dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。あまり離乳食が進みません。10ヶ月の男の子 現在8㌔ちょいあります。まず起きる時間がまちまちで朝6時前後に起きたらミルク200のみます。その後10時前後にパン・野菜スープ等食べ『遊びながら食べるので食パン半分以下』ミルクを150飲みます。そして2時前に昼食子供茶碗半分以下食べ100~150のミルク!間おやつ。だいたい5時30分にミルク200のみ8時前に夕食子供茶碗半分以下そして寝る10時前後ミルク100~150 相談。食事の合間よ麦茶を飲みます。よくないですか?食事の量を増やしたほうがいいですよね?食事後のミルクはあげないでシッカリ三食食べさせたほうがいいですか?みなさんは朝どんな物をあげてますか?いまうんちが一回 かなりかたいです。また最近お粥を嫌がります 普通のご飯はいつぐらいからあげますか?料理苦手で簡単レシピあったら教えてください

A 回答 (4件)

10ヶ月ですか^^ かわいい頃ですね♪



離乳食があまり進まないとのことですが、その子その子のペースがあるし、体重も8キロあるとのことなので、焦らなくてもいいと思いますよ!(うちの子は1歳10ヶ月の女の子ですが9.7キロしかありませんw)
ミルクはほしがるときにほしがるだけ、離乳食はほしがるだけで無理強いはしないというのが基本。「そのうちリズムができてくるよね~」くらいに考えていればいいのでは?

お粥を嫌がるとのこと。うちの子も嫌がりました。そこで普通のご飯にちょっとお湯をかけてふやかして食べさせると沢山食べるようになりました。少し歯ごたえ(?)があるほうが好きとかあるんでしょうかねぇ。一口試す価値ありです^^

レシピは地域の保健センターとかに相談すると本を貸してくれたりアドバイスくれたりしました!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。どこか他の子と比べてしまうところがありましてあまり考えずにしまーす!あーいいですね。歯ごたえですね そーかも。試してみます ありがとうございます(^O^)

お礼日時:2007/11/10 23:40

こんにちは。

プロフィールの回答履歴を見たら、うちの子と同じ病気なんですね。

うち、水腎症の長男(小1)と5歳の次男がいて、まあ二人ともよく食べる子なんですけど。
「毎朝食パン2枚食べさせてるよ~」って近所の同級生のママに言ったら、
「うちの朝食のパンの単位は1枚の半分よ」
と言われてしまいました。
小学1年生でも食パンの半枚で全然大丈夫ってことです。
まして1歳前でしょう~!全然大丈夫!元気な、たくさん食べられるいいお子さんだと思いますよ!

食に集中させたいなら、テレビは消して、ご飯を食べている間は立ち歩きさせない、立ち歩いたらごちそうさま、と決めてすぐに片付けちゃうこと。できればお母さんと同じ時間にご飯の時間にして、お母さんの「おいしいお顔」を見せてあげる方が、おいしいってよくわかるようです。
うちも、お兄ちゃんと一緒にご飯を食べていた次男の方が、食い意地が張っていてたくさん食べますね。
ご飯は他の方も書いてらっしゃいますが、おかゆが苦手な子でも、離乳初期から普通のごはんならパクパク食べたというお子さんもいますので、ちょいちょい試してみるといいですよ。
我が家は普通のご飯に水を足してレンジでチン!というめんどくさがり屋のおかゆばかりでした。
ダイコンやニンジン、白菜などを白身魚なんかと一緒に水だきにしてお母さんは醤油をかけてお鍋風に二人で食べたり、みじん切りにした野菜と(お肉は細かく切ったりひき肉で)水溶きした小麦粉でお好み焼き~お焼き風のものをこしらえて手づかみ食べ、とか。お母さんはソースを塗ると一緒に食べられますよ。卵が大丈夫だったら卵も入れてね。
めんどくさくなったら大根でも人参でもブロッコリでも全部一口大か短冊状に切って茹でてそのままテーブルにポン。手づかみでどんどん食べられます。お母さんはドレッシングでもマヨネーズでもお好みで。
堅そうなものは、100円ショップで小皿大のすり鉢を買ってきて、すりつぶしながらスプーンで。味の濃い場合にはミルクやご飯で伸ばしたな。離乳初期の強い味方でした。
そろそろヨーグルトなどのとろみのあるものは、スプーンにくっついてきた分を自分で口に運ぶようになります。ドロドロに汚されるけどね。
お箸やフォークの先っぽに食べ物をさしておくと、自分で食べるようにもなってきますよ。

離乳食って思うと悩んじゃうけど、そのおうちのご飯を普通に食べられるようになるまでの練習だから。だんだんと普通の「我が家のごはん」にたどりつけるように考えてあげればいいと思います。
だから、お母さんやお父さんと一緒に食べる機会を増やしてあげて、楽しいおいしいごはんの時間を作ってあげてください。

麦茶でもお水でも。欲しがるだけ飲ませてあげてください。水分をしっかりとって、尿路にたまりやすい雑菌を、尿で洗い流してあげるつもりで。たくさんの健康なおしっこを出してくれるんですから、大丈夫ですよ。
ミルクや牛乳は、うちは早くにやめちゃった(生後11か月で二人とも断乳・卒乳)なのであまり参考になりませんが、ミルクをやめちゃうと一気に食べる量が増えるのは確かですので、今食べる量が増えないからって言って急いでミルクをやめる必要もありませんがミルクを飲んでいるのでそれでお腹が十分いっぱいになってるのも確かです。ミルクを卒業した時に食べる量が増えるでしょうから楽しみにしていてくださいね。
    • good
    • 0

私も10か月と4歳の子を持っています。


ほんと可愛いさかりですよね。

うちは3回食と母乳を好きな時に飲ませてます。体重は8キロあるかないかで細い子ですが結構食べます。181231さんは3回食ですよね、茶碗半分程食べれば十分じゃないですか、おかずも食べますよね?2回食に比べて食事の間隔も狭いですし。焦ることはないですよ。食後ミルクを欲しがるようなら与えるべきですけど、うちは大分いらないようなので母乳がおやつみたいな感じになってます。食後与えないで様子を見てみてもいいと思いますよ。飲まなければ食べる量も増えます。

うちの子もお粥最近嫌がります。おかずに結構味がついてるのわかってきたんですかね。
ウンチは快便派なのでよく分からないですけど、リンゴとかいいんじゃないですか?

3食の離乳食大変ですよね。一緒に頑張りましょう!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おそくなりました。ご回答ありがとうございます。あーやはりその子その子違いますね!勉強になりました!ありがとうございます(^O^)

お礼日時:2007/11/12 06:00

2歳と3歳の男の子のママです。


今のままの量でいいと思います。8キロあるんだったら、十分、栄養取れてるんじゃいかなぁ?と思います
(うち、2歳で10キロです…)
うんちが硬いのはミルク以外の水分が少ないか、バナナみたいな繊維の多いものを取り過ぎてるか…だと思います。
うちの場合、上の子は1歳、下の子は8か月頃から普通のご飯を好みました。よく噛んで食べる習慣が付いていれば、少し早目にあげてもOKだと思います。
朝ごはん、うちの子はうどんが好きだったんで、薄めの味噌汁でうどんを煮込んだ物をあげたりしました。
お料理が苦手なら、あんかけの素のベビーフードを使ってみたらどうでしょう?
忙しい朝は、あんかけご飯とヨーグルトなんてのでもいいと思います。
ベビーダノンって野菜のソースが付いてるのがありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました。うどん うちも好きかも(^O^)がんばってみまーす(^O^)

お礼日時:2007/11/10 23:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!