dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

週末に婚約者のご両親にはじめて会います。緊張はさほどしていないものの結婚の話や結納の話を切り出すにあたってのタイミングや礼儀などを教えていただきたく思います。

現状なのですが、私が26で彼女が31歳で、また私は両親を既に亡くしており今現在天涯孤独の身です。

彼女のご両親は私の存在を既に知っていて、年齢のことまでは未だしも両親がいない旨他、はすでに知っているそうです。また結婚についても、二人でブライダルフェアに行っていることや結婚式の段取りの話も彼女ないし彼女のお姉さん(既婚2児の母)からきいているらしく概ねOKは出ているそうです(詳しくは知りません)

週末は彼女のほうから、彼に会って欲しいとご両親に伝えたらしく、自宅ではなくちょっとした会食みたいになるのでとりあえず自分たちから誘った手前、コース料理でも頼んで先にお会計済ませとこうよ?と相談したら、一番年下なのにそんなことしたらかわいくないよっ!ってバッサリ。当日は当然スーツ+菓子折で向かいますが、その他 例えば結婚の話であるとか結納 他の話というのはどのように切り出せばよいのでしょう?

結納についても彼女はご両親も亡くなられてるんだし無理してしなくていいんじゃない?と言いますが、私達同士の話し合いで決めていいものでもありませんし、しないにしても彼女のご両親と話し合った上で決めたいので、お姉さんや彼女からご両親は結構お堅い人ときいているものの、彼女自身があまりにあっけらかんとしているので余計に心配になっています。

A 回答 (2件)

ご両親への挨拶、緊張ですね!!


悪い意味ではなく、彼女の「あっけらかんとした」内容は鵜呑みにしない方が良いと思います。
実際、彼女のご両親が娘さんに自分たちの本心をどれだけ話しているかは分からないし、彼女がどれだけご両親の本心を汲み取っているかも分かりません。
実際「お堅い人」なのですよね。

ところで、婚約者とありますが、文面では、まだ直接ご両親から結婚のOKはもらってないように読めたのですが・・・その状況で、「さあ、結婚式は?」「結納は?」とその日にこちらから話すのは時期尚早な気がしました。
まずは、「結婚前提にお付き合いさせていただいております。大切なお嬢さんとお付き合いさせていただいていたのに、ご挨拶が遅れて申し訳ありません。」って感じで、様子を見ては?
そこで、ご両親の方から当たり前のように結婚式とか、結納の話とかが出れば、それに乗っかれば良いと思います。
でも、そういう話が出てこない、あるいは「まだ早いんじゃない?」のようなムードがあれば、二度手間ですが、次回改めて挨拶に行った方が良いかと思います。

食事代ですが、そうですねー、先にお会計を済ませておくのはスマートですが、年下にそれをされると嫌がる男性の方もいます。(若いもんが偉そうに!みたいなね)だから、最後お会計の時に、彼女のお父様に、「今日はお忙しい中いらして頂き、ありがとうございました。」と言って、自分が食事代を払わせてもらいたい旨を伝えては?でも、「相手の親に出してもらって当たり前」みたいにならなければ良いと思います。

後日、というかその当日か次の日にはお礼状を書きましょう!これで、好感度さらにアップですよ。

最後に結納についてですが、結納はほとんど親のためにやるようなものです。彼女が「無理しなくて良いんじゃない?」というのは、あくまで彼女の意見ですものね。naana2さんのおっしゃる通り、ご両親と話し合う、むしろご両親にお任せするくらいの気持ちで良いと思います。

楽しいお食事会になると良いですね★
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
回答文を読んで、ちょっと恥ずかしくなってしまいました。婚約者という言い方をしていいのは親の了承を得て、結納をしたあとのことなのですね;プロポーズを受けて結婚する心積り=婚約者と勘違いしていましたw
食事代については、挨拶も早々に今日は御呼ばれしているけど、娘がいつもお世話になっているから今日はご馳走するからーでも最初で最後ねwと言われました;終始ご両親ともご機嫌な会食になりました。ありがとうございます。式の話も済み具体的な日程が決まったころあいでご挨拶がてらまたスーツ+菓子折 装備で結納の話を改めてしにいこうと思います。このたびはありがとうございました。

お礼日時:2007/06/27 13:41

緊張してしまいますね。



まず食事代ですが、質問者さんとしてはやはり払っておきたいですよね。
ですが現時点では「娘の彼氏」という枠にいますので、しなくて良いと思いますよ。
ご両親もご馳走になっては気が引けるのではないでしょうか?
もちろん「自分の分は出す」という意思表示は大切ですけどね。

服装・お土産はOKだと思います。(ただ外食なので生ものは控えましょうね)

結婚の切り出しですが、今回彼女さんのご両親に会うのは初めてですか?
No.1さんも仰られていますが、出来れば一番最初は「結婚を前提に…」の挨拶のほうが良いと思いますよ。
ワンクッションおいて、まず自分のことを理解してもらいましょう。
彼女さんのご両親も「噂の彼がどういう人なのか?」ってすっごく気になっていると思います。
特に結婚を意識しているのを知っているのであれば、変な話、やはり収入とか気になると思うんですよね。
また今後の生活に対する考え方など、まずは自分をアピールし、また質問者さんも彼女さんのご家族と仲良くなって下さい。

結婚や結納の話はまだいいと思いますよ。もう少し時間を掛けて進めたほうがいいかな?って思います。
そばに彼女さんのお姉さんという心強い先輩がいるじゃないですか~。
この際ですから彼女さんと一緒に根掘り葉掘り聞きましょう。
結婚するに当たっては必ず「あのときあぁしていれば…」ってことがあります!
彼女さんでも分からない「結婚する時に見せる両親の意外な価値観」なんかもあるんですよ。
結納のお話しをする際もその家の「しきたり」とかありますからね。
どれが礼儀でどれが失礼なのかは本当その家庭独自の考えがあるのもです。

ご両親がお堅い人なら余計です。
ココはゆっくり時間を掛けて進んでいったほうがいいのでは?と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
週末にようやく挨拶を終え無事に結婚の了承を得ることが出来ました。実際、なんて言おうか悩みに悩んでいたことさえ 蓋を開けてみれば、もう結婚する前提で話の流れが出来上がっていて家の子をよろしくお願いしますと言われたので拍子抜けしてしまいましたw
結納などの話は出なかったものの、式の日取りが決まったら改めてご挨拶に向かい自から切り出したいと思います。今回はありがとうございました。

お礼日時:2007/06/27 13:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!