重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。

以下の文章はboysが間違いで、boyが正しいと英文法の本にあった
のですが、いまいちすっきり納得できない感じがしています。

He is smarter than any other boys in the class

辞書を調べてみたところ
do you have any other questions?
と名詞が複数形の例文もありました。

これは英文法書が間違っていると考えたほうがいいのでしょうか?
宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

parallelism という言葉をご存知でしょうか?比較する対象を均一にするよう心がけることです。


比較対象はここでは he と ほかの少年なので、単数と単数を比較します。
だから単数なのです。

Do you have any other questions? は「比較」ではないので、パラレリズムは考慮しなくていいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。parallelism知りませんでした。

お礼日時:2007/06/27 21:52

こんにちは。



標準英語では、単数が通常ですが、複数を用いることも許容範囲になっています。

ただ、例文のような比較級の文では、thanのあとのany otherの後の名詞は、可算名詞であっても単数扱いになる、という考えが支持されているのが現状です。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも回答ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2007/06/27 21:52

最上級と同し意味を比較級を使ってthan any otherを続けるときに名詞が単数となるという解説かと思います。



do you have any other questionはthanがありませんし、比較級の表現ではありません。なので関係ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/27 21:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!