
新築一戸建てを購入予定なんですが、その物件はプロパンガスの使用になります。
不動産屋にプロパンガスの会社について聞いた見たところ、
15年間は継続して決められたプロパンガス会社を使用しなければならないと言われました。
料金がどのぐらいなのかまだ不明なんですが、
プロパンガスは会社によって料金設定が色々なので自分で安いプロパンガス会社を探したいのです。
やはり15年間は不動産屋に決められた会社を使わなくてはいけないのでしょうか。
なんだか不安になってしまい質問させて頂きました。
どうぞ宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
建築業界での一般的な話をします。
通常、都市ガスでもプロパンガスでも、建築中に建物内のガス配管をします。
都市ガスの場合、その費用として別途、都市ガス工事代が発生し、建物代金とは別に精算します。(販売形態によっては、販売価格にその費用が含まれている事もあります)
プロパンガスの場合、その費用は別途精算するのではなく、入居後、プロパンガスを使用してもらう事で、本来費用が発生している工事代金を請求しないという形をとっているのです。
プロパンガス業界は競争が激しいので、顧客獲得の為の苦肉の策というところでしょうか・・・
恐らく、その項目が売買契約書の中に入っていると思いますよ。
15年というのも、一般的だと思います。
ただし、強制ではないと思いますので、断ることも出来ると思いますが、その場合には、ガス配管工事代として別精算になるでしょう。
精算をして、その後、安いプロパンガス会社を探すというのも一つの手ですね。
また、その契約をしたが為に、高い使用料になるのはおかしいと思いますので、先に使用料の確認はしておいた方がいいですね。
プロパンガス料金の全国平均データを見た事があります。調べてみてはいかがでしょうか?
ありがとうございます。
代金を調べた所、基本料1500円に1m3あたり350円とのことでした。
ネットで調べると250円という所もあり、もう少し検討してみることにします。
やはり裁判等色々問題があるようですね。。。
契約する際に交渉してみようと思います。
回答頂き大変助かりました。
No.6
- 回答日時:
ガス工事、給湯機器などはプロパン工事業者負担の工事が殆どです。
質問者様が購入される建物金額にガス工事及び給湯器の工事代は含まれていないのと同じ事です。
その工事代を毎月のガス料金に上乗せして返済して行くと思えば間違いありません。
それで、その建物購入金額が納得できないなら、契約を止めてオール電化仕様とかの別の物件を探すことをお考え下さい。
プロパンガス業界の悪い習慣は、無い所も有りますが、まだまだ全国的に多いようでトラブルがあるようですね。
ありがとうございます。
代金を調べた所、基本料1500円に1m3あたり350円とのことでした。
ネットで調べると250円という所もあり、もう少し検討してみることにします。
回答頂き大変助かりました。
No.5
- 回答日時:
ガスの配管はガス屋の物です(プロパン)きつい工務店は給湯器もつけさせます
これをお客様が高いガス代で償却するのです、
途中交換はあちこちで裁判起きてます。
変な利権慣習?。
ありがとうございます。
代金を調べた所、基本料1500円に1m3あたり350円とのことでした。
ネットで調べると250円という所もあり、もう少し検討してみることにします。
やはり裁判等色々問題があるようですね。。。
契約する際に交渉してみようと思います。
回答頂き大変助かりました。
No.2
- 回答日時:
不動産会社の説明はおかしいです。
指定のプロパン業者から手数料取ってるのかな?現在消費者はプロパン会社を自由に選択出来るんです。
不安でしたら経済産業省へ問い合わせてみては如何ですか?
プロパンガス会社の選定はある程度信用ある大手が良いでしょうが、たまには料金のチェックは必要です。~会社によって料金のバラツキガある~
一時TVコマーシャルを流してた会社とてお勧めできません。
近隣で供給されてる会社の評判等は参考になるでしょう。
~契約内容も良くチェックしましょう~
ありがとうございます。
経済産業省へも問い合わせてみたいと思います。
15年間も使用しなければならないなんて、
プロパンガス会社の言いなりにドンドン値上げされそうですし。。。
回答頂き大変助かりました。
No.1
- 回答日時:
貴方とプロパン会社とは何ら契約を交わしていませんよね.一応プロパン会社に聞いたらいいと思います.
確かに会社によってかなり値段に開きがありますから,安い所を見つけて交渉ですね.
隣の家では3割引きにしたと云ってました.,近くのマンションは都市ガスが入るとなったら初め3割引きで,最後には5割引きとなりました.
結構プロパン会社って儲けていますね.
都市ガスは半分位で済みます.出来れば都市ガスのある所がいいですよ.又は引かれる予定があるかですね.
早々にご回答頂きありがとうございます。
代金を調べた所、基本料1500円に1m3あたり350円とのことでした。
ネットで調べると250円という所もあり、もう少し検討してみることにします。
やはりプロパンガス会社は交渉次第で値段は変わりますよね。。。
頑張ってみたいと思います。
回答頂き大変助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 新築アパートのプロパンガスについて質問です。 千葉の八千代という市で2LDK新築木造アパート最寄り駅 4 2022/05/12 12:23
- 電気・ガス・水道 うちはプロパンガスを使ってますが、基本料金は1700円、使用量は0から15mまでは558円、15から 4 2023/02/11 21:06
- 電気・ガス・水道 一人暮らしの方のガス代の基本料金教えて! 1 2022/12/27 08:55
- 電気・ガス・水道 下水道使用料追加徴収 3 2023/04/01 08:39
- 固定資産税・不動産取得税 土地の固定資産税を6分の1にするためには 1 2022/10/25 09:24
- 別荘・セカンドハウス お願いします。 相続が長引いていて、不動産の管理が大変になってきました。 相続が開始し、8年目に入り 4 2022/09/04 09:29
- 電気・ガス・水道 北海道のアパート賃貸しているのですが ガス料金が19.8m3 ¥26710円でとんでもなく高いです… 5 2022/12/04 19:33
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 分譲マンション 分譲マンション購入後にいろんな問題が出るなら、一戸建てが安全でしょうか? 5 2022/08/10 15:09
- 相続・譲渡・売却 【不動産】家の売買 不動産の契約について ややこしくてわかりません 詳しい方 9 2022/09/18 22:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
集中プロパンが都市ガスになる...
-
一戸建て 都市ガスかプロパンか
-
都市ガスかプロパンガスか、書...
-
プロパンガスの料金について(...
-
重要事項説明書の違反について
-
集中プロパンの料金
-
天然ガスはどのガスコンロを買...
-
FF式石油ストーブの取り外し
-
単一電池を使う家電製品って今...
-
毎日シャワーで済ませて、食事...
-
ガスコンロのスペースがかなり...
-
検針で見過ごされたガス漏れ分...
-
至急!引越しで契約したら株式...
-
住宅用キッチンのガス消費量か...
-
プロパンの前でタバコ吸ってる...
-
ガス圧力式のイスの直しかたに...
-
ガスホース9.5㎜からの13㎜の変...
-
ガス代が突然2倍に…
-
ガス料金について。 今月1月分...
-
液化気体の取扱いに資格が要る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
都市ガス=東京ガス?
-
集中プロパンが都市ガスになる...
-
プロパンガスのボンベにつなが...
-
札幌賃貸は都市ガス1割、プロパ...
-
賃貸を選ぶ時、プロパンと都市...
-
京都で買ったガスコンロ、東京...
-
プロパンガスについての説明が...
-
プロパンガスと都市ガスのマン...
-
ガス給湯器のガス種変更
-
都市ガスかプロパンガスか、書...
-
ガスレンジ台について
-
賃貸住まいですがプロパンガス...
-
入居中に都市ガスからプロパン...
-
賃貸マンションのガスコンロはI...
-
プロパン用ガステーブルをフィ...
-
日立 IHクッキングヒーター MHR...
-
日ガスプロパンの料金について
-
ガス会社を変更したことありま...
-
都市ガスとプロパンガスの違い
-
集中プロパンの料金
おすすめ情報