dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6ヶ月の男の子、完全ミルクです。
ミルク缶の表示を見ると、この月齢の子に必要な量は、1回あたり200~220で、1日に5回と書いてあります。
普通この時期、ミルクは4時間おきですよね。
ということは朝7時に起きてすぐ授乳したとしても11時、3時、7時、11時・・・という具合で5回目のミルクは夜の11時になってしまいますが、遅すぎませんか?
上の娘が夜8時にはきっちり寝る習慣になっているためか、それが伝わるのか、夜7時のミルクが終わるとガァーっと寝て、朝まで起きません。
もともとミルクの飲みも悪く、1回当たり100前後のときもあり、体重もかなり少なめです。
だから1日5回となっているところ、4回というのは本当はいやなのですが、逆に寝込んでいるところを起こしてもろくに飲んだためしがないので、寝ているところを起こすのも抵抗があります。
しかも寝つきが悪く、一度起きるとなかなか寝られなくなるようでずっとグズグズが続きます。
そのようにして5回目を与えた場合、翌朝は7時に起きず、無理に起こして与えてもその後ずっと寝ています。
午前中は児童館の手遊びなどにも参加しているため、あまり眠がらないでほしいのです・・・。
あと午後は、上の娘がお友達を連れてきたりして家の中がいつもうるさく、ろくに寝られない環境です。
それが、夜7時以降に熟睡してしまう原因なのかもしれません。

理想的なタイムスケジュールってあるんでしょうか?
そういうサイトも探してみたのですが見つかりませんでした。
ちなみにアレルギーがあるため離乳食は遅めのスタートで、今週やっと始めたところです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちわ。


同じく6ヶ月のママです。

うちも似た感じなのでコメントさせてください。
7時、12時(離乳食後)、16時、19時の4回で180CC飲んでます。
夜は8時には寝て朝まで起きません。
体重6.8キロ 身長61センチ(6ヶ月検診)
で少し小さめです。
ちなみに離乳食は大好きでバクバク食べます。

ミルクが少ない気もしますが、元気だしいいかな?っと考えてます。

回答になってませんが参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

平均よりもかなり小さめで、指導を受けるほど体重が少ないというわけでないのであれば、1日4回でいいと思います。


うちは上の子が4か月頃から9時から朝6時まで寝てしまう状態だったので、4か月くらいから、もう飲ませる回数が少なくなっていました。
下の子は母乳なので、どのくらい飲んだかはわからないのですが、やはり、夜9時までに授乳が終わって寝てしまう状態でしたよ。
朝まで寝てくれるのであれば、質問者さんのお子さんは十分に満足していると思っていいと思うのですが…
    • good
    • 0

質問者さんのおこさんにあわせてあげたら一番では??


せっかく寝てるのだから起こさなくてもって思っちゃいました。

ウチは2ヶ月から完全ミルクだったのですが
ミルクの缶どおりではありませんでした。
飲む量も月齢以上に飲んでたしで
ばらばらでした。
でも、あまり飲ませすぎはダメと病院で指導をうけたので
書いてある以上は飲ませなかったと思います。

ちなみにウチは夜の11時にあげて
夜中の3時にも飲んでいました。
しかも1歳くらいまで
朝寝(8時にミルクにおきても昼前まで寝てました)も
してましたよ。
これからまだまだ増えていく時期なんで
その子によって成長もばらばらなんで
ミルクの飲む量もばらばらですよ。

ちゃんと体重が増えているのであれば
あまり気にしなくてはいいのでは??
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!