dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私(25歳、サラリーマン)の彼女のお兄さん(27歳)が今度結婚式を挙げられます。
もともとは、私と彼女の結婚が先に考えられており、お互いの両親の顔合わせ(食事会)も済み、これから結納、結婚と進んでいく予定だったのですが、お兄さんが急遽、おめでた結婚されることになり、その後、われわれの結納、結婚という流れになりました。
そして、お兄さんの結婚式に私が招待されることになりました。(出席の是非は彼女、お兄さんとも相談済みで出席することに決定しています。)
まだ、義理の兄弟でもないのですが、こういった場合、いくらぐらいご祝儀を包むのが一般的でしょうか。
私としては、5万円くらいかな、と思っていたのですが、彼女は3万円でいいのでは、と言うので、3万円+贈り物、というのもありかな、と考えています。
ちなみに、彼女の実家(お兄さんの結婚式が挙げられる場所)は北陸です。
ご意見、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

まぁ5万ですよね、普通。



まだ義理の兄弟ではないとはいえ、数か月後にはなるわけですから、
その差だけで、相手には親戚として5万貰わなければ割に合わない?なんてことは思わないでしょう?

これからよろしくという意味を込めて5万が適切ですよ。
人間関係の基本は、先に恩を売ることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になります!!ありがとうございます。

お礼日時:2013/11/18 22:05

地域によって微妙に違いますよね。

うちなら兄弟は5万です。
ただ、今後質問者様も式をあげるのであれば、行って帰ってくると思って良いと思います。
それか三万円と、赤ちゃんが生まれるのであれば何かよいプレゼントをプラスそてはどうですか?^_^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

三万円+プレゼントもいいなと思うのですが、なかなか良さげなものがおもいつきませんで…
参考になります!ありがとうございます。

お礼日時:2013/11/18 22:04

>まだ義理の兄弟でもない・・・


それはちょっとよそよそしくないかな?

それはさて置き、まあ3万円位が無難でないのですか?
祖父祖母、叔父叔母なら5万円以上もあるかと思いますけど、
兄弟ならその程度で良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。

お礼日時:2013/11/18 22:01

彼女と別に五万円か、十万円を彼女と連名で。



義理ごとはケチらないほうが間違いない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になります。ありがとうございます!

お礼日時:2013/11/18 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!