隣の壁が押し入れだったため、そちらも押し入れにしたほうが違和感がないということで、押し入れにしました。
床の間の丸い飾り柱は浅いしゃくりを入れて襖との隙間ができないようにして、そのまま使いました。つまり襖の新調と、鴨居と敷居を付けただけです。
襖を取り除いてしまえば、敷居があるのが変ですが、床の間です。(笑)
後に中段を設けて、カンペキに押し入れになってしまいましたが。
ありがとうございました。1も2もアコーディオンカーテンは無理そうです。2はうちも押入にする方向で、工務店に見積もりをもらうことにします。
No.1
- 回答日時:
現状がわからないのでなんともいえませんが
天井は石膏ボードあたりでしょうか?
天井の面材のみにとめるのはやめてください。
天井の中の下地材をさがしてそれをめがけてビス止めするが一般的です。
たいていの住宅は木材で下地を450mm間隔でいれます。
部屋に対して下地の方向はわかりかねますが・・・
下地をさがす道具はホームセンターなどで1000円前後で売っています
床の間は130cmのあいだに木材が表しになっていませんか。
ある程度しっかりしたものがはいっていればそれにとめれるかと・・・
現場みないとこのぐらいしか・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 wi-fiルーターについて 4 2023/02/18 08:42
- 家具・インテリア 子供用に一つの部屋を二つに分けようとしてます。 真ん中に2段ベッドを置いて、ベッドの両側にそれぞれカ 4 2023/08/08 20:52
- リフォーム・リノベーション 札幌のマンションリノベーションの費用 1 2023/01/21 10:04
- 筋トレ・加圧トレーニング ホームジムの床保護について 1 2022/05/13 13:09
- 一戸建て 赤線と黄色線どちらに間仕切りカーテン設置するほうが色々と使い勝手良いと思いますか? 今建ててる家が、 7 2022/12/14 14:02
- インテリアコーディネーター カーテンの取り付け位置について 4 2022/07/19 15:54
- 一戸建て リビング階段のコールドドラフト対策 リビング階段からうっすらですが冷気が来てます。 2階の廊下部もリ 2 2022/03/24 15:23
- DIY・エクステリア 自宅のカーテンレールが天井近くにあるので、窓より少し上新たにカーテンレールつけたいのですが 7 2022/04/03 05:52
- リフォーム・リノベーション 業者の調査で誤魔化され無い為に→1F・浴室洗い場床のFRP防水とマンション躯体クラックについて 2 2022/08/08 20:56
- インテリアコーディネーター カーテンサイズについてお尋ねします。 カーテンを買う場合のサイズの選び方が良く分かりません。一軒家で 1 2023/04/29 20:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
8畳和室(賃貸)を兄妹の子供...
-
だじゃれ
-
襖の張り替え失敗しました。ど...
-
襖の隙間を塞ぎたい。 リビング...
-
4枚引き戸の法則って?
-
ふすまの張替えに挑戦!糸入り...
-
なぜ日本の住宅は海外に比べて...
-
読み方を教えて頂けますか?
-
ふすま紙が浮いてしまった・・...
-
ふすま外れを防止するアイデア...
-
曲がったふすまの直し方
-
障子をワーロン紙にされた方
-
天井高が2.1m以下の和室
-
室内レール式引き戸の取り外し方
-
押入れの地震対策
-
夜の、障子って外から見えます...
-
仏間のふすまは無地ですか?
-
先日、シールタイプのふすま紙...
-
ふすまが勝手に音が鳴るときあ...
-
付長押って何でしょう?
おすすめ情報